無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

「給与のデジタル払い」についてもう一歩踏み込んで考えてみる

給与のデジタル払い、導入するとどうなるのか?

前回の記事で給与のデジタル払いの概要やメリット・デメリットについてコラムを書かせていただきましたが、Payment Technologyとしての最初の記事ということもあり、入門編というイメージで作成しました。

https://jinjibu.jp/spcl/sp0009548/cl/detl/4662/

 

2023年7月現在、インターネットメディアやソーシャルメディアなどでも多数の記事があり、特に給与のデジタル払いが解禁された2023年4月においては、人事系サービスの企業様や社労士の方々も関連するニュースやセミナー、コラムなどを発信されていた状況です。
ただ、多くの記事のニュアンスとしては、まだ制度が始まって間もないことと、実際の企業の導入事例がないことから、メリットデメリットを列挙しつつも「様子見」しておいたほうがよさそう、という論調にとどまっていたのではないかと思います。

 

専門家の方々やアンケートなどで一定のニーズは想像できるかもしれませんが、実際の検討企業やその従業員の声はまだほとんどメディアには出てきません。

そこで、具体的に給与を受け取る従業員がどう思っているのか?そして生活にどのような変化があるのか、といった観点でまとめてみたいと思います。


 

給与のデジタル払いでリアルに変わること

第一に、まず従業員側で変わるのが「デジタルマネーで享受できるメリットを再認識する」ということ。これは給与で考えると様々なケースが考えられるため、シンプルに子供の時のおこづかいに置き換えるとわかりやすいと思います。
 

毎週、現金で1000円のお小遣いをもらっていた太郎くんがいたとします。ある日親御さんにこう言われました。「来週から出張も多くなるからお父さんからはpaypayで500円、お母さんから現金500円を渡すね」と。
次の週、paypayで500円、現金で500円のおこづかいをもらいました。太郎くんはコンビニで飲み物を買う時、paypayで払ってみました。すると、偶然キャンペーンに当選し、他の飲み物をもらえました。「現金で買うよりくじ引きとかあって楽しそう!プレゼントももらえたりするのか!現金の時は何ももらえなかったのになぁ。」
 

太郎くんは一つの体験で、デジタルマネーで決済した方がおトクだ、という体験をしました。そうすると、全額paypayでもらったらどうなるんだろう?毎回くじ引きとかできたりするのかな?など想像したりします。しかし実際は現金でしか決済できない場所もありますし、それを学んでいくことで、「飲み物はコンビニだとpaypayで買った方がよさそう。友達とお菓子を食べる時は、全員で分けるから現金だとお金が出しやすいかな」などの感覚がついてくると思います。

これは、デジタルマネー導入によって、何をどのように使ったら良いか、考えるきっかけになるお話だと思います。(太郎くんのお話はあくまでもフィクションです)

 

私たちの給与でも同じようなことが起こるのではないかと思います。

今まで積極的に調べてこなかったデジタルマネー関連のキャンペーンやメリットなどについて、自分に合った最適なデジタルマネー活用方法について、真剣に考える時がやってくると思います。

 

第二に、「給与は最初から複数箇所に振り分けるのが当たり前になる」ということです。従来の銀行口座とデジタル払いの両方を活用していく時点で、すでに複数に分けていることになります。もちろん、給与口座1つで全て受け取ってからほかの複数口座に自分で振り分け/振り込んでもいいですが、ポイントは上記の例のようにそれを自分自身でメリットを考えて積極的に設計するようになる、ということ。

デジタルマネーの他に、

・証券口座(MRF)にこのくらい入れて運用しよう

・楽天市場での買い物をよくするので、給与メイン口座はポイントがもらえる楽天銀行にしよう

・住宅ローン返済は業者指定の○○銀行なら年利がおトクになるから○○銀行にしよう

など、デジタルマネーの導入をきっかけに、自分が使うお金をどのような方法で「つかう・ためる・ふやす」のかを考えることになると思います。

 

さらに、上記のような内容を家族・友人などとの共通の話題になってくることも想像できます。給与を毎月複数口座に分けてますよ、という会話はほとんどしたことも聞いたこともないのではないでしょうか。しかし、その振り分けにメリットがあるとすれば、そのメリットを人に話したり、人から聞きたくなるのではないでしょうか。


 

まとめ

給与のデジタルマネー払いによってできることは、すでに様々なメディアによって取り上げられていますが、それが及ぼす影響・どのように生活が変わってくるのか?ということはなかなかイメージしづらいのではないでしょうか。

新しいルールや取り組みはいつもその背景や理由などが明確なものがあって作られていることがほとんどです。

給与のデジタル払いについては、各メディアで発信されていることもあるとは思いますが、まずはルールを作る方の(今回で言うと)官公庁の方針やリリース内容、そしてそれを踏まえた各サービス企業の取り組みをしっかりと理解することが大切であると言えるでしょう。

各省庁が一体となって推し進めているデジタル社会はどのようなものか、給与のデジタル払いによって利用企業をどの方向に導きたいのか、そして従業員を取り巻く世界がどのようになるのか、積極的に考えていきたいですね。

  • モチベーション・組織活性化
  • チームビルディング
  • 営業・接客・CS
  • その他

人材だけでなくサービス提供においても、常に「いかにリテンションできるか」を考えております。

・給与デジタル払いサービス『エニペイ』
・給与前払いサービス『前払いできるくん』 『前払いできるくんLITE』
の事業部を担当しております。人事制度・福利厚生にお役立ちできればと思っております。

山口武洋(ヤマグチタケヒロ) 株式会社Payment Technology 給与事業部 部長

山口武洋
対応エリア 全国
所在地 文京区本郷

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム

部下の弱音を吹き飛ばすリーダーの一言~組織のD&I実現の土台

細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)

今回は、 「一人ひとりが充実した仕事人生を送れる組織となる」 について一緒に考えていきたいと思います。   ┏━━━...

2024/04/26 ID:CA-0005316 ダイバーシティ&インクルージョン