無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

経営学 x ビジネス x ダイバーシティ:限られた時間で成果を出す個人と組織を創る株式会社ワークシフト研究所

カブシキガイシャワークシフトケンキュウジョ

福利厚生 育休プチMBA福利厚生プラン

育休中の学びが鍵。企業が今、取り組むべきは、両立支援だけでなく「活躍支援」

育休プチMBA福利厚生プラン_画像

このサービスのポイント

1
低コスト、高品質
月額利用料金:18,000円(税込)から
2
男性育休者もOK
性別を問わず参加いただけます
3
両立社員のキャリアアップをサポート
スムーズな復職と、長く続く両立生活の準備期間にできます

サービスDATA

対象企業規模 すべての企業規模
対応エリア 全国
費用 社員数によって異なります
・1,000人未満 ¥18,000(税込)/月
・1,000人以上 ¥38,000(税込)/月
・10,000人以上はご相談ください。
導入社数 導入社数非公開
サービス形態セミナー・研修
対応分野カフェテリアプラン

サービス詳細

「育休プチMBA」法人向け月額定額制「福利厚生プラン」

政府が推進する両立支援策により、出産後に復職する女性は増えてきましたが、出産育児によるキャリア中断、時間的制約、ロールモデルの不在といった課題、また、統計的差別による支援不足などから、女性は男性に比べて学習機会を逃しやすい傾向にあります。そのため、本人に昇進の意向があっても適切な経験を重ねることができず、育成が進まない可能性があり、人事部や上長による恣意的な介入、つまりキャリアアップを支援する活躍支援が必要となります。

ワークシフト研究所は、「子どもを持って働くことが当たり前」になる社会を目指して、育休から復職した誰もがキャリアアップできるように、育休プチMBAなどの勉強会や研修を通して、復職者の活躍支援を行っています。

これまでも育休プチMBAを企業研修として法人で導入いただいておりますが、新たに月額定額制のプランを提供することで育休プチMBAの法人導入を後押しし、育休取得者のキャリアアップを支援していきたい考えです。

2022年4月から段階的に施行される改正 育児介護休業法によって、今後は男性の育児休業取得者が増えることも見込まれます。
*育休プチMBAは男女を問わず参加可能です。育児休業からの復職研修にご活用ください。


【育休プチMBAの導入効果】

育休プチMBAは、時間に制約のある人材も組織に貢献できるようになるためのセミナーです。
復職後の従業員が陥りがちな事例(ケース)を基にしたグループディスカッションを通して、経営学の基礎、上司や経営層など第三者の視点も含めた考え方を学びます。勉強会を通じて復職や両立への不安を取り除き、復職後のキャリアアップに必要な思考力、コミュニケーション力、交渉力などを鍛えることが可能です。

本勉強会に参加してから復職した人と、そうでない人を比較したアンケートでは次のような点で違いが認められました。

・仕事継続のためのマインドを維持する力
・組織に対する貢献意欲
・経営理念、経営者の言葉の理解度
・管理職に対する興味や仕事の理解度


【福利厚生プランについて】

利用対象者:産休中または育休取得中の方、育休から復職後1年以内の男女。
実施回数:月に2回程度。
月額利用料金:18,000円(税込)から、年間契約。
* 利用料金は従業員数によって異なります。詳細はお問合せ下さい。


 

よく寄せられる質問

男性も参加できますか?
はい、育休プチMBAは、性別を問わずご参加いただけます。

サービス資料を無料ダウンロード