- 安全衛生・メンタルヘルス
- コーチング・ファシリテーション
- その他
臨床心理士 【専門領域】産業精神保健、復職支援、認知行動療法、コーチング
外食企業にてマネジメントを経験後、飲食店不振店再生プロジェクト等に携わる。その後大手コーチングファームにて、管理職層のリーダーシップ開発等を目的としたコーチング、研修講師等を担当する。現職では、メンタル不調者への面談や復職支援等を担当。
伊東あづさ コラボレーター

- 「健康経営の視点からみたメンタルヘルス」② (2018/04/19) [コラム]
または各SNSで登録
既に会員の方は
こちらからログイン
外食企業にてマネジメントを経験後、飲食店不振店再生プロジェクト等に携わる。その後大手コーチングファームにて、管理職層のリーダーシップ開発等を目的としたコーチング、研修講師等を担当する。現職では、メンタル不調者への面談や復職支援等を担当。
伊東あづさ コラボレーター
慶應義塾大学大学院社会学研究科修了(社会心理学)三井化学(株)にて人事・事業企画に約10年従事。大都市の副業人材と地域中小企業をつなぐ人材シェアリングサービスを提供するJOINS株式会社取締役。国家資格キャリアコンサルタント、コーチ。
大桃 綾子 Dialogue for Everyone株式会社 代表取締役
男性上司向け女性部下の育成ポイントや女性のライフイベントに即した組織づくりを支援します。
有冬典子 一般社団法人ワークライフバランス東海 メンバー
アロージャパンの採用変革の時期に大きく影響を与え、独自の採用手法「感情リクルーティング」を生み出し、会社の採用に貢献。 入社4年目で採用コンサルティング事業のチーフに就任し、他企業様の新卒採用戦略を共に設計したり、採用担当の育成を行っている
蘓 伸太郎 Human Resources課 Chief 人財コンサルタント
中間管理職、一般社員の抱えるモチベーション課題に関して、さまざまな業界の大手企業、中堅企業から数多くのご相談をいただいてきました。
菊入 みゆき ワーク・モチベーション研究所 所長 シニアコンサルタント
育成支援事業部の柱の一つである、ROGCollege(通称ログカレ!)。多忙を極める人事担当者様に向けた“読んで調べて、たまに集まる”がコンセプトのコミュニティ兼シンクタンクを運営。実務と理論の橋渡しをして再現性ある人事業務を後押しします
鈴木 さくら 株式会社ログシー/キャリアコンサルタント&広報/ログカレ!運営責任者
最年少新卒領域責任者として従事しており、これまでに100社以上の企業様の採用支援をしてまいりました。累計12,000名以上の体育会学生との面談実績をもとに、リアルな学生の動向をお伝えします。採用におけるお悩みを一緒に解決しましょう。
小池 俊介 新卒採用支援部 マネージャー
コミュニケーションが苦手だった私だからこそ、コミュニケーションの学習をしました。交流分析、行動科学、コーチング、モチベーションなどの観点からコミュニケーションを紹介します。
飯森 祐 株式会社グローステップ 代表取締役
専門領域はワークショップ(自然体験 プログラムから研修まで)の企画運営と、ファシリテーション・参加型の場づくり(少人数から 1000人規模まで)。
森 雅浩 ビジネスキャンプ ・ディレクター/ナビゲーター
講師、トレーナー、ファシリテーターが「今日はいい研修だった」というのはだいたい参加者は満足していません。講師が気持ちよくなってもダメです。大切なのは参加者が納得し、行動が変わり成果がでることです。「あれ?今日いたっけ?」ぐらいがちょうどいい
赤木浩二 (社)日本クレドミーティング協会 代表理事 (株)WISHパートナーズ 代表取締役
「気づきと実践を大切にし、組織力を高める指導」をモットーに、全国の企業・団体等での研修、講演を担当している。
中尾 知子 株式会社JBMコンサルタント 主席講師
現場に即した経験を存分に活かした実践的な研修内容と、熱意あふれるパワフルな指導力!
玉本 美砂子 株式会社JBMコンサルタント 代表取締役社長
私は、健康とは「元気に働くことができる」「能力を発揮することができる」「能力を伸ばすことができる」の3つが揃った状態と定義し、多面的に課題解決に取り組んできました。各企業様が「健康経営」に自然に取り組めるようにお手伝いしたいと思っています。
清家 勝代 NECソリューションイノベータ株式会社 イノベーション戦略本部 シニアエキスパート(~2018/1勤務)
東大発の最新の知見をもとに貴社のニーズに合わせた最良の研修を実施致します。 メンタルヘルス対策の基本的な内容から社員の活性化・生産性の向上をもたらす対策などの高度な内容、さらにメンタルヘルス対策の中心者としてファシリテーターの養成にも対応。
原 雄二郎 株式会社Ds's(ディーズ)メンタルヘルス・ラボ 代表取締役(精神科医)
深い専門性と現場感覚を持ち、事例を豊富に提供しながら研修を進めます。「知る・わかる」ではなく、「できる・使える」研修を実施し、行動目標へのコミットを高めることにも長けていて、参加者の変容ぶりは「豊田マジック」と言われることもあります。
豊田 直子 株式会社ホリスティックコミュニケーション 代表取締役
心理カウンセラーとしての臨床経験を生かし、メンタルヘルスマネジメントという観点から組織活性化を図ります。
上野 大照 株式会社ブレイス ひと活性化事業部 部長
前職は薬剤師として勤務し、カウンセラー資格を保有したことをきっかけにメンタルヘルスコンサルタントとして活動を開始。メンタルヘルスの不調者ケアはもちろん、その予防にも重きをおき、キャリアやコーチングを取り入れたファシリテーションも行います。
田崎 慎子 メンタルヘルスコンサルタント
早稲田大学商学部卒後、㈱日本エル・シー・エー入社。再就職支援事業にてカウンセリング・各種研修を実施し300名以上の転進支援に携わる。研修参加が比較的不得手な方に前向きに取り組ませる雰囲気作りに長けている。
宮城 加代子 株式会社創新ワールド 取締役
企業側の御要望を丁寧にヒアリングし、貴社にふさわしい研修プランを構築します。 心・身・社会的に 健全な社員の育成・強化を実現します。
佐々木 康夫 株式会社いっぽ一歩堂 代表取締役
野村総合研究所でeラーニング新規ビジネスの立ち上げの中心となり、企業・学校に100サイト近く提供。コンテンツも100本以上の制作経験あり。eラーニングでの新規ビジネスの立ち上げから、企業内でのeラーニング活用まで、幅広くコンサルできます。
宮本 芳広 株式会社 イージスコンサルティング 代表