無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

クリティカルシンキング研修のポイント

現在、多くの日本企業でクリティカルシンキング研修が実施されています。
その一方で、クリティカルシンキング研修を学んだけど、あまり効果が出なかったという声もお聞きします。

そこで、本日は、クリティカルシンキング研修のポイントについてまとめたいと思います。

クリティカルシンキング研修の目的とは?

クリティカルシンキングという単語をそのまま直訳すると、
「批判的に考える力を鍛えること」が研修目的になります。
ここが、研修設定のポイントとして気をつけたいポイントです。

・本当に批判的に考える力を身につけたいのだろうか?
・もしそうだとしたら、批判的に考える力を身につけるのはなぜだろうか?

この2点をしっかりと定義した上で研修を実施しなければ、
単に批判的に考えることが目的になってしまいます。
「批判的に考える」ことだけ得意になって現場に戻ってくることを望んでいる上司はいないでしょう。

クリティカルシンキング研修の目的は「真実を追求する力」を鍛えること

クリティカルシンキングの基本は批判的に考えること、つまり疑うことです。
なぜ、疑う必要があるかというと、それは目の前で起きている事実を正しく理解するためです。

つまり、真実を追求する力を鍛えるためです。

人間は誰しも、思い込みや勘違いがあります。
だからこそ、「批判的に」「疑う」力を鍛える必要があるのです。

ただし、物事をいきなり疑うことはできません。
まずは、目の前にある対象物を理解します。
そのうえで、それが本当なのか疑う姿勢およびスキルが必要になります。

つまり、クリティカルシンキング研修では、単に疑う姿勢を身につけるだけでなく、理解する力も同時に高めていく必要があるのです。

物事を理解する流れとは?

物事を理解する流れは大きく3つの流れで整理ができます。

1)要素の抽出

目の前に存在する対象物を理解するために、重要となる要素を抽出します。
要素の数が多すぎると、人間は物事を理解できません。
まずは、要素を少なくする必要があります。

2)関係性の把握

その要素間の関係を掴みます。
因果関係や相関関係を捉えていきます。
なぜ、その問題が起きたのかを徐々に把握します。
ただし、この時点では完全にはわかっていません。

3)全体像の理解

2)の時点で、分からなかったことを追加で調べて、
ようやく全体像を理解することができます。これで、分からないことが、分かる状態になったと言えます。

これが、理解する流れとなります。しかし、ここに思い込みや誤解がある可能性があるため、疑う必要があるのです。

クリティカルシンキングの活用タイミング

物事を理解する3つのプロセスのそれぞれで、クリティカルシンキングを活用することができます。

1)要素の抽出タイミングで、データ自体の信ぴょう性を疑う

このデータは正しいのだろうか?
データの定義は?など、データ自体の信ぴょう性を疑います。
いまの時代、フェイクニュースという言葉が代表するように、偽物の情報も溢れています。

2)関係性を把握するタイミングで、因果関係を疑う

当たり前と思っている因果関係は、本当に正しいのだろうか?例えば、訪問回数が減ったから、売上が下がったと思っているが、それは本当だろうか?これまでは正しいと思っていた因果関係の認識に誤りがあるかもしれません。

3)全体像を理解をするタイミングで、固定概念を疑う

分かった状態になった後にも、自らの認識を疑ってみます。会社や業界の中で、常識と言われていること(「固定概念」)を疑います。

みんなが同じようなことを言っていることの中にも、誤解があるかもしれません。
誰かに忖度して本音を言えていないことがあるかもしれない。

だからこそ疑うのです。

このように、クリティカルシンキング研修では、疑う力を鍛えることによって、真実を追求する力をみにつけていきます。

本日は、クリティカルシンキング研修のポイントについてご紹介しました。

 

  • 経営戦略・経営管理
  • マネジメント
  • ロジカルシンキング・課題解決

年間100日以上登壇!課題発見力を追求!
問題・課題発見領域における実力派講師。思考力研修ならお任せあれ!

丁寧な指導をモットーに活動。三度の飯より研修カリキュラム開発が好き。「考える力」の養成を中心に様々な教育コンテンツの企画開発から提供まで幅広く携わっている。お客様のニーズにフィットした研修を実施し、皆さまの成長をご支援します。

高松 康平(タカマツ コウヘイ) 株式会社スキルベース 代表取締役

高松 康平
対応エリア 全国
所在地 文京区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム

事業承継という一生に一度の戦略だからこそ押さえたいポイント

タナベコンサルティング コーポレートファイナンスコンサルティング事業部 コンサルタント(株式会社タナベコンサルティング 戦略総合研究所 コンサルタント)

事業承継という一生に一度の戦略だからこそ押さえたいポイント 事業を興して会社を立ち上げ、成長させて企業価値を高め、社会...

2024/05/20 ID:CA-0005364 MIRAI承継(未来承継・経営承継・事業承継)

肯定力で変える職場の空気 │ 魔法の言葉「なるほどね~」

坂田 和則(株式会社ナレッジリーン(旧 知識経営研究所) マネジメントコンサルティング2部 部長 改善ファシリテーター・マスタートレーナー)

「坂田さん、なんか雰囲気が変わってきましたよ。」 と、若手リーダーからメールが届きました。 このリーダーは、会議を開いて...

2024/05/20 ID:CA-0005361 ファシリテーション