
人的資本開示の方向性
日本生産性本部(公益財団法人日本生産性本部 コンサルティング部)
日本生産性本部は2024年2月20日、第97期「人事部長クラブ」の2月例会を都内で開催(オンライン併用)した。当日は「人的資本開示の方向性」をテーマに、事業創造大学院大学教授の一守靖氏が講演した。一守...
日本生産性本部は2024年2月20日、第97期「人事部長クラブ」の2月例会を都内で開催(オンライン併用)した。当日は「人的資本開示の方向性」をテーマに、事業創造大学院大学教授の一守靖氏が講演した。一守...
日本生産性本部は2024年3月11日、第97期「人事部長クラブ」の3月例会を都内で開催(オンライン併用)した。 当日は「男女賃金格差の背景に迫る」をテーマに、日本貿易振興機構アジア経済研究所開発研究...
春。新しい年度がスタートし、間もなくゴールデンウィーク。新入社員の方々はどのようなお気持ちで出社し、働き、そして家路についていらっしゃることでしょう。期待と不安と緊張が入り混じり、フワフワドキドキする...
人材の流動化が進むこのご時世、以前に比べて「プール人材」という言葉を頻繁に耳にしなくなった気がします。 私が英会話スクールの運営会社で英語研修や人材育成のコンテンツ作りに関わり始めた2014年までに...
みなさん、こんにちは。株式会社ヒューマン・タッチの森川です。 今回は、「管理監督者のメンタルダウン」について話題にさせていただきます。 メンタル不調になるのは、管理監督者の方も同じです。全員...
既に雇用している労働者に対して、改めて労働条件明示が必要か? ⇒1.無期雇用正社員に対して、改めて労働条件を明示する必要はありません。 新たな明示ルールは、 令和6年4月1日以降に締結される労働...
「ジョブに基づく人事制度」に関する過去の記事を再掲載してきましたが、ここで改めてその根幹となるジョブ(職務・役割)の明確化の方法を具体的に説明していきたいと考えています。内容は2021年2月に弊社ホー...
米国駐在中で本社より帰任の内示があったが、帯同家族のみ米国に残ることができるのか、というご相談をよくいただきます。 日本の年度末、人事異動の時期には、そろそろ帰任を言い渡されるかもとヒヤヒヤされるご...
4月に入り、新しい新入社員を迎えられた会社も多いかと思います。しかし、採用と隣り合わせで「離職」の課題を抱えておられるケースも多いのではないでしょうか。厚生労働省が発表した「令和4年雇用動向調査結果の...
難しい課題や問題に取り組んでいる会議なのに、活発に意見が出て、笑顔まで絶やさないメンバー達。 交わされる会話に耳を傾け、他人事として捉えない姿勢や、前向きに取り組む姿勢。 こんな理想的な会議を展開して...