新たな人間関係を築く3つのステップ

下半期に入ってからの異動や取引先の担当者の交代などで、環境が変わった人も多いのではないでしょうか?

 

まだ人間関係ができていない段階では、仕事を任せたり、契約を結んだりするのは難しいですよね。

 

今回は、人と人が親しくなる3つのステップについて解説します。

 

 

 

・第1段階が大事! クライアントの警戒心を解く方法

 

心理学者のザイアンスは、人と人が親しくなるには3つの段階があると提唱しました。

それが、「ザイアンスの3法則」です。

 

まず1つ目に、人は知らない人間に対しては、攻撃的または批判的な態度をとったり、冷淡に対応したりするといっています。

 

ですから、取引先の人事異動で担当者が替わり、挨拶もそこそこに商談を始めようとしたりすると、相手はあなたのことを警戒して話を聴いてくれないでしょう。

 

それは、あなたがどんな人なのかわからないからです。

初対面の人や親しくない相手に対して、人間は本能的に脅威を感じるものなんです。

 

ですから、まずはその人を脅かす存在ではないと示すためにも、相手の話に耳を傾けることが大事です。

 

 

・なぜ、営業の基本は取引先に通うことなのか? その心理が明らかに!

 

2つ目の法則は、人は会えば会うほど相手に好意を持つということです。

 

これは、「単純接触の法則」とも呼ばれていて、会う回数が増えるほど親近感がわくというものです。

 

深い内容の会話をせず、ただ顔を見せるだけ(単純接触)でも効果があります。

 

アポイントを取っていなくても取引先に顔を出したり、名刺を置いてきたりする営業法は理にかなっていたのです。

 

ところが、近年はメールなどでのやり取りが増え、単純接触をする機会が減ってしまいました。

 

そんなときは、担当者とやりとりするチャットやメール、SNSなどのアイコンを自分の顔写真にしてみましょう。単純接触と同じ効果がありますよ。

 

 

・あなたの人間的な魅力は、自慢よりも失敗談で伝わる!

 

3つ目の法則は、人は相手の人間的側面を知ったときに好意を持つということです。

 

人間的側面とは、その人らしさを指します。

 

ただし、自分をアピールしたいからといって自慢をしたり、「趣味はゴルフです」といった自己紹介をしたりするのでは、あなたらしさは伝わりません。

 

それよりも、これまでの仕事や人生での失敗談のほうが親近感がわきます。

 

失敗から学んだことや逆境を乗り越えた体験を話せば、よりあなたのことを信用してくれそうですよね。

 

 

いかがでしたか?

 

新たな人間関係を築くときに役立てていただけるとうれしいです!

  • モチベーション・組織活性化
  • マネジメント
  • コーチング・ファシリテーション
  • チームビルディング
  • 情報システム・IT関連

社員一人ひとりが個性・適性を認め合い、才能を最大限発揮できる働きがいのある職場づくりを目指します!

自身の経験として、マッサージ店補経営、IT事業を経て、働き方改革のコンサルティング事業を始めている。
経営者と従業員の両方の心に寄り添った提案を行います。

服部 裕樹(ハットリ ヒロキ) ブラックスミス 代表

服部 裕樹
対応エリア 全国
所在地 高槻市

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

プロフェッショナルコラム

1年半で部長昇格―成果がプレゼンスを高めた実例

細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)

今回は、 「求められる成果を出し、プレゼンスを高める」 について一緒に考えていきたいと思います。   ┏━━━━━━...

2025/05/14 ID:CA-0006012 人事施策・研修実施のヒント