無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

日本中の「働く」を「働楽」に変えていくリ・カレント株式会社

リカレントカブシキガイシャ

2016/08/23(火) 13:30 ~ 17:30開催
  • 無料
  • 東京都/新宿区
  • 人材採用
  • キャリア開発
  • その他

「いまどき新人」が最初にインストールすべきマインドセット~入社直後&配属直前で、社会人の体幹を鍛える5Daysプログラム『SHIFT!』~

新入社員の導入時研修の効果的なスタートダッシュの方法を、いまどき新入社員の特性をご紹介するとともに、それを活かして引き出す5Daysプログラムをご紹介します。

開催日時
2016/08/23(火) 13:30 ~ 17:30
参加費
無料
開催地
東京都新宿区
「いまどき新人」が最初にインストールすべきマインドセット~入社直後&配属直前で、社会人の体幹を鍛える5Daysプログラム『SHIFT!』~
このセミナーの受付は終了しました

セミナー概要

第235回 目からウロコのHRDセミナー

「いまどき新人」が最初にインストールすべきマインドセット

~入社直後&配属直前で、社会人の体幹を鍛える5Daysプログラム『SHIFT!』~

 

新入社員の導入時研修は「勝負の場」かと思います。まずは現場配属まで、社会人マインド&スキルを鍛えるため、様々な手を使われていると思います。

ですが、苦労していざ各部門に引き継ぐと、あれだけ刷り込んだマインド&スキルはどこへやら…ならばとフォロー研修で再徹底すると、表面的な理解は早いものの、やはり行動変容に至らない…なんて、お悩みはありませんか?

いまどき新人が自ら考え自ら動けるビジネスパーソンとなっていくためにはやはり人事教育部門で預かる入社直後&配属直前の導入時研修が肝なのです。
リ・カレントでは、学生から社会人への最初の切り替えを「Core&Shift」をキーワードにプログラム化。
今回は、その効果的なスタートダッシュの方法を、いまどき新入社員の特性をご紹介するとともに、それを活かして引き出す5Daysプログラムをご紹介します。

 

●このセミナーの関連テーマ

社会人へのマインドチェンジ

==== プログラム ==============================================

◆━【オリエンテーション・情報共有】
・いまどき新人の傾向分析
・入社時研修で実現したいこと*各社情報共有

◆━【情報提供】
・「いまどき新人」が最初に押さえるべき2つのこと
・社会人の体幹を鍛える5Daysプログラム『SHIFT』

◆━【プログラム一部ご体験】
・入社時プログラムワーク体験
-いまどき新人が目の前の相手を想像&感情移入する力

※内容は変更になる場合があります。

=======================================================

★いまどき新入社員の特徴を知る「5つのメンタリティ」

年々変化する新入社員の特徴をキーワード化することで、よりいまどきの新入社員にフィットする育成施策を組み立てるヒントとして「5つのメンタリティ」をご提示しています。


【いまどき新入社員の5つのメンタリティ】
1.「で、いいや」メンタリティ
⇒「言われた以上のことはやれ(り)ません。そこそこで満足です。」
2.「正解を検索」メンタリティ
⇒「“正解”はどこかに探すもの。仕事にも“正解”ありますよね?」
3.「クローズドマインド」メンタリティ
⇒「ポーカーフェイスが得意です。異なる価値観の人は苦手だな…」
4.「貢献あこがれ」メンタリティ
⇒「(どこか遠くの)社会貢献を(いつか)したいです!」
5.「勝手にプレッシャー」メンタリティ
⇒「できない・わからない、なんて評価が怖くて言えません!」


大切なことは、いまどき新人がこうしたメンタリティを持つにいたった背景を知り、彼らの文脈で「最初に身につけるべきこと」の伝え方を取捨選択し続けることです。

=======================================================

★「いまどき新人」が最初にインストールすべきたった1つのマインドセット

5つのメンタリティを持った学生が、社会人として最初の一歩を踏み出すためには、土台となるマインドセットを大きく変えていく必要があります。


●自分自身の考えにフォーカスし、自分なりの考えを持つこと
●他者の存在を認識し、他者視点を身につけること


あたり前じゃないか、と思われる方もいるでしょうか。
しかし、いまどき新人をよく見ていくと、上記どちらか1つに偏っている人はいても、双方の視点を持ち合わせている新人は非常に少ないのが現状です。

