無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

日報の書き方で仕事に差がつく!すぐ使える例文も紹介

仕事では「報告・連絡・相談」が大切と習った人も多いでしょう。日報は「報告・連絡・相談」をおこないながら、日々自分を成長させるために使う最適のツールです。日報の使い方次第で成長や能力にも差が出るでしょう。日報の活用術について紹介します。

 

|周りと差をつける日報の書き方のポイント|

業務の能力が高く、要領が良い人は日報も上手に書きます。周囲に差をつける人はどのような書き方をしているのでしょうか。日報のまとめ方やポイントをまとめました。

 

◆ダラダラ書かず分かりやすく簡潔にまとめる

わかりやすい日報を書くために第一に意識していただきたいのが、読み手の存在です。ダラダラと書き連ねただけの日報は、読み手に取って要点がわかりにくくなってしまいます。日報を確認する上司は他にも確認書類があり、忙しいため要点だけを簡潔に書くように意識してください。

文章は1文で30~40文字が目安です。一つの文章では一つのことしか言わない、一文一意を意識してシンプルな文章を心がけましょう。主語と述語、修飾語をシンプルに配置した文章は文章を書きなれていない人でも書きやすく、読み手側にもわかりやすい文章になります。

項目を箇条書きにしてから簡潔に書くとレイアウトもスッキリするので、読む側もすぐに内容を把握しやすくなるでしょう。

◆5W1Hに沿った内容

日報は誰が読んでもわかりやすい客観的な内容を書くようにします。わかりやすく書くためのフレームワークが「5W1H」です。

5W1HとはWhen(いつ?)・Where(どこで?)・Who(誰が?)・What(何を?)・Why(なぜ?どうして?)・How(どうやって)をあらわしたもの。業務について報告すべき最低限の内容になっているので、日報を作るときにも活用できます。

例えば、9時に(いつ?)A社で(どこで?)私と開発チームのBさんと(誰が?)、新製品についての説明会を(何を?)販売促進のために(なぜ?どうして?)、プレゼンテーション資料を基に(どうやって)おこなったという形です。ビジネス文書を書く時の基本にもなるので、5W1Hを意識して具体的に書くようにしてください。

 

◆ただの感想や報告ではなく所感を書く

日報でありがちなのが「良かったです」「大変でした」など単なる感想文や報告に終始したものです。残念ながら感想文と日報は全く違います。日報に書くのは感想や報告ではなく所感。所感は感想から踏み込んで自身の意見をプラスしたものを言います。

所感を書くときには反省点と、それに対する具体的な改善策を入れ込むようにしてください。もしも目標を達成した場合でも、それを成し遂げられた理由を考察して次回に活かすようにすると、良い所感になります。所感となる内容を考えることで、自身の行動の振り返りにもなるでしょう。

 

◆目標設定は会社の方針に沿った内容にする

日報には今日・明日の目標の欄もあることが多いでしょう。目標を自分で設定する際は、会社の方針に合っているか確認するようにしてください。

せっかく立てた目標も会社や部署の方針とズレていれば、上司から評価されない可能性が高いと考えられます。また目標は思いつかない場合も、まずは会社の目標を確認してサンプルとしてみましょう。会社の目標をベースに自分なりに目標に貢献できるような個人目標を立てるようにします。

可能であれば前日にうちに翌日の目標を設定して上司に確認してもらうようにすると良いでしょう。

 

◆業務時間の合間にメモしておく

日報はまとめて書かないこともコツです。実行したこと、気づきなど日報作成に活用できそうな内容は業務のスキマ時間にメモしておきましょう。手帳やふせん、スマホのメモ機能などに箇条書きしておくだけでも日報が書きやすくなります。業務終了後に内容をまとめて思い出そうと考えると時間と手間がかかります。

こまめにメモしておけば一度に思い出す手間が省けて時短になります。さらに業務中に得た些細なアイディアや発見も忘れずに整理して、日報に反映させることができるでしょう。業務の合間にメモしておくことで、余裕をもって日報を書くことが可能です。

 

◆成長した自分をイメージしながら書く

日報を記載すると目先の仕事ばかりに集中してしまいます。また仕事に慣れず、どうして上手くできないのかと、ネガティブな気持ちになってしまうこともあるでしょう。しかし、会社への貢献を考えれば、短期的な目線ではなく長期的な目線が必要です。

日報を書くときには成長した自分をイメージして、それを達成するために目標を立てましょう。目先の仕事ばかりでなく俯瞰的な目線をもって将来のビジョンを創造してください。ポジティブな気持ちで日報作成することで、目標も具体的になりモチベーションも上がるため、成長スピードも上昇するでしょう。

ちなみに、日報を書く目的をきちんと意識していないと、書くのがどんどん面倒になってしまいます。最終的に書かなくなってしまう人も。自分の成長を確認できる有意義な日報にしたいですね。

 

|【例文付き】新人でもすぐ書ける日報フォーマット|

日報の形式は企業ごとに違います。提出方法もノートのほか専用の用紙、メールなどいろいろな手段があるでしょう。日報を書きやすくするために重要なのが日報のフォーマットです。新人でもすぐにかける日報の記入例を見本付きで紹介します。フォーマットをあらかじめメールで自分に送っておくと、コピーしてから記入して提出することもできるでしょう。

