- 無料
- WEBセミナー
- 特典あり オンデマンド受講 聴講型
- 経営戦略・経営管理
- モチベーション・組織活性化
- キャリア開発
- チームビルディング
- コミュニケーション
【価値のある日報とは?】部署連携やナレッジ共有を促進する日報運用術
日報が形骸化してしまう原因とは?日報を、部署・拠点を超えた連携やナレッジ共有の促進など組織・業績強化につながる仕組みとして運用するためのコツをご紹介します。
- 開催日時
- 2025/10/07(火) 12:00 ~ 12:30
- 参加費
- 無料
- 開催形式
- WEBセミナー(オンライン)/オンデマンド受講/聴講型

- 特典
- 開催後のアンケートにご回答いただいた方には、当日の資料をお送りいたします。
セミナー概要
【このセミナーでわかること】
- 「面倒くさい」と思われがちな日報を、社員が参加したくなる仕組みに変えるポイント
- 部門・店舗間でのコミュニケーションを促進する日報活用のコツ
- 実際に日報で一体感や業務効率化を実現した企業事例
- TUNAGを活用した「見られる・連携につながる」日報運用の仕組み
【こんな方におすすめ】
- 日報を運用しているが「形骸化している」「誰も見ていない」と感じている企業様
- 部門や店舗ごとの縦割りが強く、情報共有や連携に課題を感じている経営者様・人事・管理部門のご担当者様
- 日報を“単なる業務報告”ではなく、組織の連携を高めて業績・組織改善につながる仕組みとして活用したいと考えている方
【セミナー概要】
「日報を共有しても誰も読まない」「業務に対するアドバイスなど学びが生まれず、ただの作業になっている」
そんな悩みを抱えていませんか?
実は、日報として“業務報告”を上げるだけでは、本来の価値を発揮できません。
うまく設計すれば、日報は部署を超えたつながりを生み出し、ナレッジを共有するなど、業績向上・組織活性をもたらし会社を成長させる仕組みになります。
本セミナーでは、実際に日報を活用して 部署・拠点を超えた連携を生み出した事例や、業務の効率化を実現した事例を紹介。
さらに、社員が「書きたい」「読みたい」と思える日報に変える具体的な取り組みを解説いたします。
日報を通じて組織を変えたい企業様に必見の内容です。
【プログラム】
- なぜ日報は形骸化してしまうのか?よくある失敗パターン
- 社員が“参加したくなる”日報の仕組みとは
- 成功企業に学ぶ!日報で部署連携・業務効率化を実現した事例

プログラム
|
講師情報

株式会社スタメン
マーケティング部
大口 真奈
愛知県出身。名古屋大学を卒業後、上京し不動産ベンチャーに就職し営業1年、人事担当2年を経験。
採用の経験から、個人が1社に長く勤める利点が薄れつつある中で企業が抱える組織課題は事業拡大、会社の存続に直結すると実感。会社と社員同士が信頼関係で結ばれた強い組織づくりができるTUNAGに惹かれてスタメンへ入社。
1社でも多くの企業様、社員様にイキイキと働いてもらいたいという思いからインサイドセールス部にて新規顧客の対応を2年半経験。マーケティング部に異動しセミナーやメルマガなど新規顧客に向けた情報発信の企画・運営に従事。
詳細情報
開催日時 |
2025/10/07(火) 12:00 ~ 12:30
Googleカレンダーに登録 |
---|---|
会場名 | WEBセミナー(オンライン)オンデマンド受講、聴講型 |
講師 | 大口 真奈 |
受講費 | 無料 |
特典 | 開催後のアンケートにご回答いただいた方には、当日の資料をお送りいたします。 |
申込期限 | 2025/10/07(火) 11:30まもなく締め切り |
申込後のキャンセル期限 | 2025/10/07(火) 12:00 |
受講対象 | 管理職経営者・経営幹部人事・労務事務・総務マーケティング |
主催 | 株式会社スタメン |
企業情報
株式会社スタメン [カブシキガイシャスタメン] | |
---|---|
所在地 | 〒102-0083 東京都千代田区麹町6-6-2番町麹町ビルディング 5F |
対応エリア | 全国海外 |
代表者名 | 大西 泰平 |
従業員数 | 134名 |
資本金 | 7,800万円 |
事業カテゴリ | 組織・人事コンサルティング福利厚生ビジネス効率化・支援 |