無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

株式会社労務行政

カブシキカイシャロウムギョウセイ

2021/06/09(水) 10:00 ~ 2021/06/11(金) 16:30開催
  • 東京都/墨田区
  • 労務・賃金
  • 安全衛生・メンタルヘルス
  • 人材採用
  • 人事考課・目標管理
  • その他

第21期 人事担当者が学んでおきたい
『人事労務入門講座』【3日間】
~人事部門に配属されたら、まずこの講座!~

【本講座の3つのポイント】
①必須の基礎知識を習得
②情報収集術を身につける 
③人事の重要性・働きがいを学ぶ

開催日時
2021/06/09(水) 10:00 ~ 2021/06/11(金) 16:30
参加費
110,000円
開催地
東京都墨田区
第21期 人事担当者が学んでおきたい
『人事労務入門講座』【3日間】 
~人事部門に配属されたら、まずこの講座!~
このセミナーの受付は終了しました

セミナー概要

《労政時報セミナー》

第21期 人事担当者が学んでおきたい

『人事労務入門講座』【3日間】
~人事部門に配属されたら、まずこの講座!~

人事部の業務は、採用、配置、教育・研修、給与計算、人事制度の企画・運用と多岐にわたります。これらの業務を行ううえでは、幅広い知識やスキルが必要となります。
本講座では、人事部に配属された若手担当者を対象として、必要とされる基礎知識を体系的に学び、またケーススタディやグループ討議などを通じて、実務に役立つスキルと人事部員としての心構えをしっかりと身につけていただきます。人事初任者の方、ぜひご参加ください。
※ご参加の皆様には「初めて人事担当者になったとき知っておくべき7つの基本。8つの主な役割。」(労務行政研究所)を進呈いたします。

【本講座の3つのポイント】
①必須の基礎知識を習得
②情報収集術を身につける
③人事の重要性・働きがいを学ぶ

【ご持参いただく物】
※筆記用具、名刺は必ずご持参ください。
※1日目・・・就業規則(可能であれば)
   2日目・・・給与明細、電卓(受講者自身のもの可能であれば)

<主な内容>

Ⅰ.人事部門の役割と必要な知識・スキル
・人事部の役割と心構え
・人事担当者に必要な知識、スキル

Ⅱ.要員管理入門 ~採用から退職までの流れをつかもう~
・採用、配置、退職までの流れ
・募集、採用に関する注意点
・配置、異動に関する注意点
・退職、解雇に関する注意点
・就業形態と雇用管理
【演習①】(ケーススタディ・ロールプレイング)
「ある退職者からの問い合わせ」
 
Ⅲ.労使関係管理入門 ~労使関係の大切さを学ぼう~
・労働組合
・団体交渉と労働協約、労使協定
・不当労働行為と労働争議
   
Ⅳ.労働条件管理入門 ~就業規則と労働条件の関係をつかもう~
・労働基準法と就業規則
・賃金に関する定め ・労働時間に関する定め
・時間外労働割増賃金に関する定め ・休日に関する定め
・制裁、その他に関する定め ・労働条件の不利益変更
 
 【人事交流会(飲食なし)】15:00~17:00
 
Ⅴ.給与計算入門  ~給与計算の流れを学ぼう~
・給与計算業務の流れ
・社会保険料の控除、源泉徴収と年末調整
【演習②】(給与計算)
・勤怠計算 ・給与支給額の計算 ・社会保険料、税金の控除
 
Ⅵ.労働・社会保険入門
・労働保険 ・社会保険の概要
 
【情報リテラシー】
~仕事に必要な情報収集術と活用術を学ぼう~
・実務に役立つ法令、各種データの情報収集のポイントと見方、使い方
原 健 ((一財)労務行政研究所
コンサルティング事業部長兼編集部担当部長)
 
Ⅶ.人事制度入門 ~公正な評価と処遇の実現のために~
・人事制度の概要 ・年功制・職能資格・職務等級の違い
【演習③】 賃金分析と人事管理施策の検討
・賃金分析 ・問題点の仮説構築、検証
 
 
【特別座談会】 人事の重要性・人事の働きがい
                              ~経験豊かな人事パーソンに学ぼう~

〔司会〕 原 健(同上)

・株式会社日立製作所
     人財統括本部 コーポレート人事総務統括部 本社勤労

                                                                  石上 祐也 氏
 
・帝人株式会社
      コーポレート人事戦略部戦略企画グループ 西川 尚哉 氏

・Fフロンティア㈱ 代表取締役
人事コンサルタント 社会保険労務士  深瀬 勝範 氏
 
 
Ⅷ. 人事制度入門 ~公正な評価と処遇の実現のために~
・評価制度の概要 ・報酬制度の概要 ・賃金の仕組み(定昇・ベア)・退職金、年金と福利厚生
 
Ⅸ.人材育成・組織開発入門
・人材育成と教育 ・組織開発の基礎知識
・安全衛生と職場環境づくり ・ワークライフバランス ・従業員の健康管理
 【演習④】(グループ討議) 「活き活きした職場を創るための人事施策」
・グループ討議(KJ法による討議) ・発表・意見交換
 
Ⅹ.まとめ
 
※新型コロナウイルスの感染状況に応じて、ロールプレイングやグループ討議などを
他のプログラムに変更する場合がございます。

講師情報

Fフロンティア株式会社 代表取締役
人事コンサルタント 社会保険労務士

深瀬 勝範 氏

【略歴・著書】 
一橋大学社会学部卒業後、大手電機メーカーに入社、その後、三菱UFJリサーチ&コンサルティング㈱シニアコンサルタントを経て独立。現在、人事コンサルタントとして人事制度の設計、事業計画の策定などのコンサルティング業務を行なうとともに執筆・講演活動等幅広く活躍中。
主な著書に『実践 人事データ活用術』(労務行政)、『図解 人事のすべて』(秀和システム)、『ポスト成果主義の人材戦略』(中央経済社)、『社会福祉法人の事業シュミレーション・モデル』(中央経済社)他多数

詳細情報

開催日時 2021/06/09(水) 10:00 ~ 2021/06/11(金) 16:30 (受付2021/06/09(水)09:30~)
会場住所 東京都墨田区横網1-6-1 国際ファッションセンタービル10階 (地図を表示)
会場名 東京都墨田区 KFC Hall&Rooms(Room 10A)
講師 深瀬 勝範 氏
受講費 有料 110,000円 (支払い方法/受講される方全員の所属、役職、氏名を要望欄に必ずご記入ください。お申込後、受講票をメール送信致します。請求書は郵送致しますので支払期限までにお振込みください。)
定員 50名
申込期限 2021/06/07(月) 12:00
申込後のキャンセル期限 2021/06/07(月) 12:00
受講対象 若手・中堅社員管理職人事・労務事務・総務その他
主催 株式会社 労務行政