
- 人材アセスメント・サーベイ
- 人材育成・研修
- 組織・人事コンサルティング
組織変革のプロフェッショナル集団株式会社新経営サービス 人事戦略研究所
カブシキカイシャシンケイエイサービス ジンジセンリャクケンキュウショ
- レポート・調査データ
- 資格等級・賃金制度
- 評価・目標管理制度
物流業のための人事制度のつくり方&事例
トラック運送業、宅配業、倉庫業など物流業界・運輸業界の流通サービス業に焦点を当てた人事制度(賃金制度・人事評価制度)のエッセンスを集約しました。

- レポート・調査データ
- 資格等級・賃金制度
- 評価・目標管理制度
商社・卸売業のための人事制度のつくり方&事例
商社・卸売業(食品卸や水産卸などの卸業者や問屋物産流通センター卸売販売業)に焦点を当てた人事制度(賃金制度・人事評価制度)のエッセンスを集約しました。

- レポート・調査データ
- 資格等級・賃金制度
- 評価・目標管理制度
子会社・関連会社のための人事制度のつくり方&具体的事例
社員のやる気を高めてさらなる成長を実現するには、グループ会社の状況に適した人事制度を構築することが求められます。本小冊子では、親会社とは異なる独自の人事制度の構築方法について、具体的事例を交えてわかり...

- お役立ちツール
- 資格等級・賃金制度
2025年の賃上げ見通しと、賃上げ率の計算方法
2025年の賃上げ率は、5%弱と予測されています。これは2023年の4%より高く、2024年の5%強からやや鈍化するものの、依然として高い水準です。労働組合の全国組織である連合が、全体で5%以上、中小...

- お役立ちツール
- 労働時間制度
年間休日日数・有給休暇取得率の平均とは?世間動向をチェック!
就職活動をしている学生や、転職者が応募する会社を選ぶ際、賃金以上に重視している条件の一つが「年間休日」です。どの程度「休日」が重要視されているか、企業における「年間休日日数」や「有給休暇取得」の平均は...

- お役立ちツール
- 資格等級・賃金制度
役職手当(役付手当)の相場と設計ポイント
昨今の賃上げ動向を踏まえ、賃金制度改定に関するお問い合わせやご依頼が増えています。自社の役職ごとの「役割基準(役割責任の重さ)」を明確した上で設計するために、役職手当の相場や設計の際の留意点について考...

- お役立ちツール
- 入退職・再就職支援
70歳までの雇用が義務化されるのは、いつごろか?
2020年、改正高齢者雇用安定法が成立し、「70歳までの就業機会確保措置」(2021年4月施行)が努力義務化されました。では70歳までの希望者全員の雇用義務化がなされるのは、いつ頃になるのでしょうか?...

- レポート・調査データ
- 資格等級・賃金制度
固定残業制度を会社が一方的に廃止することはできるのか?
実際の時間外労働時間数に係わらず一定の金額を「時間外手当見合い」として支給する賃金制度の種類があり、固定残業制度、みなし残業制度、定額残業制度などと呼ばれています。
固定残業制度についての基本的なルー...

- サービス・製品資料
- 人事考課・目標管理
- 職務分析・評価
「年収の壁」と家族手当の子ども手当化
最近、いわゆる「年収の壁」問題と並行して、家族手当の見直しを検討する会社が増えてきました。
「年収の壁」とは、所得や収入が特定の水準に達した場合、その水準を超えた収入を得ても、手取り金額の増え方が緩や...

- お役立ちツール
- 資格等級・賃金制度
基本解説 1 からはじめる「定年再雇用・定年延長」人事制度改革
本書は、基本解説 1からはじめる「定年再雇用・定年延長」人事制度改革
と題して、定年延長あるいは定年再雇用の仕組みを取り入れていく際に必要な基本事項について、基幹人事制度(等級・評価・賃金制度)の見直...
