プロフェッショナルコラム一覧

4,285件中1~10件を表示
森川 隆司

自民党新総裁の言葉にみる「正しさ」のぶつかり合い new

森川 隆司(株式会社ヒューマン・タッチ 代表取締役 臨床心理士 公認心理師)

みなさんこんにちは。ヒューマン・タッチの森川です。先日、自由民主党の新総裁に高市早苗氏が当選されました。 女性初の総裁であり、女性初の首相の可能性を秘めた総裁です。保守を自認する彼女の物言いは、聞く...

2025/10/09 ID:CA-0006377 メンタルヘルス
細木聡子

“平等推進→希望戦略”で始まるダイバーシティ経営 new

細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)

先日、ある大手建設業で設計業務を担当している 女性管理職の方から、入社理由を伺ったときのこと。 「地図に残る仕事がしたくてこの会社を選びました。」 その言葉に、胸を打たれました。 志を忘れず、誇り...

2025/10/07 ID:CA-0006373 経営戦略としての人材育成施策
坂田 和則

【後編】AI時代の羅針盤│原理原則思考が拓くキャリア new

坂田 和則(株式会社ナレッジリーン(旧 知識経営研究所) マネジメントコンサルティング2部 部長 改善ファシリテーター・マスタートレーナー)

このコラムは、前編からの続きになります。 原理原則を科学的に裏付る 「原理原則思考は大事だ」と言われても、「それって経験則でしょ?」と思う方がいるかもしれません。 けれど実は、この思考法は心理学・...

2025/10/06 ID:CA-0006370 人材育成
坂田 和則

【前編】AI時代の羅針盤 │ 原理原則思考が拓くキャリア new

坂田 和則(株式会社ナレッジリーン(旧 知識経営研究所) マネジメントコンサルティング2部 部長 改善ファシリテーター・マスタートレーナー)

「このままで、自分は成長できるのだろうか?」 「若手社員にもっと主体的に動いてほしい…」 そんな思いを胸に、日々を過ごしてはいませんか。 答えをすぐに出してくれる生成AIが広まり、知識や情報は指先...

2025/10/06 ID:CA-0006369 人材育成
LHH 人材育成・組織開発チーム

建設的フィードバックで人財育成と組織力強化の実践 new

LHH 人材育成・組織開発チーム(LHH Japan(アデコ株式会社) アデコ株式会社LHH人材育成・組織開発チーム)

組織における持続的な成長やチームパフォーマンス向上には、リーダーやマネジャーによる建設的(ネガティブな要素も含む)フィードバックが欠かせません。 単なる評価や指摘にとどまらず、メンバーの成長を促す声か...

2025/10/06 ID:CA-0006367 人材育成・組織開発
後藤 真紀子 

指導(OJT)担当者の不安解消がエンゲージメント向上のカギ new

後藤 真紀子 (Six Stars Consulting株式会社 研修コーディネーター/キャリアコンサルタント(国家資格))

2025年度入社の新入社員が入社して半年、そしてまた半年後には2026年度入社新入社員が入社してきます。 人事の方は、新入社員の皆さんのフォロー面談や内定者対応などされている頃ではないでしょうか? ...

2025/10/05 ID:CA-0006366 エンゲージメント向上
川島孝一

第138回 出来高払制の保障給と最低賃金 new

川島孝一(鈴与シンワート株式会社 人事給与アウトソーシングS-PAYCIAL担当顧問)

2025年も最低賃金が大幅に引き上げられることになりました。出来高払制や請負制で労働者を雇用している会社は、最低賃金の引き上げに伴って最低保障額も引き上がっているため、確認が必要です。 今回は、出来...

2025/10/03 ID:CA-0006363 人事給与アウトソーシング
4,285件中1~10件を表示