グロース・マインドセット
グロース・マインドセットとは?
「グロース・マインドセット(Growth Mindset)」とは、自分の才能や能力は、経験や努力によって向上できるという考え方のこと。社会心理学、発達心理学を専門とするスタンフォード大学の心理学教授キャロル・ドゥエック氏によって提唱されました。グロース・マインドセットは、「成長マインドセット」や「しなやかなマインドセット」とも呼ばれ、こうした考え方を持つことで失敗を恐れず、ストレッチな目標にも挑めるようになります。一方、この対にある考え方が、知性や才能を固定的だと考える「フィックスト・マインドセット」。近年では、変化に適応できる「グロース・マインドセット」の考え方をいかに従業員に根付かせるかが、人材育成の鍵となっています。
「グロース・マインドセットが大切」と言うのは簡単
しかし、価値観を変えることは容易ではない
これまで経験してきた以上の能力を求められる仕事に対して、ついしりごみしてしまう、という人は多いのではないでしょうか。「本当に自分にできるのか?」「もし他者から評価されなかったら?」……。 こうした考え(フィックスト・マインドセット)に捉われてしまうと、なかなか新しい挑戦ができなくなってしまいます。
一方、「努力すればこれまで以上に能力を高められる」という考え方(グロース・マインドセット)を持って挑戦すれば、それが次なる成長につながるかもしれません。たとえ今の能力では難しい仕事でも、解決するまで取り組み続けるマインドは、仕事をする上でとても重要です。
それぞれのマインドセットの違いは、ビジネスシーンでの対応の仕方にも現れます。フィックスト・マインドセットの場合は、課題に対して特定の観点からのみ取り組むことが多く、過去の経験に固執してしまう傾向にあります。
一方でグロース・マインドセットの場合は、多角的な観点から課題に取り組むことができます。過去にうまくいった方法を選択肢の一つとして、他のさまざまな選択肢を探る。それによって、新たなアイデアや手法が生まれやすくなるのです。そのほかにも、困難との向き合い方、批判の捉え方、努力の姿勢、他人の成功への認識など、あらゆる出来事への態度に違いが現れ、周囲の従業員に対する影響力も変わってきます。
近年、市場環境の変化が激しくなる中で、企業には新しい挑戦が求められています。それに伴い、従業員にも経験したことのない仕事に取り組む機会が増えるでしょう。その時、恐れずに一歩を踏み出し、柔軟に対応ができるかどうかが、大きなポイントとなります。グロース・マインドセットを持った人材の育成は、企業の重要な課題なのです。
しかし、「グロース・マインドセットが大切だ」と言うことは簡単でも、それを育むことは容易ではありません。なぜなら、マインドセットは過去の人生の中で積み上げてきたものの見方であり、一朝一夕で変えられるものではないからです。また、自分の意思だけですぐ変えられるものでもなく、共に働く同僚や上司・部下との関係、組織の文化や制度・仕組みなどにも大きな影響を受けることがわかっています。
グロース・マインドセットを育むためには、個人の努力と組織の協力が必要です。組織ができることは、まず環境を整えること。自分の意見が尊重される心理的に安全な環境を整えることで、質の高いコミュニケーションができるようになります。また、どのレベルでのマインドセットを従業員に求めるかという基準の設定も大切です。その人を評価する人たち(課長、部長、事業部長)などの間で方針が異なっていると、せっかくの育成も効果が半減してしまいます。グロース・マインドセットは短期で育つ価値観ではないため、すぐに効果が実感できなくても、中長期的な視点で続けていくことが必要です。
用語の基本的な意味、具体的な業務に関する解説や事例などが豊富に掲載されています。掲載用語数は1,400以上、毎月新しい用語を掲載。基礎知識の習得に、課題解決のヒントに、すべてのビジネスパーソンをサポートする人事辞典です。