無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

佐藤将 連載コラム「ニッポンが世界を元気にする」②


2.ねえ君はもうグローバル以上



『一人にできないので、引き受けましたよ』



「我が社の人材育成のあり方を抜本的に変えたいんです」と言う若手人事マン達と飲んだときのこと。

「上の世代にもっと期待したい事は何ですか?」と訊いてみた。

「・・・うん、そうですね、仕事だけでなく、人生に関するお話をもっと聞きたいですね」

「・・・どうして?」

「いや、自分は週末、海外の学生を日本企業に紹介するグローバル・インターンシップのお手伝いをしているんですけど(目がイキイキ)」

「それって面白そう」

「面白いっすよ。前に、ある学生が来たとき、日本でのホームステイ先が手配されてなくて・・一人で放っておけなくて、引き受けましたよ(目に自信)」

「へえ」

「狭い自分の部屋で、背の高いアメリカ人だったから大変でしたけど(笑顔)」



『でも、私たちはこう考えるのです』



あるグローバル企業の若手研修合宿でのこと。

入社3年目の若手が、過去2年間の経験を振り返り「自社らしさ」を語る。

なぜか謙虚でトーンも低い世代だけど、映像を使った目が醒めるプレゼンが続く。

そして、3つめのグループ。

先輩達のエピソードや心に響いた言葉が続いた後

→「我が社らしさって何?」→客観的な(他人の)言葉が次々とスライドイン→(しばし間をおいた後)、

→「でも私たちはこう考えるんです」

→そして、自分達のアンサー(背筋の伸びたスピリッツある姿勢)」



『思い、強いっすよ』



最近、シンガポールでサマー・インターンをしている日本人の学生たちにお会いした。

東大の大学院で「フクシマの放射能廃棄物の将来コスト」を研究しているという学生。

「就職は?」

「インフラ系がいいですね」

「それは、今の専攻から?それとも安定志向から?」

「もちろん、専攻からです」

(少し目に力が入り)「僕たちの世代、危機感あります。社会を変えたいって思い、強いっすよ」(輝く目)





***************************************





昨今、日本で盛んな「グローバル人材が足りない」という議論。



でも、それって旧くない?



かつては、海外で営業や交渉ができる人材が国際要員。

その後、工場や販社で自社のノウハウが伝えられる人材が海外派遣者。

どちらのモデルも、もちろんまだ大事だけど・・・

でも「21世紀のグローバル人材」って、どんな人材?

誰?どこにいる人?どういう働き方をしている人?・・・それとも、どういう人?



今はもう手の中の携帯ひとつクリックすれば、世界とつながれる時代。

TOKYOの街は世界中のもので溢れている。

生まれた瞬間にグローバル、気づいたらグローバル

そもそも時代は「グローバル人材になるか、ならないか(To be, or not to be)」っていう選択肢すら迫らないのかもしれない。





***************************************



それは無常観を呼び起こした「3.11」のせい?

それとも、失われた20年を欧米より15年先に経験したせい?

もしかして、上の世代が失敗と呼ぶ「明治パラダイムの敗戦」によって得られた自由のせい?

今のニッポンの若者には、世界に先駆けた「突き抜け感」がある。

世界の若者が必要とする「力」を宿している。



だから、-- Just the way you are -- そのままでいい。世界が待っている。

  • モチベーション・組織活性化
  • グローバル
  • リーダーシップ
  • マネジメント
  • チームビルディング

海外最前線でのコンサルティングを数多く手掛けてきたのち、2013年3月にジェイフィールに参加。これまでのキャリアの半分以上が海外。

グローバル環境下でのチェンジマネジメントや組織再編、現地幹部マネジメントや人材育成などを手掛けてきた。現在は、「日本と世界の若者を元気に」の実現のため、新たな経営の"形"と時代の"生き方"をともに考え、変えていける人・場づくりをリード。

佐藤 将(サトウ ショウ) コンサルタント

佐藤 将
対応エリア 全国
所在地 渋谷区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム

新人・若手のメンタルダウン予防に必要な関わり

原田 由美子(Six Stars Consulting株式会社 代表取締役(人材育成コンサルタント、キャリアコンサルタント/国家資格))

2024年度入社 新入社員が入社して約1か月。新入社員の皆様のご様子はいかがでしょうか。 既に配属されたところ、配属はも...

2024/04/30 ID:CA-0005322 新人・若手のメンタルダウン予防策