無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

2025/09/30(火) 13:30 ~ 14:30開催
  • 無料
  • WEBセミナー
  • 特典あり
  • リスクマネジメント・情報管理
  • その他

社員の心をグッとつかむ!“やらされ感”から“自分ごと化”へ、
従業員の心にブレーキをかけるコンプライアンス教育
~共感を呼ぶ新アプローチで変える従業員意識~

ウェビナーでわかること
● 事例を交えたコンプライアンス違反の原因と対策
● 成果を出すコンプライアンス教育の仕掛けや工夫
● 従業員の“自分ごと化”を促す教育設計のヒント

開催日時
2025/09/30(火) 13:30 ~ 14:30
参加費
無料
開催形式
WEBセミナー(オンライン)
社員の心をグッとつかむ!“やらされ感”から“自分ごと化”へ、
従業員の心にブレーキをかけるコンプライアンス教育
~共感を呼ぶ新アプローチで変える従業員意識~
? 申込み期限が近づくと、メールでお知らせします。 申込み期限が近づくと、メールでお知らせします。
特典
アンケートにご回答いただいた方に【当日の投影資料】を進呈

セミナー概要

【無料ウェビナー 9/30(火)13:30~14:30】

【好評につき再配信!】社員の心をグッとつかむ!“やらされ感”から“自分ごと化”へ、

従業員の心にブレーキをかけるコンプライアンス教育
~共感を呼ぶ新アプローチで変える従業員意識~

 

■こんな方におすすめ

・従業員がコンプライアンス教育を“自分ごと”として捉えていないと感じている方
・教育が形式的で、従業員の行動変容につながっていないとお悩みの方
・判断ミスやヒヤリハットの未然防止に向けて、従業員の意識づけを強化したい方
・若手社員や新入社員への教育アプローチに悩んでいる方

 

■そのコンプライアンス教育、十分ですか?

コンプライアンス違反が企業の存続を脅かす深刻な脅威となっています。
過去最高200件の企業が倒産し、倒産を免れた企業においても
取引停止や融資打ち切りなどの厳しい制裁が課されています。
違反はハラスメント、業法違反、資金使途不正など多岐にわたり、様々な業種に及びんでいます。

また、コンプライアンスは人的資本経営において取り組みテーマの一つとして設けられており、
企業経営に必要不可欠な要素となります。
企業の存続と社会的信頼を守るため、コンプライアンス教育の徹底が急務です。

 

■やらされる学習から自分ごと化へ

企業を取り巻く環境が急速に変化する中、コンプライアンスの重要性は年々高まっています。
しかし、従来の形式的な教育だけでは、従業員の意識を効果的に変革することが難しくなってきました。

本ウェビナーでは、コンプライアンス違反が企業に及ぼす影響を振り返るとともに、
現代の組織に求められる新しいコンプライアンス教育のあり方を現場実践の経験を経たイマドキ社員の目線から探ります。

また、本ウェビナーを通じて、管理部門の負担を軽減しながら、
全社員のコンプライアンス意識を高める実践的な方法をご紹介します。

「やらされ感」を払拭し、従業員が自ら考え、
行動するコンプライアンス文化の醸成に向けた新しい視点をお届けします。

 

 

※Zoom配信によるWebオンラインセミナーです。開催の前日9/29に受講情報をメールいたします。
※定員に達し次第お申込みを締め切らせて頂きます。
※同業他社の方がお申込みの場合、参加をお断りさせていただく場合がございます。

プログラム

はじめに
・会社紹介
・スピーカー紹介
コンプライアンス違反が招く損失とその影響
・昨今のコンプライアンス違反の振り返り
・人的資本経営の観点でのコンプライアンスの重要性
・社会・事業の多様化・複雑化によるコンプライアンス対策の難しさ
コンプライアンス違反が生じる原因と対策の必要性
・コンプライアンスの種類とは?(ハラスメント、企業倫理、法令等)
・コンプライアンス違反の原因の解説
陥りがちなコンプライアンス教育のあるある課題
・コンプライアンス教育の課題とは?
あるある課題を克服し、コンプライアンス教育を成功させるコツ
・コンプライアンス教育の課題解決とは?
イマドキ社員が考えたコンプライアンス教育の打ち手
 
おわりに(※リアルタイムで配信いたします!)
・「コンプライアンス」対策のeラーニング紹介
・質疑応答

講師情報

鈴木 孝志朗

株式会社NTT HumanEX HCMソリューション営業部

鈴木 孝志朗(スズキ コウシロウ)

大学卒業後、NTTラーニングシステムズに入社。入社後はNTTグループに向けた教育研修サービスの営業や法務に従事。現在は研修やe-ラーニング等のサービス開発に従事し、社会人教育を通じて市場課題を解決するコンテンツ企画・開発リリースを担う。

新間 理紗

株式会社NTT HumanEX HCMソリューション営業部

新間 理紗(シンマ リサ)

営業担当としてお客様課題に合わせた学習ソリューションを提供後、現在は研修やeラーニング等の商材開発に従事。リスクマネジメント分野を中心に市場課題を解決するコンテンツ企画・開発リリースを担う。ウェビナー等も開催し社内外のプロモーション活動にも携わる。

詳細情報

開催日時 2025/09/30(火) 13:30 ~ 14:30
Googleカレンダーに登録
会場名 WEBセミナー(オンライン)
講師 鈴木 孝志朗、新間 理紗
受講費 無料
定員 100名
特典 アンケートにご回答いただいた方に【当日の投影資料】を進呈
申込期限 2025/09/29(月) 17:00
申込後のキャンセル期限 2025/09/29(月) 17:00
受講対象 管理職経営者・経営幹部人事・労務事務・総務財務・税務・資産管理法務・コンプライアンスエンジニア・IT営業・販売・サービスマーケティングその他
主催 株式会社NTT HumanEX

企業情報

株式会社NTT HumanEX [カブシキカイシャエヌティティヒューマネクス]
所在地 〒106-8566  東京都港区南麻布1丁目6-16アーバンネット麻布ビル4階
対応エリア 全国
代表者名 市川 泰吾
従業員数 60名
資本金 2.5億円
事業カテゴリ 組織・人事コンサルティング人材育成・研修人材アセスメント・サーベイ

このセミナーに関係するDL資料

このセミナーに関係するサービス