無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

株式会社ナレッジリーン(旧 知識経営研究所)

カブシキガイシャナレッジリーン チシキケイエイケンキュウショ

  • モチベーション・組織活性化
  • リーダーシップ
  • コーチング・ファシリテーション
  • コミュニケーション
  • ロジカルシンキング・課題解決

現場を見る目が違うからリピート率90%超え。
等身大の言葉で語るから現場ウケしてます。
問題/課題解決モチベーションに火を付けるのなら!

問題/課題解決を現場目線から見つめ、クライアントが気付いている原因はもちろん、その背景にある奥深い原因やメンタルモデルも意識させ、問題/課題改善モチベーションを高めます。
その先の未来には、改善レジリエンスの高い人材が活躍します。

坂田 和則 マネジメントコンサルティング2部 部長 改善ファシリテーター・マスタートレーナー

坂田 和則
対応エリア 全国
所在地 港区
評価 210pt (ポイントの内訳)

専門家コラム

166件中1~20件を表示

推薦者の言葉で腹が据わる│若手の覚悟はあなたの一言で決まる

心に火を灯す 「最近の若手は受け身で…」 「自信がないのか、いまいち覚悟が感じられない」 そう感じたことはありませんか? リーダー候補として期待を込めて推薦したにも関わらず、本人は戸惑った様子で研修に現れ、目をそらしながら「自分なんかでいいんでしょうか…」と呟く。 そんな姿を見ると、「なぜだ...

2025/05/26 16:41 モチベーション

「楽しい」には理由がある │ 伝える技術の裏にある科学

「楽しかったです!」 「もう終わり?あっという間でした!」 これは、私が講師として担当する企業内研修のあと、受講者の方からよくいただく言葉です。 年間で延べ3,000人を超える方々と出会う中で、このような感想は本当に励みになります。 ですが、私は心の中でこうつぶやいているのです。 「楽しかった」...

2025/05/19 18:31 ファシリテーション

安全文化と意識を育てる│普段から培った生きた行動力

組織の安全は、マニュアルだけでは守れません。  日常の中で、 「大丈夫だろう」という油断が生まれる。 「ミスはない。」 「トラブルもない。」 そう信じたい気持ちが、静かに広がっていきます。 しかし、危機は予告なしにやってきます。 非常時に組織を守れるかどうかは、 普段から育まれた「安全...

2025/05/12 11:03 リーダーシップ

コンテンツでは人は育たない │ 社会人教育の再構築

「せっかく研修をやっても、なぜ現場で活かされないのだろう?」  「優秀な教材を用意したのに、思ったほど効果が出ない……」  「若手が受け身で、学ぼうとしない」 そんなふうに感じたことはありませんか? もしあなたが、経営者として、あるいは人事の立場で、 “学ばせる仕組み”に手応えを感じていないとし...

2025/04/28 09:25 リーダーシップ

定義を揃えることから始める│チームと問題解決を繋ぐ視点

「会議で話は出るけど、なぜか噛み合わない」 「チームで決めたはずのことが、なぜかズレて伝わる」 そんな経験、ありませんか? もしかしたらその原因は、“言葉の定義が揃っていない”ことにあるかもしれません。 このコラムでは、チームビルディングと問題解決の“本当のつながり”を、現場のストーリーととも...

2025/04/21 08:30 リーダーシップ

対話と問題解決力の関係性│問いがチームの力を引き出す

あなたのチームには、真面目で優秀なメンバーがいる。 その全員が、黙って資料に目を通し、考え込んでいる。 そんな場面を見たとき、「よし、真剣に取り組んでいるな」と感じたことはないでしょうか? しかし、もしあなたがリーダーであるなら、その静寂に一度、疑問を投げかけてみてほしいのです。   問題...

2025/04/12 09:39 リーダーシップ

ISOは器であり道具、どう使うか│品質マネジメントの本質は

ISO9001という“家”の話 あなたの会社に、家を一軒、建てることになったとしましょう。 建てる目的は、社員が安心して働ける「拠点」であり、顧客を招ける「信頼の象徴」としての場であり、長く快適に使える「資産」を築くことです。 つまり、その家は単なる建物ではなく、未来への基盤なのです。 とこ...

2025/04/07 07:55 ファシリテーション

ストレス社会で良いことに気づく力│見えなかった優しさに気づく

「視野が狭くなっているかも?」 そんなふうに感じたことはありませんか? 朝からバタバタと仕事に追われ、気づけば一日が終わっている。 そんな日々の中で、周りの良い出来事や、誰かの温かい言葉に気づかずに過ごしてしまうことは、よくあります。 でも、少し意識を変えるだけで、見える世界は驚くほど変わるも...

2025/03/31 07:42 モチベーション

「あなたの一言が誰かを救う│今すぐ始めるポジティブ習慣」

声をかけるって大事ですよね。 でも、エレベーターで突然『すごいですね!』って言われたら、相手は『え、エレベーターのボタンの押し方が?』って驚くかもしれません(笑) だからこそ、相手の行動を具体的に褒めることがポイントなんです。   今日は、「声かけ」が持つ力について書きます。 ちょっとした一...

