
第02回 退職金制度、ポイント管理しなければならない!?
後藤 文孝(鈴与シンワート株式会社 営業部 主任)
こんな会社辞めてやる!そう思うたび、初めてスーツを着て新しいかばんを手に、どきどきしながら電車で会社に向かっていた新人の頃を思い出す事を心がけています。システムで1年+営業で6年目に突入しました、鈴...
こんな会社辞めてやる!そう思うたび、初めてスーツを着て新しいかばんを手に、どきどきしながら電車で会社に向かっていた新人の頃を思い出す事を心がけています。システムで1年+営業で6年目に突入しました、鈴...
はじめまして。鈴与シンワートで人事給与業務総合ソフトウェアパッケージの販売・保守営業をしております、中村和史です。 縁あって「社労士勉強中営業マンの初心者コラム」を連載することとなりました。どうぞ...
みなさま、「新年(度)、明けましておめでとうございます」(笑) シンスターの曽我です。 いよいよ桜も芽吹き始めてきましたね。 4月といえば、事業年度始まりにしている企業も多く、部署ではキックオフミー...
こんにちは。 考動型営業育成トレーナーの竹内です。 今日は、優秀な医師、弁護士、セールスの 共通点についてご紹介したいと思います。 いずれも、プレイヤー業務としては 非常に高い給与を得ている人々で...
こんにちは^^ 考動型営業育成トレーナー@竹内です。 今回は、処世術でもあり、会話術でもあり 人間関係構築術でもある褒め方について ご紹介します。 では、具体的な褒め方について...
10年程前から「ストレス」を理由に保健室に行く小学生が増えているのをご存じだろうか。 2002年 財団法人日本学校保健会は、 「近年児童の保健室への来室状況は” 体の問題や悩み” から” ...
こんにちは。 考動型営業育成トレーナーの竹内です。 今日は、「自己対話力」について ご紹介してまいります。 最近、「これから先どうしたいかといわれてもわからない。」とか 「今何...
【メンタルヘルス対策義務化時代の逆転発想】 厚生労働省によると、早くて今年の秋からメンタルヘルスに関するチェックテストの実施を義務付ける法案が準備されているとのことです。 メンタルヘ...
こんにちは^^ 考動型営業育成トレーナーの竹内です。 今日は「感情」についてご紹介したいと思います。 信頼関係の構築された状態というのは、相手が望む会話を出来ている状態を 指すと思...
最近Google社などのIT企業の職場にビリヤード台が置いてあったり、社内でスケボーを していたり、豪華な社食でシェフが料理をしてくれたり、と豪華社内施設や福利厚生が話題だ。 また、全業務の内2...