 
		研修効果測定~基本的な3つの考え方~
古田 聡(株式会社スタンス 代表取締役 CEO)
“研修の効果測定”に関する本やサイトを読み漁り、行きついた考え方を記載したいと思います。 以下3つが、研修の効果測定の基となる考え方です。リンクもつけていますので、ご参考までにご覧ください。 ①研...
 
		“研修の効果測定”に関する本やサイトを読み漁り、行きついた考え方を記載したいと思います。 以下3つが、研修の効果測定の基となる考え方です。リンクもつけていますので、ご参考までにご覧ください。 ①研...
 
		当社の管理職育成プロジェクトの女性メンバーから 念願かなって社内に女性向け研修実施が実現できた! という成果報告をいただきました。 私はその報告詳細を伺いながら、 喜びつつも1つ気になったことがあり...
 
		社員の定着率を上げるコミュニケーション ⑬「俺も昔はそうだったんだよ!」って励まそうとしていませんか?? 話してはいけない経験談 部下が仕事で失敗したときに、「俺も昔はそういう失敗をよくした...
 
		暑かった日々が徐々に過ぎ去り、過ごしやすい季節になりましたね。 秋も深まり、冷房を入れる日がだんだんと減ってきました。 ほんとうに爽快な気持ちを味わえる、貴重な季節ですね。 とはいえ、急な寒暖差か...
 
		こんにちは。株式会社SmartHRでプロダクトマーケティングマネージャーを務めている北原と申します。 前回は人材マネジメントの基本的な考え方や重要性、推進方法をご紹介しました。今回は人材マネジメント...
 
		最近かなり寒い日が多くなってまいりましたね。 体調を崩さない様に気を張らなければなりません。 さて、研修の効果測定について引き続き記載をしていきます。 本日のコラムの結論から記載しますが、...
 
		私が関わらせていただいている技術系企業の管理職の方から、 「部下のモチベーションが下がっているようで、 アウトプットの質が落ちているのが気になります。 部下とどのように関わればいいでしょうか」 と...
 
		社員の定着率を上げるコミュニケーション ⑫「新人でもできる簡単なことだよ」って勇気づけようとしていませんか?? 部下が全否定と受け取るとうまくいかない 特に新人の場合、多くのことが出来な...
 
		『 やりがい のある仕事』ができている人って、きっとその瞬間、楽しくてイキイキと過ごしているのでしょうね。 一般的に、人は一生のうち14~30%働くんだそうです。 意外と少なく思うのですが、その時間...
 
		先日ネットニュースにてこんな記事がありました。 「ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)」は、日本企業にとってすでになじみ深い考え方となっており、 「取り組んでいない」と答える企業の方が少数派だ...