「安全な行動」は分解して伝える
こんにちは。石田淳です。
行動科学マネジメントの理論に基づいた安全管理マネジメント「BBS」。
(Behavior Based Safety)
このメソッドでいうところの「安全ある組織」とは、
「組織にいるすべての人が『安全行動』を取っている」というものです。
職場においても同様です。
危険を察知したり危険な行動を取らないように働きかけたりということよりも、
「いかにして安全な行動を取らせ、それを定着させるか」を目指すわけです。
この時に大切なのは、
「正しい『安全行動』とはどんな行動か?」ということを明確にすることです。
「くれぐれも安全行動を取るように」
そんな指示をしているだけでは、そこで働く人々は、何をどうすればいいかまるでわかりません。
結局、自分なりの解釈で行動し、職場に安全は定着しないのです。
たとえば工場作業内における「ヘルメット着用」や「指さし呼称」。
「ヘルメットを着用するように」
「指さし呼称を忘れずに」
このような指示が「具体的な安全行動を表しているか」となると……
実はこれでは分解が足りません。
誰にでもわかるように行動を言語化するならば、
「指さし呼称をする」も、
「所定の位置で立ち止まる」「確認する対象物を目視する」から始まって
「呼称前の状態へ戻る」まで、行動を細かく分解するべきなのです。
「そんな細かいところまで?」と思うかも知れませんが、
逆に「安全な行動とは何か?それは当人の意識の問題」としてしまうことの
恐ろしさも想像できるのではないでしょうか。
職場に安全を定着させるのであれば、まず「安全行動とは何かを定義する」。
そして「安全行動を分解する」。
この作業から始めましょう。
- モチベーション・組織活性化
- リーダーシップ
- マネジメント
- コーチング・ファシリテーション
- チームビルディング
米国ビジネス界で大きな成果を上げる行動分析を、日本人に適したものに独自手法でアレンジ。「行動科学マネジメント」を日本で初めて確立。
「教える技術・続ける技術」でおなじみ、行動科学マネジメント日本第一人者。精神論を一切用いない行動分析学を応用したマネジメントモデルが、各界から圧倒的支持を受ける。人材育成で苦境に陥った数多くの企業を再生、過去研修企業は1,000社を超える。
石田 淳(イシダジュン) 株式会社ウィルPMインターナショナル代表取締役社長
対応エリア | 全国 |
---|---|
所在地 | 港区 |
このプロフェッショナルのコラム(テーマ)
このプロフェッショナルの関連情報
- レポート・調査データ
- マネジメント
- 管理職研修
BBS-Behavior Based Safety とは
- レポート・調査データ
- マネジメント
- 管理職研修
- 経営者・経営幹部研修