カブシキガイシャビズアップソウケン
- WEBセミナー
- 特典あり
- 法改正対策・助成金
- その他
助成金収益化実践塾秋(ハイグレードセミナー)
最低賃金引上げに対応の業務改善助成金の交付申請、支給申請他を1日でしっかりマスター!
- 開催日時
- 2025/09/18(木) 10:00 ~ 17:00
- 参加費
- 132,000円
- 開催形式
- WEBセミナー(オンライン)

- 特典
- リアルタイムでの受講が難しい場合でも、本講座にお申込み頂ければ、
研修動画を後日メール等で送付致します!
視聴期間は動画視聴可能日(講座終了後2週間を予定しております)より3か月間
セミナー概要
■早期申込特典
令和7年8月31日(日)までにお申し込みいただいた方対象
業務改善助成金と働き方改革推進支援助成金の両方で使える
交付申請の理由(事業計画事例)をWordデータで進呈します。
- 歯科クリニック…セミセルフレジ/口腔内スキャナー
- 建築業(電気工事)…作業効率工具、リースで勤怠、給与のソフト導入
- 製造業…3Dプリンタ/フォークリフター
- 製造業(食品)…金属検出機
- 建設業(塗装業)…塗装施工イメージシミュレーションソフト
- 建設業(足場仮設工事)…フォークリフト
- 建設業…軽トラック(物価高騰等要件に該当する場合)
- 飲食店…卓上真空包装機/縦型冷凍冷蔵庫
さらに助成金収益化実践塾の申込日から令和8年3月末まで、下記の助成金の質問ができます。
- 業務改善助成金
- 働き方改革推進支援助成金<業種別課題対応コース/労働時間短縮・年休促進支援コース/勤務間インターバル導入コース>
- キャリアアップ助成金 <正社員化コース>
- 人材確保等支援助成金 <旧 人事評価改善等助成コース>
------------------------------------------------
令和7年度も最低賃金引上げの見通しです。
第18回助成金収益化実践塾秋では、最低賃金引上げに対応の
業務改善助成金(7.5割~8割/最大600万円)の交付申請、
支給申請他を1日でしっかりマスターします。
■業務改善助成金のおすすめポイント
これから、助成金ビジネスを始めるなら、
まずは業務改善助成金をご検討することをおすすめします
- 業務改善助成金は、1社最大600万円の設備投資補助の助成金、社労士報酬2割なので、1社のみの受託でも最大120万円の収入が見込める助成金です。
しかも、要件が揃えば、同じ事業主で、毎年度申請ができます。 - 業務改善助成金は、賃金台帳、就業規則が必要で、社労士顧問につながる助成金です。
- 業務改善助成金は、システム、製造機械、厨房機器、歯科レントゲン、店舗工場改装等の商材を売りたい販売会社から顧客の紹介がもらえる助成金です。
- 業務改善助成金は、向こう5年間、賃上げすると政府がアナウンスしているので、安泰な助成金です。
- 業務改善助成金は、給料が上がるので、担当者(従業員)が喜んでくれる助成金です。
------------------------------------------------
■この講座の特徴
【特長 1】
Wordの就業規則、賃金規定、パートタイマー就業規則データ付です
助成金申請に必要な就業規則データが付いていない助成金セミナーなんて、お金の無駄遣いに他なりません。
助成金収益化実践塾では、業務改善助成金のみならず、キャリアアップ助成金、働き方改革推進支援助成金等に対応する就業規則、賃金規定、パートタイマー就業規則のWordデータ付です。
【特長 2】
助成金収益化実践塾の担当講師山上先生による質問対応が可能です
助成金申請をしていると、想定外のことが多くあります。
労働局には聞きにくい質問もメールや電話で担当講師の山上先生が対応します。
必要に応じて、申立書なども提供します。
しかも、業務改善助成金以外に、働き方改革推進支援助成金、キャリアアップ助成金等の質問もOKです。
期間:原則として助成金収益化実践塾の申込日から令和8年3月末まで対応
対応:メール、電話で質問対応
[対応助成金]
- 業務改善助成金
- 働き方改革推進支援助成金(業種別課題対応コース/労働時間短縮・年休促進支援コース/勤務間インターバル導入コース)
- キャリアアップ助成金(正社員化コース)
- 人材確保等支援助成金(旧 人事評価改善等助成コース)
【特長 3】
とことん実務対応、申請書式のひな型をWordで提供します
交付申請書、支給申請書などのすぐに申請に使えるひな型を提供します。
1.業務改善助成金交付申請
- 交付申請書(様式第1号)
- 国庫補助金所要額調書(別紙1)
- 事業実施計画書(別紙2)
- 見積書の写し相見積書の写し
- 取組内容が確認できる資料
- 申請前6か月分の賃金台帳の写し
- 就業規則(賃金規程等を含む)の写し
2.業務改善助成金支給申請
- 支給申請書(様式第10号)
