ニュース 目の前の仕事に「社会とのつながり」を実感し、仕事への情熱と目の輝きを取り戻す、仕事を「志事」にするための働き方~『働く意義の見つけ方―仕事を「志事」にする流儀』(小沼大地:著):ダイヤモンド社から刊行 株式会社ダイヤモンド社は『働く意義の見つけ方―仕事を「志事」にする流儀』(NPO法人クロスフィールズ代表理事 小沼大地著)を刊行しました。 本書籍では「自分」と「仕事」と「社会」が1本の線でつながっている状態こそが、最も理想的な働き方だとし、その働き...
ニュース ISID、新興国での社員貢献を通じたグローバル人材育成プログラムを導入 株式会社電通国際情報サービス(本社:東京都港区、代表取締役社長:釜井 節生、以下ISID)は、このほどグローバル人材育成に向けた新たな施策として「留職(りゅうしょく)プログラム」を導入しました。2015年夏より、本プログラムを通じて新興国への社員派遣...
ニュース NTTデータ・日産などが、クロスフィールズの「留職」プログラムを新規導入導入企業数は10社を突破 ~新興国NPO等へと社員を派遣~ NPO法人クロスフィールズ(所在地:東京都品川区、代表理事:小沼 大地)が提供する「留職」プログラム(※)を活用して、アジア新興国へ社員を派遣する日本企業が10社を突破いたしました。2013年度に新規に導入を決めたのは、株式会社エヌ・ティ・ティ・デー...
人事辞典 留職 「留職」とは、「留学」のもじりで、企業に所属する人材がグローバル感覚を養うために現在の組織をいったん離れて、一定期間、新興国など、海外で働くことをいいます。特に企業の関心を集めているのが、現地NPOなどの社会セクターや公的機関に赴任し、本業で培ったス...