
第104回 育児休業の社会保険料免除
川島孝一(鈴与シンワート株式会社 人事給与アウトソーシングS-PAYCIAL担当顧問)
令和4年10月から、育児休業期間中の社会保険料の免除要件が改正されました。 この法改正は、令和4年10月以降に開始した育児休業が対象になります。令和4年9月以前に開始している育児休業については法改正...
令和4年10月から、育児休業期間中の社会保険料の免除要件が改正されました。 この法改正は、令和4年10月以降に開始した育児休業が対象になります。令和4年9月以前に開始している育児休業については法改正...
当社は技術系企業に特化したダイバーシティ経営の推進支援に取り組み、 IT通信、建設業などの男性管理職比率8割超といった職場環境にある 業界を主に携わらせていただいております。 さまざまな施策をサポー...
「テレワークを導入してから、メンタルに不調が出る社員が増えている...」 「テレワーク環境にストレスを感じている社員も多い...」 「テレワークでメンタルを疲弊させないためには、どうすればよいか知...
部下や後輩との面談における効果的なフィードバック 面談実施の目的を押さえ、会社・上司・部下にとって有意義な時間とする フィードバック面談当日に向け、日々の信頼関係づくりがカギ フィードバック面...
「障害者の雇用の促進等に関する法律」では、少なくとも五年ごとに法定雇用率の見直しを行う旨が記されています。(第43条第2項)現状、明確な方針はないものの、2023年にこのタイミングを控えていることもあ...
人材育成の見直し方 ~自社の育成システムを総点検し、新たな方向性を導くタナベ式教育ドックとは何か~ 理念・ビジョンから人材育成に至るまで、一貫性を持たせる なぜ、人材育成を見直す必要があるのか...
企業における健康管理の現状分析とは 事業戦略を立てる際に重要となる現状分析ですが、企業におけるこれからの健康管理を考える上でも重要な示唆を与えてくれます。 例えば、 1.社員の平均年...
【ヒューマン・タッチ レター vol.103】 みなさん、こんにちは。株式会社ヒューマン・タッチの森川です。 前回は、リモートワークでのラインケアについてお話ししました。 今回は、リモートワーク...
「自社でもテレワークを導入したが、人間関係のトラブルが生まれている…」 「テレワークを開始してから、人間関係にストレスを抱える社員が増えている…」 このように、テレワークでの人間関係に頭を抱える人...
チームをまとめるうえで「協力と強調性」は、外すことのできない要因です。 もしも、チームの協力性や協調性が低下すると、そのパフォーマンスを 低下させるだけでなく、チーム内の信頼関係さえも脅かします。 ...