 

◆1.今日の目標

日報を書くために、まず設定してほしいのがその日の目標です。同じ仕事であっても目標を達成する意識をもって取り組む場合と、なんとなく仕事をこなす場合とでは大きな違いが生まれます。

流れとしては前日にその日の改善点を考えて、翌日の目標は改善点を反映したものにすると良いでしょう。改善点と具体策を盛り込むことでPDCAサイクルが出来上がります。次の日にまた目標が達成できているかを考えて、反省点、改善点の策定を続けることで長期的な成長が期待できます。

初めに今日の目標を決めておくことで成果を上げやすくモチベーションアップにもつながる。

 

◆2.今日の業務内容

業務内容を記載するときには、5W1Hを意識しながら具体的に業務内容を報告するようにしてください。勉強会やミーティングに参加する場合もその内容や参加者を具体的に描くようにしてください。

業務内容は所感と一緒に書いてしまうと見た目にわかりにくくなります。短い文章で箇条書きにするようにしてください。慣れないうちは時系列で記入すると書き漏れも少なくなり、業務の流れがわかりやすくなります。

 

◆3.今日の成果・達成率

日報にはその日の成果や達成率もできるだけ具体的に記載するようにしてください。その日の目標に対してどうだったかを記入しましょう。数字や件数で目標が設定されている場合は、成果も具体的な数字で書きます。

また仕事によっては数字では把握しにくいものもあるでしょう。事務職やエンジニアの場合は、数値で仕事が表現しにくい場合があります。その場合であっても、関わった工程や業務内容など成果はできるだけ具体的にわかりやすく書くよう心掛けてください。

 

◆4.良かった点・頑張った点

上司や部署の人が自分の仕事を全て見ているわけではありません。日報には周囲にはわかりにくい良かった点や頑張った点も記載するようにしてください。自分で頑張ったと思う部分や組織に貢献したと思う部分については、積極的にアピールしてください。

ただし、「○○を頑張りました」だけでは単なる感想になってしまいます。第三者から見てもわかるように、客観的な所感になるように記載してください。今までとアプローチを変えて上手くいったことや、先輩にアドバイスをもらったことなどを記載すると所感らしくなります。

 

◆5.改善点・課題点・学んだこと

業務内容を振り返って、良かったことばかりではないはずです。どうしても目標達成できていない、スキルが至らなかった面は書きにくく感じてしまうでしょう。しかし、自分の課題は隠すことなくしっかり自己分析してください

客観的に自己分析することで成長につなげられれば、課題を隠すよりも高い評価を引き出すことができます。また課題や悩みを明らかにすることで、上司や先輩からアドバイスしてもらうことができます。仕事の先輩にフィードバックしてもらうことで、よりスピーディーな成長が期待できるでしょう。

 

◆6.明日の目標

日報ではその日の業務を振り返って反省点や課題を考えます。また振り返りを踏まえ、仕事の成果を上げるため明日の目標を設定してください。これはPDCAサイクルを回すためにも重要ですが、モチベーション維持のためにも重要です。

翌日の目標を設定しておくことで、やる気をつなげる効果があります。目標を意識しながら業務に取り組むことで業務効率もアップするでしょう。日報の最後に翌日の目標を設定して仕事の締めくくりにしましょう。

 

----【例文】----

【本日の業務内容】

10時~12時 ミーティング
A社にて開発チームのBさんに同行
製品アピールのために、A社Cさんに新機能について説明

13時~15時 新人向け総務研修に参加
総務課長より○○年入社社員向けに総務研修
取り扱い書類やコンプライアンスについてレクチャーを受ける
15時~17時 製品のアピール資料作成(10P)
Dさんに確認してもらう
17時~ 夕礼、退社

【所感】
・ミーティング
Cさんにプレゼンする時間をいただいたものの、今回ははっきりとした返答がもらえなかった。次回こそは契約の話ができるように準備しておきたい。

・総務研修
日常的な業務に潜むリスクや押さえなければならない業務フローについて総務課長から説明いただいた。

・資料作成
A社向けによりビジュアル面で訴求できる資料を作成した。2時間かかったが、今後のためにより効率よく資料作成できるようにしたい。今回作成した資料は骨子案として他でも活用できるようにしたい。

【改善策】
A社にアピールの時間をいただいたが、短時間での説明になれておらず、十分な訴求ができなかった。短時間でもすぐに説明できるように、営業文を自分で作っておく。
資料作成の短時間化のために、企画会議で使った資料を活用できるようにしたい。

----

 

|これだけはやってはダメ!日報作成のNGポイント|

日報の書き方や文例は学校でも習わないため、初めは失敗がつきものです。日報を作成するときに絶対に避けたい失敗をまとめました。あらかじめ注意して計画的に日報作成に取り組みましょう。

 

