無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

プライドの本質とは │ チームの結束を強化するリーダー術

部下のプライドを傷つけないリーダーシップがチームを強くする理由

「プライド」という言葉を聞くと、皆さんはどのような印象を持つでしょうか?
誇り、自尊心、あるいは邪魔になる感情・・・・

様々な捉え方があると思います。 

リーダーとしての皆さんにとって、部下や後輩のプライドは、チームを成長させる上で無視できない要素です。

プライドを適切に尊重することができれば、チームの結束力は高まり、目標達成への原動力となります。
反対に、それを傷つけてしまうと、チーム全体の士気が低下し、目標から遠ざかってしまうこともあります。

 

今回は、プライドの本質を心理学的な視点から解説し、それをリーダーシップやチームビルディングにどう活かすか、について考えてみましょう。

プライドを守られた部下は、自信を持って行動し、リーダーやチームを信頼します。
結果として、チーム全体が前向きで活力に満ちた雰囲気を持つようになるでしょう。

リーダーとして、部下や後輩のプライドを尊重することは、単なる気配りではありません。

それは、チームの力を最大限に引き出すための重要なスキルであり、責任です。

 

プライドの本質を理解する

まず、プライドとは何でしょうか? 

プライドは、自分自身に価値を感じる感情、いわゆる自己肯定感や自己効力感と密接に関連しています。

発達心理学によると、プライドは、自己意識が発達する中で徐々に形成されるとされています。

幼い頃、親や周囲から褒められることで芽生えた「自分には価値がある」という感覚が、成長とともに発展していきます。

健全なプライドと歪んだプライド

心理学的に見ると、プライドには大きく分けて2つの形があります。

1. 健全なプライド 努力や成果に基づいて感じる自尊心

これは人間関係を良好に保ち、目標達成を後押しする力となります。

2. 歪んだプライド 自分を過剰に守ろうとする態度から生まれる感情

他者を軽視したり、必要以上に自己防衛的になったりすることがあります。
この背景には、不安や低い自己肯定感が隠れていることが多いです。

リーダーとして大切なのは、部下の健全なプライドを育み、歪んだプライドに対して適切にアプローチすることです。

プライドを尊重することがチームに与える影響

プライドを尊重するリーダーは、部下や後輩に「自分は尊重されている」と感じさせ、次のような効果をもたらします。

1. 自己効力感の向上

「自分には価値がある」「自分の努力が認められている」と感じると、人は自信を持ち、より高い目標に向かって努力するようになります。

2. 心理的安全性の向上

部下が「自分の意見を言っても否定されない」「失敗してもリーダーはサポートしてくれる」と感じる環境は、イノベーションや問題解決力を高めます。

3. チームの結束力を強化

プライドを傷つけないリーダーシップは、信頼関係を築きます。
信頼はチームの土台であり、結束力を強化する重要な要素です。

 

プライドを傷つけるリーダーのリスク

逆に、プライドを傷つけるリーダーは、次のようなリスクを招きます。

1. モチベーションの低下

批判ばかり受けると、人は「自分には価値がない」と感じ、積極的に行動する意欲を失います。

2. チームの分裂

プライドを傷つけられたメンバーは、リーダーや同僚に対して不信感を抱きます。
その結果、チームの一体感が失われ、協力が難しくなります。

3. 消極的な姿勢の助長

「どうせ何をしても認められない」と感じると、挑戦する意欲が失われ、保守的な態度が増えてしまうことがあります。

 

プライドを尊重するための具体的なリーダーシップの実践

では、プライドを尊重し、チームビルディングに活かすためには、どのような行動が必要でしょうか?

1. 成果だけでなくプロセスを評価する

結果だけに注目するのではなく、努力や成長のプロセスを認めることが重要です。

例えば、部下が挑戦して失敗した場合、「挑戦したこと」や「得られた学び」を称賛することで、モチベーションを維持できます。

2. 建設的なフィードバックを与える

批判を避け、改善点を伝える際には、具体的かつ前向きな言葉を選びましょう。

例えば、「ここを直せばもっと良くなるね」といった声かけが挙げられます。

3. 公開の場で批判しない

チーム全体の前で批判すると、部下のプライドを大きく傷つけます。
改善点の指摘は、個別の場で行うことを心がけましょう。

4. 称賛を惜しまない

良い成果を出したメンバーやチーム全体を、積極的に称賛することは、プライドを育む上で効果的です。
ただし、称賛が表面的だったり、不公平に感じられると逆効果になるため、誠実さが求められます。

5. 部下の意見に耳を傾ける

「自分の意見がリーダーに受け入れられている」と部下が感じると、リーダーへの信頼感が高まり、チームの一体感が増します。

 

リーダーとして、部下や後輩のプライドを尊重することは、単なる気配りではありません。
それは、チームの力を最大限に引き出すための重要なスキルであり、責任です。

プライドを守られた部下は、自信を持って行動し、リーダーやチームを信頼します。
結果として、チーム全体が前向きで活力に満ちた雰囲気を持つようになるでしょう。

あなたのリーダーシップによって、部下が「このチームの一員であることが誇りだ」と感じられるような環境をつくることができれば、それは何よりも素晴らしい成果です。

今日から、部下のプライドを尊重し、チームを一歩先へ導くリーダーシップを実践してみませんか?

  • モチベーション・組織活性化
  • リーダーシップ
  • コーチング・ファシリテーション
  • コミュニケーション
  • ロジカルシンキング・課題解決

現場を見る目が違うからリピート率90%超え。
等身大の言葉で語るから現場ウケしてます。
問題/課題解決モチベーションに火を付けるのなら!

問題/課題解決を現場目線から見つめ、クライアントが気付いている原因はもちろん、その背景にある奥深い原因やメンタルモデルも意識させ、問題/課題改善モチベーションを高めます。
その先の未来には、改善レジリエンスの高い人材が活躍します。

坂田 和則(サカタ カズノリ) マネジメントコンサルティング2部 部長 改善ファシリテーター・マスタートレーナー

坂田 和則
対応エリア 全国
所在地 港区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

このプロフェッショナルの関連情報

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム

チーム成果を最大化するために必要なマインドとは?

細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)

今回は、 「チーム成果を最大化するマインド」 について一緒に考えていきたいと思います。   ┏━━━━━━━━━━━...

2025/01/15 ID:CA-0005801 人事施策・研修実施のヒント