
部下が動かないのは部下が悪い?上司が悪い?
椎名 雄一(株式会社fUTSU Lab. 取締役所長)
【Q】 上司が課員を厳しく指導していく必要がある一方で、課員のメンタルに配慮してケアしていくということは難しいような気がします。 厳しくしないと課員は育たないと思いますが、いかがでしょうか? 【A...
【Q】 上司が課員を厳しく指導していく必要がある一方で、課員のメンタルに配慮してケアしていくということは難しいような気がします。 厳しくしないと課員は育たないと思いますが、いかがでしょうか? 【A...
【Q】 仕事が忙しくなってくると、次の日のことを考えてなかなか寝付けなかったり、ON/OFFの切り替えが自分で付けにくくなってしまいます。悪循環になっていることはわかりますが、こういうときは、どう折...
【Q】 アスペルガー症候群や発達障害の疑いがある社員に対して、検査を受けさせることは有効でしょうか? また、検査を受けてもらう場合、どのように本人に話をするべきでしょうか? 【A】 診断をす...
【Q】 うつ発症中または疑いがある部下に、させていい仕事させてはいけない仕事が分かりません。 【A】 本人が納得していない仕事はあまりさせない方がよいかもしれません。 ただし、作業量を減ら...
【Q】 自信をなくした部下に、自信を取り戻させるために上司がどう関わればいいか具体的に教えていただきたい。 【A】 上司が具体的に手を出すということは、その部下の力を信じていないという意味...
連結決算の時代になって20年。 でも、子会社の人材育成については まだまだ手つかずの企業が多いですね。 先日、大手総合商社の子会社様にて、決断力研修を実施いたしました。 これからの会社を屋台骨を支え...
タテマエ・権威が大っ嫌い!日本で一番(?)破天荒な人事コンサル・ 弊社代表 藤田が現場で本当に役立つ、人事の知恵を語ります。 ◆◇ 藤田です。 弊社はアウトソーサーとし...
2015春の「脱」研修ワークショップ part3 のテーマは、 “カラダとコトバのイマジネーション”。 それに先立ち、講座内でご紹介する内容の一部をゲストスピーカーへのインタビューとしてご紹介...
【古川ひろのりの女性活躍推進】 ~男性がなぜ女性活躍推進を語るか~ なぜこのようなオジサン(私、古川)がダイバーシティや女性活躍推進を語るのか、というそもそもの話しさせていただきたい。 講演や研...
先日、第108回G研「グローバル人材育成来期の動向を知る ~去年の分析とともに、2015年の企画ヒントを持ち帰る~」を開催した。 第一部では、私より、2014年のグローバル人材育成のトレンドの...