無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

【ヨミ】ラインマネジャー

ラインマネジャー

ラインマネジャーとは?

企業において「マネジャー」という用語は一般的になりつつありますが、「ラインマネジャー」と聞いて、すぐにその業務や役割をイメージできる人は少ないかもしれません。ラインマネジャーとは、指揮命令系統が統一されたライン組織における管理職のこと。「ライン」は、経営学で使われる「ライン組織」という用語を指しており、最上部から最下部までが一つの指揮系統の下に、ツリー構造でつながっている組織のことを言います。「マネジャー」は一般的に使われるような管理職のことを指します。つまり、ラインマネジャーとは、指揮命令系統が統一されたライン組織における管理職のことをいいます。     

掲載日:2020/04/13

1. ラインマネジャーとは

ラインマネジャーの意味と役割

ラインマネジャーは業務全体を統括しつつ、個々の部下対する指示も行うなど、幅広くマネジメントを担当します。欧米では「ディレクトマネジャー」と呼ばれることもあります。

職場のグローバル化やIT関連事業の増加に伴い、国内の企業でも部長~課長~係長という既存の管理職制度では、高度化・複雑化する業務に対応できなくなってきました。

一つのプロジェクトを完遂するには、今までよりも高度なマネジメント能力を備えた人材が必要になり、その結果マネジャーという管理者が誕生したのです。

マネジャーには役割によって、ラインマネジャーやプロジェクトマネジャーなどの種類があり、お互いに協力しあいながらプロジェクトを進めます。業種や企業によっては、さらに細分化されたマネジャーが存在する場合もあります。

ファーストラインマネジャーとセカンドラインマネジャー

ラインマネジャーには、ファーストラインマネジャーと、セカンドラインマネジャーの二つのポジションがあります。

ファーストラインマネジャーとは

ファーストラインマネジャーは、主に現場での業務に責任を負いながら、最前線で部下を管理する現場指揮官にあたる役割を果たします。組織の中では最も現場寄りで、既存の役職で言えば課長や係長に近いポジションです。

セカンドラインマネジャーとは

セカンドラインマネジャーは、複数のファーストラインマネジャーを統括して、プロジェクト全体を管理する役割を担っています。現場で生じる個々の問題や、具体的な業務の進行を管理するよりも、ファーストラインマネジャーより広い視点で、全体を俯瞰するのがセカンドラインマネジャーの役割です。

詳細な業務内容については後述しますが、ラインマネジャーは業務全般において、より上位に位置する管理職と、現場で働く従業員との間をつなぐ役割を持っています。

例えば、一つのプロジェクトの開始から完了まで、ラインマネジャーは上位の管理者の意思を現場に伝え、逆に現場からのフィードバックを上層部に伝える役割を果たします。

同時に計画通りにプロジェクトを遂行し、現場従業員、上位の管理者、そして顧客の全てに満足感を与えなければならず、多忙な上に気遣いも必要なポジションと言えるでしょう。

課長との違い

企業によって定義は異なりますが、ラインマネジャーは、日本の課長と部長とを合わせたようなポジションです。

ただし課長は小規模グループのまとめ役、部長はより大きなグループのまとめ役であるのに対して、ラインマネジャーは明確な指揮系統を備えたライン組織全体を管理します。

つまり、部下一人ひとりに適切な指示を与えながら、プロジェクト全体の流れを管理するなど、従来の縦割り型管理職では対応できない業務を遂行するのが、ラインマネジャーの仕事なのです。

プロジェクトマネジャーとの違い

企業の業務体系によっては、ラインマネジャー以外にプロジェクトマネジャーを置く場合もあります。その違いは、やはり企業によりますが、主に「役割」の違いと言えるでしょう。

プロジェクトマネジャーは、名前の通りプロジェクトの進捗を細部まで管理する役割ですが、どちらかというと現場でのディレクティング、作業の直接指揮を担当します。

プロジェクトマネジャーに求められるのは、プロジェクトに関する具体的な知識から、業務を遂行する管理能力、関係者同士の意思疎通を図るコミュニケーション力まで多岐にわたります。

一方、プロジェクトマネジャーは、現場従業員の育成や、役職・報酬に関わる管理などの業務は行いません。それらはラインマネジャーの業務にあたります。

簡単にまとめると、プロジェクトマネジャーが現場での作業管理責任者であるとすれば、ラインマネジャーはその上の立場から、プロジェクトに関わる全ての業務を管理する責任者と言えるでしょう。

