ラテラルシンキング
ラテラルシンキングとは?
「ラテラルシンキング」とは、ものの見方の角度を変え、さまざまな視点から自由に発想する思考法のこと。「ラテラル(lateral)」とは「側面の」「横からの」「水平の」といった意味を持ち、日本語では水平思考とも呼ばれます。ラテラルシンキングの対にある思考法として知られるのが、ロジカルシンキング。水平思考に対し、垂直思考と呼ばれます。ロジカルシンキングで出てくる答えは通常一つですが、ラテラルシンキングは答えが複数存在し、自由度が高いことが特徴です。固定観念や既成概念にとらわれない新たなアイデアを生み出すため、近年注目されている考え方です。
ルールなどの前提条件を疑う
ラテラルシンキングの鍛え方
ラテラルシンキングを説明するときによくあげられるのが、次の例題です。
問:9個のオレンジを五人の子どもで分けるとき、どうすれば公平に配分できるか。
ロジカルシンキングを用いると、オレンジを一人に一つ配った後で残りの実をバラバラにしてできるだけ同数になるように配る、といった答えが出てきます。一方、ラテラルシンキングでは、そのオレンジを「ジュースやケーキなどにして分配する」という発想が出てきます。「オレンジに手を加えてはいけない」というルールは存在しないので、自由に考えることができるのです。このようにラテラルシンキングには、道筋立てて順に答えに迫っていくロジカルシンキングとは異なり、いきなり答えにたどりつく飛躍的な側面もあります。
では、ラテラルシンキングを鍛えるにはどうすればいいのでしょうか。自由にアイデアを出せと言われても、フレームワークが全くない状態で思考することはそう簡単ではありません。そこで、ラテラルシンキングを癖づけるいくつかの練習法をご紹介します。
まずは、何か物事が起きたときに自分以外の視点で考える癖をつけること。急に新たな視点を持つことは容易ではありませんが、身近な特定の誰かの立場に立って考えることはできるかもしれません。さらに、前提条件を疑うこと。先ほどのオレンジの例のように、私たちは「オレンジに手を加えてはいけない」といった条件を無意識に持ってしまっているもの。思考の幅を狭めている条件はないか、改めて考えてみるとよいでしょう。
そして、日々の生活や仕事の中でラテラルシンキングを実践することも有効です。思考法は実際に試してみて身に付くもの。ニュース番組や商品を目にしたとき、自分だったらどのように解決していくか考えることを習慣化していると、アイデアが生まれやすい思考が身についていきます。
ラテラルシンキングには明確な正解が存在していません。正しい答えを導くことをゴールにするのではなく、さまざまな可能性を確かめることに価値があるのです。
用語の基本的な意味、具体的な業務に関する解説や事例などが豊富に掲載されています。掲載用語数は1,400以上、毎月新しい用語を掲載。基礎知識の習得に、課題解決のヒントに、すべてのビジネスパーソンをサポートする人事辞典です。
人事の学習帳 関連講座
「モチベーション向上」に関する記事
「モチベーション向上」に関する人事のQ&A
ローパフォーマー社員の意識改革を促す方法について
いつも有益な情報をご提供いただき、ありがとうございます。ローパフォーマー社員の意識改革について悩んでおり、投稿いたしました。
当該社員は社歴も長く、中堅からベテランの域に差し掛かっています。与えられ...
- どっしり刑事さん
- 東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 501~1000人)
パートさんの業務環境、人事考課のアンケート調査
お世話になっております。
タイトルの件、ご相談させていただきます。
弊社は電機部品の製造販売会社です。
組立ラインが8割が女性パート作業者です。
ご相談内容ですが、
職場内の環境(人間関係も含めて...
- 東孝太郎さん
- 東京都/ 半導体・電子・電気部品(従業員数 101~300人)
評価制度、給与改定について
評価面談を経て、給与改定を検討をしています。
(給与改定は年1回です)
給与改定通知+フィードバック面談を実施予定です。
ほとんどの社員は給与があがったりするのですが、
ただ、入社して半年の人などは...
- まゆしーさん
- 東京都/ 精密機器(従業員数 11~30人)
「モチベーション向上」に関する書式・テンプレート
エンゲージメント調査票サンプル
エンゲージメント調査票サンプルです。
1on1事前準備シート
1on1事前準備シートです。1on1の前にご利用ください。