カブシキガイシャスマートエイチアール
- 無料
- WEBセミナー オンデマンド受講
- 労務・賃金
人事にこそ知ってほしい「労務入門」 〜人事の鍵を握る労務業務の重要性〜
本セミナーは、坪谷 邦生氏の最新作「図解 労務入門」よりエッセンスを抽出し、労務とは何かを根本より解説します。
後半ではパネルディスカッションも開催。
- 開催日時
- 2025/03/11(火) 11:00 ~ 2025/08/29(金) 23:55
- 参加費
- 無料
- 開催形式
- WEBセミナー(オンライン)/オンデマンド受講

セミナー概要
「労務」と「人材マネジメント」の違い、あなたは即答できますか?
人事を構成する2大領域である「労務」と「人材マネジメント」。
この2つが両輪となって人事が構成されています。人材マネジメントに注目が集まる昨今ですが、人事の方のお困り事は、労務に起因することが多いようです。
本セミナーは、「100のツボシリーズ」で知られる坪谷 邦生 氏の最新作「図解 労務入門」よりエッセンスを抽出し、労務とは何かを根本より解説します。
後半では同著を共著した 岩田 佑介 氏、古茶 宏志 氏を招いてのパネルディスカッションを開催。皆様からリアルタイムで質問を寄せ、著者3名が回答します。
人事推進に必要なものが何か、その疑問が一様に解消される無料セミナーです。お気軽にご参加ください。
■このような方におすすめ
- 最先端の人事労務動向を知りたい方
- 人事の推進には人材マネジメント・労務の両輪が不可欠である理由を知りたい方
- 従業員と組織の関係性を高め、パフォーマンスを最大限発揮させたいと考えている方
■注意事項
- お申込み後に動画の視聴URLをメールにて送付します。ご視聴される場合はそちらからご覧ください。
- メールアドレスに誤りがある場合、メールが届かない可能性がございますのでご注意ください。
- お申込者様にお送りするURLは、お申込みいただいた方のみがご視聴できる限定URLです。第三者への共有や公開はご遠慮いただきますようお願いいたします。

プログラム
|
|
講師情報

株式会社壺中天
代表取締役
坪谷 邦生 氏
1999年、立命館大学理工学部を卒業後、エンジニアとしてIT企業(SIer)に就職。2001年、疲弊した現場をどうにかするため人事部門へ異動、人事担当者、人事マネジャーを経験する。2008年、リクルートマネジメントソリューションズ社で人事コンサルタントとなり50社以上の人事制度を構築、組織開発を支援する。2016年、人材マネジメントの領域に「夜明け」をもたらすために、アカツキ社の「成長とつながり」を担う人事企画室を立ち上げる。2020年、「人事の意志をカタチにする」ことを目的として壺中天を設立し現在。主な著作『図解 人材マネジメント入門』(2020)、『図解 目標管理入門』(2023)など。

岩田社会保険労務士事務所
所長
岩田 佑介 氏
特定社会保険労務士。株式会社パソナ、三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社の2社にて人事コンサルタント、ライフネット生命保険株式会社の人事部長を務めた後に独立。著書として「経営戦略としてのワーケーション入門(金融財政事情研究会)」「ベンチャー・スタートアップ企業の労務50のポイント(セルバ出版)」など。

壺中人事塾
ファシリテーター
古茶 宏志 氏
2014年、東京大学教育学部を卒業後、リンクアンドモチベーショングループにて、人材紹介、自社の新卒採用、ベンチャー企業向け採用戦略コンサルティングなど幅広く従事。その後、エール株式会社を経て、社会福祉法人フラットにて人事労務責任者を務める。現在は、某IT企業にて人材育成をテーマに人事として奮闘中。坪谷氏が主催する「壺中人事塾」の1期生であり、現在は人事育成を支援するファシリテーターを務める。
詳細情報
開催日時 | 2025/03/11(火) 11:00 ~ 2025/08/29(金) 23:55 |
---|---|
会場名 |
WEBセミナー(オンライン) オンデマンド受講 |
講師 | 坪谷 邦生 氏、岩田 佑介 氏、古茶 宏志 氏 |
受講費 | 無料 |
申込期限 | 2025/08/27(水) 18:00 |
申込後のキャンセル期限 | 2025/08/27(水) 18:00 |
受講対象 | 経営者・経営幹部人事・労務 |
企業情報
株式会社SmartHR [カブシキガイシャスマートエイチアール] | |
---|---|
所在地 | 〒106-6217 東京都港区六本木3-2-1住友不動産六本木グランドタワー |
対応エリア | 全国 |
代表者名 | 代表取締役 芹澤 雅人 |
資本金 | 9990万円 |
事業カテゴリ | 業務ソフト・ASP・システム開発 |