2025/03/24 09:15 リーダーシップ

職場に笑顔の革命を! │科学が証明する成功の連鎖反応

さて、ここであなたに質問です。 ・あなたの職場は、笑顔があふれていますか? ・会議で笑いが出る環境になっていますか? ・ユーモアを活かしたコミュニケーションができていますか? もし「NO」なら、今すぐ「笑顔改革」を始めましょう!   もし、笑顔だけで職場の雰囲気が変わり、業績まで向上する...

2025/03/17 09:19 コミュニケーション

成功は慎重に失敗は気楽に│ビジネスも人生もバランスが大事

私は、製造メーカーで19年間、設備管理、品質保証、ISO、生産革新、生産ラインを経験しました。 そして、同じく19年間は、今の会社でコンサルタントとして仕事をしています。 今回のコラムは、この長いサラリーマン人生で「いま、感じていること。」をコラムに残したいと思います。 成功は慎重に、失敗は気楽...

2025/03/10 10:47 モチベーション

問いが生み出す洞察力 │ 職場の「当たり前」を疑う視点

職場を観察すると、いつもと変わらぬ風景だったりする。 しかし、自ら問いながら見つめ直すと、普段気付かないことを認知することができる。 「なぜ?製品や書類が”停滞”しているのだろう?」 「なぜ?あの人は”手を止めている”のだろう?」 「なぜ?あの人は、”書類を手に持って配っている”のだろう?」 「あ...

2025/03/03 09:14 問題解決

敵の心理を知り、受入れる │ ほころびのないチームの戦略

なぜ、優秀なチームは邪魔をされるのか?   あなたの会社に、こんなチームはありませんか?  ・ 目標に向かって一丸となり、成果を出し続けるチーム  ・ チーム内の信頼関係が強く、メンバーが主体的に動くチーム  ・ 会社全体にとっても理想的な組織に見えるチーム でも、そんなチームが、なぜか社内の...

2025/02/17 11:59 チームビルディング

Webセミナー講師のための魅せる技術

コロナ禍を経て、対面セミナーからWebセミナーへの移行が進みました。 しかし、多くの人が「Webセミナーは味気ない」「集中しづらい」と感じているようです。 一方で、対面セミナーは「臨場感があり、楽しくて、解りやすい」と評価されることが多く、私が担当するセミナーでも、「対面式の方が説得力がある!」...

2025/02/10 10:22 プレゼンテーション

変わる組織、変わらない組織 │ 変革の分岐点は?

変わる組織と変わらない組織の分岐点   ある町に、二つの船がありました。 一つは、船員たちが協力しながら進む帆船。 誰かが新しい航路を提案すると、「やってみよう!」とすぐに動き出します。 途中で嵐に遭っても、失敗から学び、舵を取り直して進んでいく。 やがて、この船はどんな海域でも進める強い船...

2025/02/03 09:57 チームビルディング

なぜやらされ感が生まれるのか│主体性を引き出すマネジメント

ある中堅メーカーのA社では、業績が伸び悩んでいました。 会議のたびに、経営陣は「もっと社員に主体性を持って取り組んでほしい」と不満を口にしていましたが、現場では別の声が聞こえてきます。 「結局、言われたことをやるだけだから、自分の意見なんて意味がない」  「これをやる理由がわからないのに、モチベ...

2025/01/27 14:25 モチベーション

プライドの本質とは │ チームの結束を強化するリーダー術

部下のプライドを傷つけないリーダーシップがチームを強くする理由 「プライド」という言葉を聞くと、皆さんはどのような印象を持つでしょうか? 誇り、自尊心、あるいは邪魔になる感情・・・・ 様々な捉え方があると思います。  リーダーとしての皆さんにとって、部下や後輩のプライドは、チームを成長させる上...

2025/01/20 10:10 リーダーシップ

アイデアを導く掃除の仕方 │ 掃除は思考の棚卸し

  新しい年を迎えました。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。   昨年末、オフィスの大掃除を行いました。 普段は目の前の業務に追われて見過ごしてしまうような部分にまで手を伸ばし、机の中や棚の奥に眠っていた様々な物を整理しました。 明らかに要らない物や、中には、大切に保管しておかなけれ...

2025/01/06 17:52 問題解決

やってみてから考えよう! │ 「行動できない理由」を学ぶ

あなたにも、こんな経験ありませんか? 「あの案件、先に手をつけておけば良かったのに…」 「もっと早く導入しておけば、あんなに手間取らなかったのに…」 そう、“行動すれば良いと分かっているのに、動かない”。 これ、実はあなたの意思が弱いわけじゃないんです。 むしろ人間らしい証拠とも言えます。 ...

2024/12/23 08:46 モチベーション

緊張をコントロールする方法 │ 成功するスピーチのコツ

先日、SDGsサミットが東京ビックサイトで開催され、「安全意識と分化」について講演をしました。 講演会場に集まった方々と、webで視聴する方がいるハイブリット方式の講演だったのですが、実は私、講演前に極度の緊張状態に陥り、動悸、全身のこわばりと発汗が起き、不安感もマックスに達していました。 とこ...

2024/12/16 10:13 プレゼンテーション
166件中1~20件を表示