無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

メンタリングを通して、支え合い、称え合う、職場と社会づくり特定非営利活動法人日本メンター協会

トクテイヒエイリカツドウホウジンニホンメンターキョウカイ

2025/05/27(火) 13:00 ~ 17:30開催
  • WEBセミナー
  • 安全衛生・メンタルヘルス
  • キャリア開発

【オンライン講座】メンタースキルアップ講座 ~メンターとしてのスタンス・スキル(共感・自己開示・受容)をレベルアップする~

メンターとして、メンタリングスキルを一ランク向上するための講座です。メンターとしての“問い掛けるスキル”、多様的な考え方を受容するスタンスなど、メンタリングスキルのベースを学び、ブラシュアップします。

開催日時
2025/05/27(火) 13:00 ~ 17:30
参加費
33,000円
開催形式
WEBセミナー(オンライン)/Zoom
【オンライン講座】メンタースキルアップ講座 ~メンターとしてのスタンス・スキル(共感・自己開示・受容)をレベルアップする~
? 申込み期限が近づくと、メールでお知らせします。 申込み期限が近づくと、メールでお知らせします。

セミナー概要

メンターとして、メンタリングスキルを一ランク向上するための講座です。メンターとしての“問い掛けるスキル”、多様的な考え方を受容するスタンスなど、メンタリングスキルのベースを学び、さらに、もう一段ブラシュアップします。

 メンタリングをより効果的に実施したい方、メンター制度担当者として、メンタースキルを身に付けたい方、また、当スキルは、信頼関係をつくるコミュニケーションスキルです。リーダー・管理職の方の受講もお勧めします。

 受講した方には、「メンタースキルアップ講座 修了証」を授与いたします。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

講座のねらい】

メンターとしてのスタンス・スキル(共感・自己開示・受容)をレベルアップする

  

受講対象】

  • 組織でメンターとして任命された方
  • メンター制度の企画・導入・運営を担当する方
  • 組織のマネージャー・リーダー

※当講座は、教育・人事・研修コンサルタント(社会保険労務士の方も含む)の方、

 教育・人事・研修関係の企業にお勤めの方のご参加は、原則お断りしております。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

プログラム

 
2. メンター/メンタリング/メンター制度 とは
メンターのあり方、メンタリングおよびメンター制度の概略を解説します。
 
3. メンタリング・スキルを学ぶ
メンタリングにおいて、また、マネジメントにおいても、必要不可欠なコミュニケーションの姿勢です。

実習「気持ちを、たずね・こたえ・観察する」~メンター役・メンティー役・観察役に分かれ、メンタリングのベーシックなコミュニケーションのスキルとスタンスを学習します。

講義「メンタリング・スキルのポイント」~メンタリングに必要不可欠なコミュニケーションのポイントを解説します。それは、信頼関係を形成するうえでも大切なスタンスです。
 
4. ダイバシティ―スキルを習得する
実習「ファミレスの中で」~ファミレスの中で、スタッフ同士のお喋り、大声で話か飲酒している人など、気に入らない人達地について、グループの順位付けるための話し合いをします。

講義「メンタリングと価値観」~メンタリングでは、異なる価値観を受け入れ合うスタンスの大切さを解説します。
 
5. メンタリングをやってみる
実習「メンタリング天気図」~日本メンター協会のメンタリング・メソッドに基づいて、これまで学んだスキル・スタンスを総動員して、メンタリングを行います。

講義「メンタリングのポイント」~自分に向き合い、自分をふりかえることから、メンタリングは始まります。そのスタンスや考え方を解説します。
13:00 ~
1. オリエンテーション
講座のねらい、進め方、諸注意など

講師情報

日本メンター協会
ファシリテーター

梶原 豊(カジハラ ユタカ)

副理事長
日本企業・組織にマッチしたメンター/メンタリングの概念、考え方を構築。当協会の「メンター制度運用マニュアル」「メンター養成プログラム」「メンタリングツール」を開発。企業・各組織において、メンター制度のコンサルティング実績多数。併せて、メンタリング研修講師およびプロメンタリング活動も、精力的に活動中。

詳細情報

開催日時 2025/05/27(火) 13:00 ~ 17:30
Googleカレンダーに登録
会場名 WEBセミナー(オンライン)Zoom
講師 梶原 豊
受講費 有料 33,000円 (支払い方法/請求書払い)
申込期限

2025/05/20(火) 15:00まもなく締め切り

申込後のキャンセル期限 2025/05/10(土) 17:00
受講対象 若手・中堅社員経営者・経営幹部
主催 日本メンター協会

企業情報

特定非営利活動法人日本メンター協会 [トクテイヒエイリカツドウホウジンニホンメンターキョウカイ]
所在地 〒104-0061  東京都中央区銀座7-17-2アーク銀座ビルディング7F
対応エリア 全国
代表者名 藤田恵介
従業員数 10名
資本金 0
事業カテゴリ 人材育成・研修