ストレングスファインダーをチームビルディングに活かす その3
知識茂雄(企業研修.com(ガイアモーレ株式会社) ガイアモーレ株式会社提携講師(株式会社ハート・ラボ・ジャパン))
私たちがつい見落としがちなことですが、実はとても重要な問題があります。 ストレングスファインダーRを使って、メンバーがそれぞれの才能を強みとして活かし合い、苦手な部分をお互いに補い合うことでチームの...
		私たちがつい見落としがちなことですが、実はとても重要な問題があります。 ストレングスファインダーRを使って、メンバーがそれぞれの才能を強みとして活かし合い、苦手な部分をお互いに補い合うことでチームの...
		こんにちは。石田淳です。 以前このコラムで、 マネジャーは自分の仕事を「捨てる」ことをしなければならない というお話をしました。 しかしながら、「部下に仕事を任せてしまうことを躊躇してしまう」 と...
		現代のビジネスシーンにおいて、問題解決力は重要なスキルとされています。 特に、部下や後輩に対して「なぜなぜ分析」の導入を推奨し、組織全体で問題解決力を向上させたいと考えるリーダーは多いのではないでしょ...
		マレーシアが地域統括会社(RHQ)の一等地として急成長している背景には、世界トップクラスの多様な人材という大きな要因があります。 ミルケン研究所による2024年グローバル・オポチュニティ・インデック...
		こんにちは。石田淳です。 今のビジネスパーソンは、パソコン無しでは仕事が進まない(できない) という人がほとんどではないでしょうか。 また、スマートフォンも常に手放すことができません。 手書き文書...
		企業の理念とは、企業が目指す価値観や目的を示し、社員やステークホルダーに「存在意義」や「社会的使命」を伝えるものです。理念を掲げることで企業全体の方向性が一致し、社員のモチベーションや判断基準が明確に...
		現在は労働者数が50名以上の事業所が対象となっているストレスチェック制度ですが、2024年10月10日に、「厚生労働省がストレスチェック制度を全事業所に義務付ける方針を決めた」との報道がありました。 ...
		障がい者雇用の形態 障がい者雇用の形態はどんなものがあるかご存じでしょうか。今後障がい者雇用に関する法定雇用率は2026年7月に2.5%から2.7%に引き上げられます。また障がい者雇用の除外率制度に...
		流動化する労働市場 企業を取り巻く環境がきわめて早く変化するようになってきました。技術の進化、新たなサービスの開発により、新しいビジネスが誕生し急速に伸び、革新的なサービスが市場に投下され今までの...
		今回は、 「視点を上げると仕事が面白くなる」 について一緒に考えていきたいと思います。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ■視点を上げると仕事が面白くなる理由 ┗━━━━━━━━━━━━...