リカレントカブシキガイシャ
- 無料
- 東京都/新宿区
- 特典あり
- キャリア開発
- リーダーシップ
- マネジメント
- チームビルディング
『入社3年目の心得』
~こなす若手を真の「独り立ち」に導く「7つの行動原則」~
予測不能な時代だからこそ3年目社員には、自らを現場で成長させるための確固たる軸が必要です。のべ1万人以上の若手・中堅社員を指導してきた講師による【入社3年目の心得~7つの行動原則~】をご紹介します。
- 開催日時
- 2018/05/30(水) 13:30 ~ 16:30
- 参加費
- 無料
- 開催地
- 東京都新宿区

- 特典
- 会場にて講師新著の販売あり
セミナー概要
先輩の手を離れ、いよいよ独り立ちすることが求められる3年目社員。
こんな状況に心当たりはありませんか?
・スルッとこなしてきてしまった「とりあえず3年」
目の前の与えられた業務をこなし、それはできるようになった3年目
それは単なる「作業」の日々なのに、本人は「仕事」ができる気になっている・・・
・「独り立ち」「早期戦力化」という名の放置状態
「忙しい・・・」「働き方改革・・・」「パワハラと言われるリスクが・・・」と
OJT、フィードバックをしない先輩・上司
・「独り立ち」を前提に異動をしたら・・・
優秀という評判だったが、異動したら、急激にパフォーマンスがダウン・・・・
人事ご担当者のみなさまからも、
3年目研修の企画についてのこんなお悩みを多く耳にします。
・2年間の振り返りをしてもガス抜き以上の効果が見られない
・3年で「独り立ち」と言いながら、どこをゴールとしてよいか分からない
・働き方改革・残業規制などで、現場のOJTも機能していない
入社3年目は、重要なターニングポイントです。
ここからのほんのわずかな角度の違いが、10年目、20年目に、取り返しのつかない差となって現れます。
「働き方改革」は、その「方向性のズレ」を、努力の「量」でカバーさせてくれません。
変化の激しい、予測不能な時代だからこそ、3年目社員には、今後のキャリアの中で自らを現場で成長させるための確固たる方向性、軸、基盤、つまり「行動原則」が必要です。
今回のセミナーでは、のべ1万人以上の3年目を中心とした若手・中堅社員を指導してきた講師による
【入社3年目の心得~7つの行動原則~】をご紹介します。
プログラム
§1:【情報提供】3年目社員が自ら学び成長続けるための入社3年目の心得
セルフOJTの基盤『7つの行動原則』ご体験
§2:【情報共有】自社の3年目(若手社員)の育成課題
§3:【情報共有】若手が自力を生み出すための、HRDのしかけ方
~HRDがすべき支援と落とし穴とは~
──────────────※プログラムは変更になる場合があります─
★今の3年目に起こっている3つの壁
1)「とりあえず3年」の壁
就職活動では、必死に自分と向き合い、憧れの企業へ入社しようとしてきた若手社員。
しかし、入社した瞬間に「とりあえず3年」とのキーワードと共に
電車やCM、SNSの広告でも”転職”の2文字がちらつきます。
そんな中で3年目を迎えると、隣の芝生は青くみえ、
同期と比べて自分はどうかという不安と
(目の前の)仕事は1人でできているという自信から、
自社に見切りをつけてしまう方が多くいるのが現状です。
2)働き方改革・残業規制の壁
1)に加え、働き方改革・残業規制によって自分に任された仕事を
最後まで自分でやり切るといった経験が減ってきていることも事実です。
彼らの成長のためにストレッチをかけた仕事を与えたくても、
残業時間増加につながってしまうのではとの懸念から
いつまで経っても挑戦できる仕事が若手に与えられない状況に
陥っているケースが少なくありません。
3)先行き不透明の壁
そんな中、ビジネスを取り巻く環境は大きく変化し、
いままでのやり方や考え方では通用しない時代に突入しています。
「人生100年時代」といわれる今、生き残るのは強いものではなく
変化に対応できたものです。
自分を自分で成長させていくための「仕事の基盤」を、
自社の3年目に改めて身につけさせる必要があるのではないでしょうか。
講師情報

クリエイトJ株式会社
代表
堀田 孝治(ホッタ コウジ)
1966年 東京都生まれ
1989年 味の素株式会社入社。営業、マーケティング、総務、人事を担当後、広告部マネージャー。
2007年 1月独立
オリジナルセオリー「7つの行動原則」を開発・体系化し、「セルフOJT」「セルフリーダーシップ」「セルフマネジメント」をテーマにプログラムを大手企業の若手社員を中心に提供中。
「生まれ変わっても、この『仕事』がしたい」(ファーストプレス)
「自分を仕事のプロフェッショナルに磨き上げる7つの行動原則」(総合法令出版)
「入社3年目の心得」(総合法令出版より、2018年5月発売予定)
詳細情報
開催日時 | 2018/05/30(水) 13:30 ~ 16:30 (受付2018/05/30(水)13:15~) |
---|---|
会場住所 | 東京都新宿区新宿2-1-9 ステラ新宿6F (地図を表示) |
会場名 | 東京都新宿区 リ・カレント株式会社 セミナールーム「GYOEN」 |
講師 | 堀田 孝治 |
受講費 | 無料 |
定員 | 16名 |
特典 | 会場にて講師新著の販売あり |
申込期限 | 2018/05/30(水) 13:30 |
申込後のキャンセル期限 | 2018/05/30(水) 13:30 |
受講対象 | 若手・中堅社員人事・労務 |
主催 | リ・カレント株式会社 |
企業情報
リ・カレント株式会社 [リカレントカブシキガイシャ] | |
---|---|
所在地 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿2-1-9@WORK SHINJUKUGYOEN 6F |
対応エリア | 全国 |
代表者名 | 石橋 真 |
従業員数 | 50名 |
資本金 | 1000万円 |
事業カテゴリ | 組織・人事コンサルティング人材育成・研修 |