仕事ができる人、できない人
研修の目的は、仕事ができる人を作ることなの
ですが、スタートの1、2時間で仕事ができる人と、
仕事ができない人はその違いがはっきりと現れます。
仕事ができる人は、
話をよく聞きその場で理解しようとし、
仕事ができない人は、
話を聞いていないか、理解しようとしない
何度も指示を確認したり、違うことをしてしまう。
仕事ができる人は、
必ず何か成果を持ち帰ろうと貪欲であり
仕事ができない人は、
持ち帰ろうと思わず、評論家的にみている
結局、自分ごととして捉えることができない
仕事ができる人は、
自分の感じ方を素直に話して、周囲の反応を楽しみ、
仕事ができない人は、
周囲の反応を考え過ぎて、自分の意見を出さない
なので、議論にならず考えが深まらない
仕事ができる人は、
その場に集中して、その場で答えを出そうとし、
仕事ができない人は、
その場に集中できず、答えを持ち越す
従って、やらなければいけないことが溜まる
まだまだ、いろんな違いが見えてきます。
仕事ができる人は、素直で時間を無駄にしない人、
なんですよね。
このコラムを書いたプロフェッショナル
岩野 敬一郎(イワノ ケイイチロウ)
株式会社アクシア 代表取締役
「階層別研修であってもパッケージ化はしたくない」という信念のもと、実施対象者の課題や成長目標をその都度伺った上でオリジナルプログラムの研修を開発・提供しています。

岩野 敬一郎(イワノ ケイイチロウ)
株式会社アクシア 代表取締役
「階層別研修であってもパッケージ化はしたくない」という信念のもと、実施対象者の課題や成長目標をその都度伺った上でオリジナルプログラムの研修を開発・提供しています。
「階層別研修であってもパッケージ化はしたくない」という信念のもと、実施対象者の課題や成長目標をその都度伺った上でオリジナルプログラムの研修を開発・提供しています。
得意分野 | モチベーション・組織活性化、リーダーシップ、マネジメント、チームビルディング、営業・接客・CS |
---|---|
対応エリア | 全国 |
所在地 | 港区 |
- 参考になった0
- 共感できる0
- 実践したい0
- 考えさせられる0
- 理解しやすい0
無料会員登録
記事のオススメには『日本の人事部』への会員登録が必要です。