- 事業実績報告書(様式第9号)
- 国庫補助金精算書(様式第9号別紙1)
- 事業実施結果報告(様式第9号別紙2)
- 賃金台帳の写し
- 就業規則(賃金規程等を含む)の写し
- 納品日が確認できる書類(納品書等)
- 導入物の写真
- 請求書、領収書の写し等
- 銀行振込受領書の写し(振込先及び支払内容、支払日、支払額等がわかるもの)
3.業務改善助成金状況報告
- 状況報告(様式第8号)
- 賃金台帳の写し
------------------------------------------------
■受講料(税込・1名様)
通常価格:132,000円
★過去開催された「助成金収益化実践塾」または「助成金ビジネス構築実践塾」ご参加事務所様へ↓↓↓↓
特別価格:66,000円
- 【 銀行振込でのお支払いをご希望の方 】
お申込み受付後、ご請求内容を記載した「申込請書」と「請求書」をご記入のメールアドレスにお送りいたしますので、記載されているお支払い期限までに、受講料をお支払いください。
※振込手数料は貴社にてご負担願います。
※お支払いの際に振込名義人の前に、5桁の受付番号を入力ください。 - 【 クレジットカードでのお支払いをご希望の方 】
お申込み受付後、「申込請書」ならびに、ご購入手続きの詳細をご記入のメールアドレスにお送りいたしますので、記載されているお支払い期限までに、受講料をお支払いください。
※「クレジットカード」での決済についてはStripeのシステムを利用しています。
------------------------------------------------
\安心の「研修動画」事後送付保証つき/
リアルタイムでの受講が難しい場合でも、本講座にお申込み頂ければ、
研修動画を後日メール等で送付致します!
復習はもちろん、聞き逃した点や重要的に学びたい部分を、
受講期間内であればいつでも何回でも繰り返し受講していただけます。
視聴期間は動画視聴可能日(講座終了後2週間を予定しております)より3か月間
------------------------------------------------
■受講方法
リアルタイム受講はZoom によるオンライン研修となります。
インターネット環境とパソコン、マイク、スピーカー、WEBカメラがあれば
どこからでもセミナーにご参加いただけます!
- お申し込み後、ZoomミーティングID・PWを
開催日までにe-mail等にてお送りいたします。
(テキストは別途郵送等にてお送りする予定です) - 講義の録音・録画はご遠慮願います。
- Zoomのカメラ機能はオンの状態でのご参加をお願いいたします。
------------------------------------------------
※当日セミナーにご参加いただく方のお名前を、「要望・質問・備考」にご記入ください。
また、事務局への連絡事項がございましたらあわせてご記入ください。
プログラム
|
講師情報

やまがみ社会保険労務士事務所
社会保険労務士
山上 幸一(ヤマガミ コウイチ)
教育訓練機関27年在籍の後、修行、見習いもなく社労士事務所開業。
開業7年で、15都道府県延べ1,200コース超(約14億円)の助成金申請実績を誇る助成金特化社労士。
保有資格は、社会保険労務士の他、職業訓練指導員、日商簿記1級、税理士簿記論、宅地建物取引士、FPなど。
平成28年度は、助成金388コース(約1.5億円)の申請をパート社員1人で申請した。
詳細情報
開催日時 |
2025/09/18(木) 10:00 ~ 17:00
(受付2025/09/18(木)09:30~)
Googleカレンダーに登録 |
---|---|
会場名 | WEBセミナー(オンライン) |
講師 | 山上 幸一 |
受講費 |
有料
132,000円 (支払い方法/ご希望の支払い方法を「要望・質問・備考」にご記入ください。※ご記入がない場合、銀行振込にて受付いたします。 1.銀行振込 2.クレジットカード) |
特典 | リアルタイムでの受講が難しい場合でも、本講座にお申込み頂ければ、 研修動画を後日メール等で送付致します! 視聴期間は動画視聴可能日(講座終了後2週間を予定しております)より3か月間 |
申込期限 | 2025/09/11(木) 23:55 |
申込後のキャンセル期限 | 2025/09/11(木) 12:00 |
受講対象 | 経営者・経営幹部その他 |
主催 | 株式会社ビズアップ総研 |
企業情報
株式会社ビズアップ総研 [カブシキガイシャビズアップソウケン] | |
---|---|
所在地 | 〒105-7110 東京都港区東新橋1-5-2汐留シティセンター10F |
対応エリア | 全国 |
代表者名 | 吉岡 高広 |
従業員数 | 80名 |
資本金 | 3億7,600万円 |
事業カテゴリ | 人材育成・研修 |