
診断結果を活かす人事戦略ー資質の相乗効果で強みを伸ばす方法
知識茂雄(企業研修.com(ガイアモーレ株式会社) ガイアモーレ株式会社提携講師(株式会社ハート・ラボ・ジャパン))
ストレングスファインダー®(クリフトンストレングス®)を導入する企業は増えていますが、多くの場合、診断結果を一度見ただけで終わってしまいます。人事担当者として重要なのは、結果を表面的に理解することでは...
ストレングスファインダー®(クリフトンストレングス®)を導入する企業は増えていますが、多くの場合、診断結果を一度見ただけで終わってしまいます。人事担当者として重要なのは、結果を表面的に理解することでは...
「最近、職場の雰囲気がどこか重い…」「採用活動に苦戦している…」という課題はお持ちでしょうか。実は、そのような状況は、一人ひとりの健康状態や職場の心理的安全性が影響を及ぼしているかもしれません。企業全...
1on1という言葉がまだ市民権を得ていなかった8年前。1on1導入の必要性を説きながら多くの企業のコンサルティングに携わってきました。 現在、大手企業では当たり前のように1on1が実施され、1on1...
グローバル企業は常に、迅速な対応、無駄なく事業規模を拡大すること、そして高度な専門スキルを持つ人材を確保することというプレッシャーにさらされています。外部契約者(Independent Contrac...
内定式は、単に内定者を集めて形式的に行うセレモニーではありません。企業にとっては、内定者に「この会社に入って良かった」と感じてもらう最初の大切な接点であり、いわば “最初のブランディングの場” になり...
近年注目されている「リスキリング」について、定義や背景を解説いたします。 AI技術やデジタル化の進展により、仕事やスキルの在り方が大きく変化する中、リスキリングは企業や個人が変化に対応し続けるための重...
「求人票や会社説明会だけでは、なかなか魅力が伝わらない・・・」「せっかく入社してもらったのに、思っていた雰囲気と違ったといって退職してしまった・・・」そんなお悩みをお持ちではないでしょうか。入社後の“...
介護リスクを把握できている企業は、わずか9.2% 『人事白書2025』によると、従業員の介護状況を「把握している」企業はわずか9.2%。 一方で「あまり把握していない」企業は43.9%にものぼりま...
今回は部下のメンタル不調について特集します。 上司や管理職、あるいは経営者や人事部門の責任者など、部下がメンタル不調になってしまい、悩んでいる人は多いです。 仕事にも支障が出るでしょう...
■最初に取り組むべきは「マインド変革」 女性リーダー育成の仕組み化を進めるうえで、 最初にやるべきこと――それは 「候補者自身のマインド変革による行動変容を促すこと」 だと私は考えています。...