一つのプロジェクトを始めるにあたっては、まずラインマネジャーが業務に関わる手配を行います。その前の従業員のスキルアップも、ラインマネジャーの重要な仕事です。

プロジェクトに関わる全ての準備と環境を整えるのがラインマネジャーの役割であり、その下でスタッフに適切な指示を出し、プロジェクト全体を推し進めるのがプロジェクトマネジャーの役割です。同じマネジャーといっても明確な役割分担があるのです。

2. ラインマネジャーの役割

ファーストラインマネジャーの役割

ファーストラインマネジャーは、現場の最前線で意思決定を行う責任者です。管理者の中で最も現場寄りで、部下を理解すべき立場にあるのがファーストラインマネジャーです。以下に主な役割と業務内容を挙げます。

(1)現場における意思決定

ファーストラインマネジャーには、明確な意思決定権があるとも、ないとも言えませんが、刻々と変化する現場の状況を正確に把握して、問題が生じた場合は、即座に判断して適切に対処する必要があります。

(2)部下(従業員)の管理

プロジェクトの進行管理も重要な役割です。そのためには部下の業務管理を適切に行い、上層部からの指示を的確に伝えて、指示通りに部下をコントロールしなければなりません。逆に現場からのフィードバックを、上層部へと伝達する役割も果たします。

(3)部下(従業員)の育成と評価

チームマネジメントも重要な役割です。ファーストラインマネジャーは部下を管理する以外にも、育成のためのトレーニングを行ったり、適切な評価を行い上層部に伝えたりしなければなりません。

セカンドラインマネジャーの役割

次にファーストラインマネジャーの上位にあたる、セカンドラインマネジャーの役割を見てみましょう。

(1)ライン組織全体の業務管理

セカンドラインマネジャーは、主にプロジェクト全体の構築と円滑な運営を担当します。ライン組織全体を俯瞰する立場から、常に業務全体の最適化を行います。

(2)ファーストラインマネジャーの取りまとめ

個々の従業員に対する指示はファーストラインマネジャーに任せた上で、それを全体的に統括することがセカンドラインマネジャーの重要な役割です。複数のファーストラインマネジャー間のコミュニケーションを図ることも業務の一つです。

(3)組織全体の労務管理

労働時間や報酬面の管理を行いながら、労働環境を適切に管理することもセカンドラインマネジャーの任務です。また企業としてコンプライアンスが遵守されているかどうかも、常にチェックしなければなりません。

3. ラインマネジャーに求められる条件

ラインマネジャーは、役割や位置づけによって求められるスキル・能力が異なります。ここで役割ごとに求められそうなスキルを整理します。

ラインマネジャーは上層部からの重圧に耐え、部下も上手にコントロールできなければ務まらないポジションです。そのために必要な能力は、主に以下の五つに集約されます。

  • リーダーシップ
  • 業務統括能力
  • 人材育成能力
  • チーム構成力
  • コミュニケーション

それぞれの能力を具体的に解説します。

リーダーシップ

現場の最前線で指示を出し部下を動かすためには、ラインマネジャーにリーダーシップの資質は欠かせません。自身が率先して業務を遂行するだけでなく、部下とのコミュニケーションを図りながら、チーム全体をまとめ上げる能力が必要です。

もちろん自分自身が担当する業務も進めなければなりませんが、同時にチーム内で最適な人員配置を行い、部下の仕事に対する評価を行う必要もあります。セカンドラインマネジャーになると、その下につく管理者をまとめる能力も試されます。

業務統括能力

業務全体を見わたしながら、プロジェクトの構成や進捗状況をチェックして、問題があればそれを改善する能力も必要です。自身で細かい作業まで進めるスキルよりも、組織全体を統括する能力が必要になるのです。

そのためラインマネジャーには、緊急度の高い目先の業務よりも、重要度の高い業務を自ら判別する能力も求められます。自分が管理するチームを、組織としていかに効率的に動かせるかが、ラインマネジャーとしての腕の見せどころとも言えるでしょう。

人材育成能力

ラインマネジャーに欠かせないのが、優秀な人材を育成する能力です。現場では直接的に業務を進める以外にも、従業員をトレーニングしてスキルアップを図ることが重要です。

つまり細かい業務の指示以外にも、ラインマネジャーは従業員に対して、常にスキルアップの可能性を提供しなければならないのです。

結果的にラインマネジャーに対する評価は、業務全体を統括する能力のみならず、その部下として働く従業員の成長によっても高まることになります。評価が高まれば、より高いポジションに就けるようにもなるでしょう。