◆提出が遅いor数日分溜め込んでしまう

日報において、まず避けて欲しいのが日報の提出が遅れたり提出を忘れたりしてしまうケースです。ビジネスにおいてはスピーディーさが求められます。提出が遅れてしまえば怠けている、もしくは仕事が遅いと評価されて今うことがあります。

また日報の忘れてしまうことはあってはならないことです。日報の提出を忘れそうなときはアラートを仕掛けたり付せんを貼ったりして提出漏れをなくすようにしてください。日報をまとめて提出するように指示があったとしても、複数の日報をギリギリにまとめて書くのは避けましょう。基本的には日報はその日のうちに書き終えるようにしてください。

 

◆ビジネス文書のマナーができていない

日報も業務として上司や社内の人に提出する書類です。記入するときにはビジネス文書の基本やマナーについても押さえておきましょう。誤った敬語を使ったり漢字が間違っていたりすると、「デキない部下」とマイナス評価されてしまう場合もあります。

見直してすぐに見つかるようなケアレスミスがあれば、確認した側も軽く扱われていると感じてしまうかもしれません。必ず提出前には、誤字脱字や敬語の間違いがないかチェックしてください。敬語に不安がある場合は、事前に敬語やビジネス文書について書かれた本を買って、ビジネス文書の書き方を勉強しておいても良いでしょう。

 

◆上司への感謝がない

特に新人の間は、周囲と連携して仕事に向かうコミュニケーション能力が求められます。日報もコミュニケーションの一つ。例えば上司からのフィードバックを無視したり、アドバイスしてくれたことへ感謝していなかったりする人は、コミュニケーションが取りにくくて仕事で成果を期待できないと判断されることがあります。

先輩から仕事を教わった時にそれを当たり前と感じるか、時間と手間をかけて教えてくれたと感じるのでは、指導後の成長にも違いが生まれるでしょう。日報でも必ず周囲の社員や上司への感謝をあらわすようにしてください。日報で感謝を伝えることで人間関係の構築にも貢献します。

 

|日報がめんどくさくなった時の対処法|

日報は記入するために手間と時間がかかり、毎日続くものです。書き続けるうちにだんだんネタに困ってめんどくさくなってしまう人も珍しくありません。一日働いた後に書くため、疲労感が強くて負担がより大きく感じるかもしれません。

日報が手書きでオフィスで記入と提出が必要だと、日報のために外回りから戻ったり、確認印をもらうために上司の帰りを待たなければならなかったりと労力が大きくなってしまいます。

どうしても日報がめんどうに感じる時や書くことないときは、どうして日報が必要なのかを意識してみましょう。日報は自分の行動を振り返って、改善に役立てるツールです。PDCAサイクルを回しながら、業務改善や自己成長のために日報を作成していることを意識してみてください。昔の日報をさかのぼってみることで、これまでの自分の成長を実感できるようになります。

また日報にかかる手間や時間が負担になっている場合は、短時間で記載できるテンプレートを用意したり、日報の運用方法を上司と相談してみましょう。メール提出の場合はテンプレートメールを用意しておくだけでも書きやすくなります。

 

|まとめ|

日報は成長や業務の効率性向上のために欠かせないツールです。しかし、記入する事務コストや手間などがネックでめんどくさいと思われてしまうことは多いでしょう。日報の目標を設定する役割やコミュニケーションツールの役割をそのままに、事務負担を減らすなら日報は作成ツールの導入も検討してください。

日報作成ツールnanotyは、クラウド上で日報を提出できるためノートの受け渡しや確認印などの手間がかかりません。また社内でのリアクションやコメント機能、社内掲示板機能もあるため、コミュニケーションツールとしても役に立ちます。

パソコンだけでなく、スマホからも投稿できるため出先からの報告にも便利です。日報作成ツールnanotyを使えば社内の情報を一か所にまとめて管理できるため、書類を管理する手間も省けるでしょう。社内の日報や書類管理、業務管理にお悩みの人はnanotyをお試しください。

  • モチベーション・組織活性化
  • リーダーシップ
  • マネジメント
  • チームビルディング
  • コミュニケーション

人材育成、早期離職防止、内定辞退防止、人材確保などを日報という切り口でサポート。日報の概念を覆し、企業の財産となるノウハウをご提供します。

新入社員教育での適切なフィードバックによる早期離職防止、程よい距離感で内定者をつなぎとめる内定辞退防止、学生のモチベーションを高めるインターンシップ実施による人材確保など、採用活動から新入社員教育まで、人事部門の皆様をサポートいたします。

望月 翔太(モチヅキ ショウタ) 株式会社サンロフト 次長

望月 翔太
対応エリア 全国
所在地 焼津市

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

このプロフェッショナルの関連情報

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム

新人・若手のメンタルダウン予防に必要な関わり

原田 由美子(Six Stars Consulting株式会社 代表取締役(人材育成コンサルタント、キャリアコンサルタント/国家資格))

2024年度入社 新入社員が入社して約1か月。新入社員の皆様のご様子はいかがでしょうか。 既に配属されたところ、配属はも...

2024/04/30 ID:CA-0005322 新人・若手のメンタルダウン予防策