たとえば、自分視点しか持っていない新人は、独りよがりなコミュニケーションをとったり、マイナス情報を抱え込んだりしがちです。
逆に、他者視点しか持ち合わせない新人は、自分で考える力が弱く指示待ち受身、正解を他者に求めるようになります。
この差に優秀かそうでないかは関係ありません。能力の問題ではなく、マインドセットの問題なのです。


大事なことは、この2つの視点を同時に持ち合わせる感覚を持つこと、つまり【他者との関わりの中で自分を相対的に捉え、明確な意思を発信する感覚】を最初のマインドセットとして持つことが最も重要です。

 

いまどき新人の5つのメンタリティを支える最大の要因として自分と他者(社会)とが分断されている感覚が強いということがあります。そしてこれまでの新入社員研修は、双方をばらばらに単元ごとに扱うことはあっても、同時に培うアプローチはありませんでした。

これらは、いわばパソコンでいうところのOSです。
このマインドセットをきちんとインストールしていないと、マナー・報連相・PDCAといった古来からある仕事の基本スキルを身につけて現場で使えるようにはなりません。優秀なのに指示待ち受身で言われたこと以上のことができない若手ができてしまうのは、最初にこのマインドセットが身についていないためです。


今回は、入社式翌日から配属前日までの期間の新入社員育成のテーマを

【Core】=社会人としてのブレない自身の体幹

&【Shift】=環境(世界)や立場が変わったという自覚

をキーワードにプログラム化した5日間研修『SHIFT!』をご紹介。

・入社式翌日からのマインドセット+マナー研修2日間
・配属直前の総仕上げ研修3日間
でサンドすることによって、一貫したメッセージをいかに仕事経験の無いいまどき新人たちに理解させ体感させられるかを考えていきます。

=======================================================

■対象者

人事・人材開発部門の若手育成担当ご担当者様

※同業他社者様のご参加は、ご遠慮願います。

ご事情により、ご参加希望の場合はお電話にてご相談くださいませ。

 

講師情報

沖みちる


リ・カレント プロフェッショナルパートナー・日本アンガーマネジメント協会 認定ファシリテーター/アンガ-マネジメント診断アドバイザー・アドラー心理学 勇気づけトレーナー・メンタルヘルスマネジメントⅡ種

沖みちる(オキミチル)

アパレル業界での現場マネジメントから本社管理業務を経て、教育コンサルティング企業にて営業、プログラム開発、講師など幅広い業務に従事。
実業と研修コンサルティング経験を活かし、現在は様々な企業における人材育成の課題解決に、企画段階から参画。積極的に企業の人材育成に取り組む。
スキル・知識をいかに現場で活用するかを重視、豊富な事例や具体例には定評がある。
特に新入社員への関わりは、クールな表情からは一見わからないうちに秘める熱さが爆発。研修開始時にはトーンダウンしているクラスの雰囲気も、終了時には熱気と一体感で包んでしまう、情熱講師。関西人が故に、笑いに貪欲な一面も垣間見える"お茶目"が魅力。

楠 麻衣香

リ・カレント株式会社
若手人材開発事業部 マネジャー
コミュニケーション・プロデュース部 リーダー

楠 麻衣香(クスノキ マイカ)

中央大学総合政策学部卒。経営コンサルティング会社、外資系研修会社を経てリ・カレントに参画。社会人1年目の挫折が原点となり、現代の新人教育のあり方の追求に取り組むようになる。大手企業を中心とした人材開発支援に携わる傍ら、ゆとり世代新入社員育成のための「ゆとレスプロジェクト」を発足しゆとり世代にフィットした新人研修を開発。現在は講師として登壇する傍ら、同社マーケティングや新卒採用を担当。マーケティング的観点からの新人育成問題提起は多くの人の共感を生む。

詳細情報

開催日時 2016/08/23(火) 13:30 ~ 17:30 (受付2016/08/23(火)13:20~)
会場住所 東京都新宿区新宿2-1-9 ステラ新宿6F (地図を表示)
会場名 東京都新宿区 リ・カレント株式会社 セミナールーム
講師 沖みちる、楠 麻衣香
受講費 無料
定員 10名
申込期限 2016/08/22(月) 18:00
申込後のキャンセル期限 2016/08/22(月) 18:00
受講対象 人事・労務
主催 リ・カレント株式会社

企業情報

リ・カレント株式会社 [リカレントカブシキガイシャ]
所在地 〒160-0022  東京都新宿区新宿2-1-9@WORK SHINJUKUGYOEN 6F
対応エリア 全国
代表者名 石橋 真
従業員数 50名
資本金 1000万円
事業カテゴリ 組織・人事コンサルティング人材育成・研修