チーム構成力

ラインマネジャーは決して自分だけで悩みを抱えてはいけません。プロジェクトの成否を握るのはチームワークだからです。どんなに優秀でも独断で業務を進めてしまうと、部下はついてきてくれません。

ラインマネジャーには、それぞれの部下が持つ能力を最大限に引き出しながら、チームとして仕事を成功させる力が求められるのです。

コミュニケーション能力

ラインマネジャーは上層部からの指示を受けて、直接現場で部下をコントロールする立場にいます。つまり上司と部下との両方から信頼されて、上手にコミュニケーションをとらなければならないのです。

場合によっては上と下とにはさまれて、非常に困難な状況に陥るかもしれませんが、ラインマネジャーとして実績を積めば、さらに上のポジションに就いたときにその経験が生きてくることでしょう。

4. まとめ

ラインマネジャーに求められる能力は、これまでの日本社会で一般的だった、部長~課長のような縦割り型管理職では対応できないものです。

組織全体の作業行程を見わたしながら、上層部と自分の部下との間で円滑にコミュニケーションを図るためには、ラインマネジャーは既存の管理職の範囲を超えて、幅広い業務をこなさなければなりません。

しかし、やりがいのある仕事であることは間違いありません。そして今後社会が変化するにつれて、ラインマネジャーの役割はますます重要になっていくのではないでしょうか。

企画・編集:『日本の人事部』編集部

人事辞典「HRペディア」

人事辞典「HRペディア」

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

用語の基本的な意味、具体的な業務に関する解説や事例などが豊富に掲載されています。掲載用語数は1,400以上、毎月新しい用語を掲載。基礎知識の習得に、課題解決のヒントに、すべてのビジネスパーソンをサポートする人事辞典です。

この記事ジャンル 人材マネジメント

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

人事の学習帳 関連講座

「人材マネジメント」に関する記事

「人材マネジメント」に関する人事のQ&A

使用者が労働者の私生活に介入し、特定の行為を禁止できるか

社内通達は以下の通り
緊急事態宣言期間の移動原則禁止
不要不急の旅行や帰省で都道府県をまたいだ移動を原則禁止とする。
(通勤は除く)
 ① 移動をしなければならない理由がある者は、事前に上長(管...

グッチーさん
京都府/ 半導体・電子・電気部品(従業員数 501~1000人)
2020/04/19 13:01 ID:QA-0092334 人事管理 解決済み回答数 3 件

年上の部下に対する指導をしやすくするための環境整備

いつも有益な情報をご提供いただき、ありがとうございます。
弊社では成果に基づき、年齢に関係なく昇格する人事制度を導入しています。そのため、年上の部下を抱える社員が増えてきているのですが、「部下の指導が...

どっしり刑事さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 501~1000人)
2020/02/17 20:42 ID:QA-0090585 育成・研修 回答終了回答数 4 件

会員情報追加


メールアドレス
 
氏名

 人

※おおよその数字で構いません

担当する業務と人事経験年数を入力してください

都道府県

※内容はマイページで変更できます

「人材マネジメント」に関する書式・テンプレート

行動観察シート

チームメンバー(部下)の「行動評価」や「行動開発(能力開発)」をするためのデータの基本となるものです。
行動評価、行動開発の基本は「行動観察」です。
行動観察は2ヶ月くらい毎日、訓練しないとなかなか習得できません。
メンバーの行動開発のみならず、リーダー(管理者)自身の行動開発も可能となります。
パソコンに向かって仕事をしている姿が一般的になったチームリーダー(管理者)は、個人の成果は上がるかもしれませんが、チームのマネジメントができません。
チームのマネジメントやリーダーシップの発揮は、チームメンバーひとりひとりを良く観ることから始まります。
このシートを使い、2ヶ月間地道に観察を続けていると「大きな気づき」を得ること間違い無しです。

有限会社ライフデザイン研究所

ダウンロード
目標設定(定量・定性)のエクセサイズシート

4月〜5月にかけて各会社では目標設定の時期になります。
4月に新入社員になったり、管理職になったりとあらたな立場で、定量目標と定性目標を作成しなければなりません。
しかし、目標管理、定量目標、定性目標を正しく理解しなければ適切な目標設定はできません。
そのためのエクセサイズシートです。
内容を確認し自社の考え方と適合していればどうぞ、考え方の説明用としてお使いください。

ダウンロード