人事異動通知書(見本2)
『日本の人事部』事務局の提供する人事異動通知書の書式文例です。
27.50KB
提供:
『日本の人事部』事務局
または各SNSで登録
既に会員の方は
こちらからログイン
『日本の人事部』事務局の提供する人事異動通知書の書式文例です。
27.50KB
提供:
『日本の人事部』事務局
社内向けに人事異動のあった社員を一覧で知らせる通知です。
就業規則に定年後の再雇用制度の規定を追加するための例です。自社に合わせて編集しご利用ください。
出向通知書・命令書の書式文例です。
出向命令書と出向同意書はセットで用意しましょう。また、「労働契約法14条」の定めに則って、出向命令が権利濫用にあたらないかの注意も必要です。
出向同意書の書式文例です。
出向命令書と出向同意書はセットで用意しましょう。また、出向命令が権利濫用にあたらないかの注意も必要です。
在籍出向・転籍出向など形態に合わせて適宜編集した上でご利用ください。
昇進辞令(一般社員から課長への昇進)の書式文例です。
社員に通知する辞令はできるだけ簡潔に書き、激励の言葉などを入れましょう。辞令の書き方や文面の参考にしてください。
従業員が異動を希望する際に、希望する部門や理由を会社(人事)に提出する「異動希望申告書」のサンプルです。テンプレートをダウンロードできます。
従業員本人に出向解除・終了を通知する辞令のテンプレートです。
従業員に転籍を通知する辞令の雛形です。
ダウンロードが完了しました
人事評価の客観性や公平性を保つためには、評価者によって査定が左右されることを避けなければなりません。そこで活用されるのが「360度評価」です。
本資料では「360度評価」の概要をはじめ、そのメリットやデメリット、目的、やり方から、避けるべきポイントまでを解説します。
人事評価は従業員のモチベーションや成長意欲を高め、組織の成長につなげるために欠かせない取組みですが、「なんとなく感覚で評価してしまっている」「メンバーが評価に不満を持っているのではないか」とお悩みの管理職の方は少なくありません。
そこで、管理職が押さえておきたい「人事評価の基礎知識」をご紹介します。
上場企業に義務付けられた人的資本の情報開示について、開示までのステップや、有価証券報告書に記載すべき内容を、具体例を交えて解説します。
【目次】
●はじめに/目次
●人的資本情報開示の概要
●(項目1)人材育成方針
●(項目2)社内環境整備方針
●(項目3)女性管理職比率
●(項目4)男性の育児休業取得率
●(項目5)男女間賃金格差
●インタビュー:一守靖教授(事業創造大学院大学事業創造研究科)
無料でダウンロードできます。