カブシキガイシャインプレッションラーニング
- WEBセミナー
- モチベーション・組織活性化
- 労務・賃金
- 安全衛生・メンタルヘルス
- マネジメント
- 法務・品質管理・ISO
パワハラ法制化時代。役員が取り組むべき対応方法
役員対象 パワハラ防止セミナー
2時間で学べる。マニュアル、通報制度、カタチづくりよりもっと大事なこと
パワハラ問題は、事業主(会社)の経営責任を負っている役員が取り組むべき重要な経営課題です。ハラスメント防止のために必須の知識や視点や、具体的な組織対応策の提案を2時間で解説します。
- 開催日時
- 2020/08/05(水) 13:00 ~ 15:00
- 参加費
- 20,000円
- 開催形式
- WEBセミナー(オンライン)

セミナー概要
【ZOOM オンラインセミナー】
セミナー参加お申込条件
取締役、執行役員、コンプライアンス・人事部長等 部門長クラス
(課長以下参加不可)
個人、同業、全士業(社労士)、ハラスメント防止コンサルタント【参加不可】
就業規則、内部通報制度、相談窓口・・・様々な制度を整えてもハラスメントが減らない現場の実態、ご存知ですか?
昨年5月に制定されたパワハラ規制法が今年の6月から施行され、パワハラの予防法・対処法を講じることが事業主の法的責任とされています。パワハラ問題はもはや単に現場のコミュニケーションの問題ではなく、事業主(会社)の経営責任を負っている役員が取り組むべき重要な経営課題となっているのです。
そのようなパワハラ法制化時代、役員および役員をサポートすべき部署には、ハラスメント問題の本質、実態、特徴を把握し、現場の管理職だけに任せていても解決できない理由を知り、それを克服するための新たな工夫をすることが求められます。
本セミナーでは、役員およびサポート部署として、ハラスメントが起きない職場を作るために必須の知識や視点、および具体的な組織対応策の提案を2時間で解説いたします。
本セミナーの内容は、書籍でもネットでも、また従来の研修でも扱われていません。現場のハラスメント問題の実態を熟知している当社だからこそお伝えできる、これまでにない、現場の実態に即した新しい役員対象ハラスメントセミナーです。

プログラム
1日目 13:00 ~ 15:00 |
|
---|
講師情報
株式会社インプレッション・ラーニング
法務・コンプライアンス専門インストラクター
鈴木瑞穂(スズキミズホ)
アーサーアンダーセン、アンダーセンコンサルティング、リシュモンジャパン株式会社等の外資系企業の総務・法務部で契約書作成・レビューを中心とする企業法務業務に従事。その後、KPMGあずさビジネススクール株式会社で研修講師を務め、株式会社インプレッション・ラーニングにおいてコンプライアンス、企業法務を中心とする講師を務める。著書「やさしくわかるコンプライアンス~茶髪は違反ですか?」(日本実業出版社)「現場で役立つ!ハンコ・契約書・印紙のトリセツ」「現場で役立つ!セクハラ・パワハラと言わせない部下指導 グレーゾーンのさばき方」(日本経済新聞出版社)
詳細情報
開催日時 | 2020/08/05(水) 13:00 ~ 15:00 (受付2020/08/05(水)12:45~) |
---|---|
会場名 | WEBセミナー(オンライン) |
講師 | 鈴木瑞穂 |
受講費 |
有料
20,000円 (支払い方法/受講料 税込 2万円 銀行振込にて受付。「お振込み控」を領収書の代わりとします。 請求書、領収書は発行しません。受講料入金確認後、URLを送付します。) |
定員 | 20名 |
申込期限 | 2020/08/04(火) 16:00 |
申込後のキャンセル期限 | 2020/08/04(火) 17:00 |
受講対象 | 経営者・経営幹部人事・労務法務・コンプライアンス |
主催 | 株式会社インプレッション・ラーニング |
企業情報
株式会社インプレッション・ラーニング [カブシキガイシャインプレッションラーニング] | |
---|---|
所在地 | 〒104-0031 東京都中央区京橋1-14-9依田忠ビル5F |
対応エリア | 全国海外 |
代表者名 | 藤山晴久 |
従業員数 | 5名 |
資本金 | 1,000万円 |
事業カテゴリ | 組織・人事コンサルティング人材育成・研修安全衛生・リスクマネジメント・EAP |