無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

MPUが取り組む共に創る労使共創の在り方

日本生産性本部は2024年12月18日、第98期「人事部長クラブ」の12月例会を都内で開催(オンライン併用)した。当日は、「変わる組合 変える組合~MPUが取り組む共に創る労使共創の在り方」をテーマに、三井物産労働組合(MitsuiPeopleUnion)の井上潤也中央執行委員長が講演した。

 

「リブランディングプロジェクト」をスタート

井上氏は冒頭、同組合は、2012年には組合加入率の低下や執行部の担い手不足などを背景に組合機能を停止し、解散も視野に入れるような状況だったことに触れ、その原因として、組合員ニーズの多様化をとらえたサービス提供ができていなかったことや、過去に「対立・闘争」を前面に出していた労働組合の組織イメージが蔓延していたことなどを挙げた。

そこで、組合では、2015年に会社側とユニオンショップ協定を締結したことを機に、組合の在り方を見直し、「リブランディングプロジェクト」をスタートさせ、「顧客=組合員」ととらえたマーケティングの発想で、現状分析(顧客ニーズの把握)やブランドの再構築(サービスの変革)を実施していった。

組合員を対象にアンケートを実施したところ、従来組合が取り扱ってきた「評価」や「報酬」といったテーマに加え、「キャリア」に関して潜在的なニーズがあることを確認した。

 

「データドリブン提案型」に活動ドメインを再定義

また、会社と組合員が抱えている課題として、「経営や人事、直属の上司と組合員の間に距離が生まれていること」や「成長を実感できる機会が少ないこと」などを把握した。次世代の執行部の担い手にも魅力と存在意義を感じてもらえるよう、「データドリブン提案型」に組合活動の活動ドメインを再定義した。組合で取り組むテーマ・施策については「変革エージェント」「戦略パートナー」の方向へとシフトした。

三井物産労働組合(MitsuiPeopleUnion)中央執行委員長 井上潤也氏

 

執行部の組織改革では、活動コンセプトなどを再定義するとともに、エンゲージメント、自律的キャリア支援、タレントマネジメント等へと活動範囲が広がっている現状に合わせ、組合の通称を「MitsuiPeopleUnion」に変更した。また、多様化する組合員ニーズをタイムリーに把握し、サービス提供や会社への提案につなげるためのデータドリブン組織(外部コンサルタントや専門家も起用)を組合内につくった。

組合の「戦略パートナー」としての取り組みでは、外部のデータアナリストと連携し、各組織のエンゲージメントスコアや各組織リーダーのマネジメント能力を見える化し、全社に配信することで現場の組織改善を促進していることや、アンケート調査に基づき、キャリア研修等の実施を会社に提案する。独自のキャリアコンサルティングサービスを提供していること、本部ごとの個別事業戦略や人。事戦略について本部長対談を実施し、対談結果を踏まえ、全社経営方針について社長対談を実施していることなどを説明した。

 

労働組合は会社の中長期的発展に必要なもの

井上氏は最後に、「時代によって労働組合の在り方というものは変わる。意見集約だけでなく、その時々の組合員及び会社のニーズを数字で把握し、提言とつなげることが肝要だ。労働組合は会社の中長期的発展に必要なものだと信じて取り組んでいる」と述べた。

  • 経営戦略・経営管理
  • 労務・賃金
  • 人事考課・目標管理
  • キャリア開発
  • マネジメント

日本生産性本部は、企業を中心としたさまざまな組織の中長期的な発展を目標に、経営コンサルティング・人材育成を実施しています。

経営コンサルティングの対象となる経営組織の特質・現状をトータルに調査・分析することにより、問題点を抽出・整理し、激変する経営環境に対応できる経営革新の方策を提示し、これを実現するために最適のマネジメント手法の導入・定着を図ります。

日本生産性本部(ニホンセイサンセイホンブ) コンサルティング部

日本生産性本部
対応エリア 全国
所在地 千代田区

このプロフェッショナルのコラム(テーマ)

このプロフェッショナルの関連情報

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

プロフェッショナルコラム

「2日→0.5時間」驚きの業務改善!「生産性向上」の本質

細木聡子(株式会社リノパートナーズ代表取締役/技術系ダイバーシティ経営コンサルタント/(公財)21世紀職業財団客員講師/中小企業診断士)

今回は、 「知識労働時代の “生産性向上” の本質」 について一緒に考えていきたいと思います。   ┏━━━━━━━...

2025/02/05 ID:CA-0005848 ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン