給与振り込み口座の統一を検討しています
		【ご相談内容】
弊社は設立して間もないベンチャー企業になります。
従業員が10名ほどとなりましたので、給与振込口座の統一を進めたいと思っております。
これまでのQ&Aを拝見し、以下の内容は理解した認...		
- waさん
- 東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 6~10人)
		【ご相談内容】
弊社は設立して間もないベンチャー企業になります。
従業員が10名ほどとなりましたので、給与振込口座の統一を進めたいと思っております。
これまでのQ&Aを拝見し、以下の内容は理解した認...		
		いつもお世話になっております。
給与の締日変更についてご教授願います。
現 在:20日締当月25日支払  変更後:15日締当月25日支払
変更月は給与計算期間が減少するため、それに伴い一時的な給与の...		
		平成初期から職能資格制度を採用しています。
実態として、年功序列型賃金化しており見直しを検討しています。
あわせまして、職務に起因しない諸手当の廃止も視野に入れています。
具体的には、肩書のない上位...		
		振替休日取得者の賃金の取扱いについて教えてください。
例 
1月15日(法定休日)に振替休日を取る予定で勤務した社員がいます。
1月中に振休は取れず2月に取る予定となっているとのこと。
この場合、1...		
		出張中の社員が、
予約していた飛行機に乗れず、予約していた便のキャンセル料と
新たに予約した便のチケット代がかかりました。
本人は道が混んでいたと言っていますが
ホテルをチェックアウトした時間が明ら...		
		非上場の社員持株会について質問になります。
弊社社員持株会の会員は年齢層が高く、あと数年で退職による退会になる会員が多数を占めています。そこで、規程を改定して年齢の上限を設定して会員の入れ替えを行いた...		
		本人との雇用契約書上、残業手当は固定として月給に含むとし、
契約を結んでいる場合、賃金規程上、残業割増等の規定が有っても、
残業代は払わなくとも良いのかご教授下さい。		
		随時改定のタイミングについてご質問です。
「変動月から数え」3ヶ月間で2等級以上の差が生じた場合の認識でよろしいでしょうか。
例えば、5月昇給の場合だとして、
変動月から数え、6,7,8月の3ヶ月...		
		いつもありがとうございます。
大学卒の採用を強化するために、大学初任給(基本給)を2023年入社分から200,0000円から221,000円 に変更とします。
 一方、既に入社している大学卒業者の中途...		
		1ヶ月単位の変形労働時間制の振替による割増賃金の支払いについて教えてください。
①同一週の振替の例
 日/月/火/水/木/金/土
 休 10   6 6 6 6 6    (振替前のシフト)
 10...