カブシキカイシャロウムギョウセイ
- WEBセミナー
- 特典あり
- 労務・賃金
- その他
《労政時報セミナー(WEB受講)》
『「異動」に関する法的整理と実務対応』【半日】
~「異動」命令権の取得方法と行使方法の理解と実践~
【本講座のポイント】
1.「異動」の重要性を理解できます
2.「異動」命令権の取得方法と行使方法を整理できます
3.「横」と「縦」の「異動」命令権の具体的行使の勘所が学べます
- 開催日時
- 2025/07/28(月) 13:00 ~ 16:00
- 参加費
- 22,000円
- 開催形式
- WEBセミナー(オンライン)

- 特典
- ※開催日前日までに招待/資料のURLをお申込み時のメールに送付しますので、アドレスは正確に入力してください
※URLおよびIDとパスワードは他の方と共有はお断りしております
セミナー概要
《労政時報セミナー(WEB受講)》
「適材適所」としての異動(勤務地・職種の変更および降格)の仕方を学ぼう
『「異動」に関する法的整理と実務対応』【半日】
~「異動」命令権の取得方法と行使方法の理解と実践~
会社は労働者を「異動」させることによって、人材を適材適所で有効に活用するだけでなく、業務効率や生産性の向上、本人のモチベーションの維持・向上につなげていくことが期待できます。
もっとも、労働者にとっては、勤務地、職種および職位等の労働条件は重大な関心事といえ、会社といえども、これらを一方的に変更することは原則としてできず、「異動」命令権の行使は慎重に行わなければなりません。労働契約法では権利の濫用は許されないと厳格なルールを定めています。
そこで、本講座では「異動」に関する法的ルールを整理した上で、実務上の留意点を解説し、実践的な対応力を身に付けることを目的としています。
※お申込み前に、必ず下記のURLをご確認ください。
https://www.rosei.jp/seminarstore/seminar/deliveru
<主な内容>
1.「異動命令」とは
1.「横」の異動命令
転勤、職種変更、出向等
2.「縦」の異動命令
降職、降格等
2.「異動命令」を巡る理論的整理
1.異動命令権の取得場面と行使場面を分けて考える
2.「横」の異動命令権について
(1)転勤命令権等はどのようにして取得できるのか
(2)転勤命令権等の行使はどのような場合に濫用となるのか
3.「縦」の異動命令権について
(1)降職権限および降格権限はどのようにして取得できるのか
(2)降格等の行使はどのような場合に濫用となるのか
3.「異動命令」の実務対応
1.転勤命令等に従わない場合はどうすべきか
2.賃金規程に降格等をどのように規定すべきか
講師情報
石嵜・山中総合法律事務所
代表弁護士
江畠 健彦 氏
【略歴・著書】
平成15年11月司法試験合格、平成17年10月弁護士登録、石嵜信憲法律事務所(現 石嵜・山中総合法律事務所)入所。企業の労務相談、訴訟等、労働問題全般を手掛ける。各種セミナーの講師としても活動。主な著書に『労働時間規制の法律実務』『個別労働紛争解決の法律実務』(いずれも中央経済社/共著)、『Q&A 人事労務規程変更マニュアル』(新日本法規出版/共著)、『問題社員のリスクと実務対応』(労働調査会)ほか多数。
詳細情報
開催日時 |
2025/07/28(月) 13:00 ~ 16:00
(受付2025/07/28(月)12:45~)
Googleカレンダーに登録 |
---|---|
会場名 | WEBセミナー(オンライン) |
講師 | 江畠 健彦 氏 |
受講費 | 有料 22,000円 (支払い方法/受講される方全員の所属、役職、氏名を要望欄に必ずご記入ください。お申込後、受講票と請求書をメール送信致しますので支払期限までにお振込みください。) |
定員 | 50名 |
特典 | ※開催日前日までに招待/資料のURLをお申込み時のメールに送付しますので、アドレスは正確に入力してください ※URLおよびIDとパスワードは他の方と共有はお断りしております |
申込期限 | 2025/07/22(火) 15:00 |
申込後のキャンセル期限 | 2025/07/22(火) 15:00 |
受講対象 | 若手・中堅社員管理職人事・労務その他 |
主催 | 株式会社 労務行政 |