探究心の育て方 ~脳科学を使って成長を促す~
坂田 和則(株式会社ナレッジリーン(旧 知識経営研究所) マネジメントコンサルティング2部 部長 改善ファシリテーター・マスタートレーナー)
探究心。 それは、モノゴトを深く観察し、それの成り立ちや原理原則を理解しようとする能力で、洞察力や問題解決力の育成に欠かせない心構えです。 この心構えについても、ちょっとした脳科学を使って成長を促すこ...
探究心。 それは、モノゴトを深く観察し、それの成り立ちや原理原則を理解しようとする能力で、洞察力や問題解決力の育成に欠かせない心構えです。 この心構えについても、ちょっとした脳科学を使って成長を促すこ...
少子高齢化やVUCA時代と呼ばれる先行き不透明な今の時代においては、 多様性の発揮、多様な視点の融合といったいわゆるダイバーシティ推進は、 全ての企業において欠かせない取り組みであると言われています。...
社員と会社組織との絆を深める研修及び施策の事例4-1 法人営業企業の事例 新人同士がロープレの練習を自発的にするように! この企業では、新人から中堅社員の営業成績が伸び悩んでいるという課題があ...
当社の東北営業所の所長から「うつ病で休職中だったAさんが来月復職するが、どのような受け入れ態勢で迎えたらいいか」と本社の人事担当者である私に相談がきました。Aさんは40代男性、中途採用で、当社には10...
こんにちは。HRMOS WorkTech研究所の友部と申します。 2019年にビズリーチ(Visionalグループ)に入社し、2021年にHRMOS WorkTech研究所を立ち上げました。 人材...
新卒採用を見据えた人事制度構築とキャリアパス提示の考え方 新卒学生が集まる魅力的な人事制度・キャリパスとはいかなるものか? 学生は「選択肢」と「選択権」のある人事制度・キャリアパスを望む 「働...
開発課のB課長から「メンタル不調が疑われる部下Aに受診を勧めたいのだが、どういう言い方で勧めるのがいいものか」と相談を受けました。Aさんは30代男性、入社15年目のシステムエンジニアです。責任感が強く...
■ポスト・コロナの経営と現地従業員の待遇改善要求など雇用・労働問題 1989年のベルリンの壁崩壊・東西冷戦の終結による企業活動のグローバル化・サプライチェーンの拡大は2001年中国のWTO加盟により...
いま注目のSDGs。企業価値向上や人材の採用・定着に繋がるというニュースを見るたびに、「うちもそろそろ考えないと…」「何から着手すればいいのだろう…」など、焦りやお悩みを感じる方も多いのではないでしょ...
技術系企業様(従業員約300名・IT企業)で1年間サポートさせていただいた 女性活躍推進プロジェクトが区切りを迎え、振り返りと次年度に向けた座談会に 招待いただきました。 その場には、その企業の経営...