
男性育休は企業競争力を高めるか
菅谷 明音(アクタスHRコンサルティング株式会社 アクタスHRコンサルティング㈱/アクタス社会保険労務士法人 人事コンサルタント)
育児介護休業法の改正により、2022年10月から男性の育児休業制度が大きく拡充されます。本コラムでは、「男性の育児休業」が持つ意義や企業競争力との関係を概観したいと思います。 法改正の背景を覗...
育児介護休業法の改正により、2022年10月から男性の育児休業制度が大きく拡充されます。本コラムでは、「男性の育児休業」が持つ意義や企業競争力との関係を概観したいと思います。 法改正の背景を覗...
実際に研修の効果測定を試みた、あるプロジェクトの一部をご紹介したいと思います。 お客様の事例になりますので具体的な数値は省いておりますが、大枠は感じて頂けるように情報をご提示いたします。 縦軸が3...
企業が社員の英語力を伸ばすために、英語研修を行う理由は「海外展開・海外赴任」、「グローバル人材の育成」、「海外企業とのM&A」など企業によって理由は様々ですが、いずれも英語研修の目的は社員が”英語で仕...
先週、私が関わらせていただいている コンサル先の技術系企業において、 新たに次世代リーダー育成プロジェクトが スタートすることになりました。 これまで、経営層、管理職層、女性社員向け、 新入社員向け...
社員の定着率を上げるコミュニケーション ⑭「とりあえず」「とにかく」…言ってませんか?? 人と言うのは、普段どのような言葉を使っているかで、 その人の性格性質がおよそ分かります。 「と...
つい先日まで、扇風機にお世話になっていたくらいなのに、いっきに肌寒さを感じるようになり、秋がどんどん深まってきましたね。 日も短くなり、仕事をしていて気付けば「外は真っ暗!」なんて驚かれる方も多いので...
前編では、「目標達成の方法4ステップ」と「目標達成の失敗につながる原因」をご紹介しました。 後編では、目標達成のための行動を継続するコツや、目標達成しやすい人の特徴をご紹介します。 |目標達...
令和3年分の年末調整を行う時期が近づいてきました。昨年は、年末調整のルールが大きく変更されました。今年は、昨年ほどの大きな変更はありません。 今回は、令和3年分の年末調整業務や来年以降の変更点につい...
部下がもっと主体的に仕事するにはどうしたらよいのかと頭を悩ませることはありませんか? 部下がもっと主体的になれば、チームの生産性が上がります。 上司の負担が減り、上司はもっと大切な業務に集中できるよ...
「組織の成功循環モデル」とは、マサチューセッツ工科大学のダニエル・キム教授が提唱している理論で、組織としての「結果の質」を高めるには、まず「関係の質」を高めるべき、という考え方です。企業のマネジメント...