無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

経営学 x ビジネス x ダイバーシティ:限られた時間で成果を出す個人と組織を創る株式会社ワークシフト研究所

カブシキガイシャワークシフトケンキュウジョ

  • 無料
  • WEBセミナー
  • 特典あり
  • 経営戦略・経営管理
  • モチベーション・組織活性化
  • 福利厚生
  • キャリア開発

「育休プチMBA」10周年記念セミナー
育休取得者・復職者に向けた、企業の「活躍支援制度」の果たす役割とは

大手3社(機械、総合住宅メーカー)によるパネルディスカッションあり!
女性管理職比率向上、男性育休取得率向上など、人的資本経営のコツをご紹介します。

開催日時
2024/07/05(金) 12:00 ~ 13:30
参加費
無料
開催形式
WEBセミナー(オンライン)/Zoomを利用
「育休プチMBA」10周年記念セミナー
育休取得者・復職者に向けた、企業の「活躍支援制度」の果たす役割とは
? 申込み期限が近づくと、メールでお知らせします。 申込み期限が近づくと、メールでお知らせします。
特典
参加した方に限り、特別価格にて「育休プチMBA 福利厚生プラン」をご案内します。
詳細はセミナーにてご説明します。

セミナー概要

【概要】
2014年に誕生した「育休プチMBA」は、誕生から10年にわたり、
女性を中心に育休取得者のスムーズな復職と活躍支援を提供してきました。

ここ数年では、男性育休への関心の高まりや人的資本開示の社会的背景もあり、
企業の福利厚生として導入する事例が続々と増えています。

本セミナーでは、「育休プチMBA」創設者である国保祥子による研究論文の発表に加え、
導入企業の人事担当者をお招きし、「育休プチMBA」導入の背景や参加者に見られる効果についてお話を伺います。

 

【タイムスケジュール】

(前半):育休プチ MBA 代表 国保祥子による研究論文発表

「育休プチMBA」創設者で、静岡県立大学 准教授を努める国保祥子の「育休プチMBA」に関する研究の発表です。元々管理職向けの人材育成プログラムを提供していた国保が、自身の育休中に本プログラムを立ち上げたきっかけに始まり、研究の詳細、分析結果についてお話します。

(後半):ご利用企業様によるパネルディスカッション

導入企業3社より企業人事・DEI推進担当者をお招きし「育休プチMBA」社内導入の背景、期待する効果、参加者に見られた変化などについてお伝えします。また、育休取得者・復職者へ向けた各種支援、ダイバーシティ推進に関する取り組みについても併せてお話をお伺いします。

 

【このような方にお勧めです】

  • 「育休プチMBA」の社内導入を検討している方。導入までの道のりや効果について他社事例を聞きたい方。
  • 男性の育休取得を推進したい方。育休取得がゴールではなく、復職後の両立生活についてもヒントを提示したいとお思いの方。
  • 仕事と育児の両立支援制度や、ベビーシッター補助などの制度を充実させたが、次の施策として何をすべきかお悩みの方。
  • ご自身が仕事と育児の両立に悩んだ経験があり、続く世代には幅広い選択肢を提示したいとお考えの方。

プログラム

12:00 ~ 12:05
開始
ワークシフト研究所よりご挨拶
12:05 ~ 12:35
国保祥子による研究論文発表
「育休プチMBA」の効果に関する研究論文の発表を行います。
12:35 ~ 13:15
パネルディスカッション
「育休プチMBA」導入企業担当者様による導入背景、効果
13:15 ~ 13:30
まとめ、参加者特典ご紹介
ワークシフト研究所より全体の総括

講師情報

国保 祥子

ワークシフト研究所 所長、育休プチMBA(R)代表

国保 祥子(コクボ アキコ)

博士(経営学)。静岡県立大学経営情報学部准教授/慶應義塾大学総合政策学部講師(非常勤)厚生労働省イクメンプロジェクト推進委員(2017年~)ほか

藤巻 啓子 さま

日本精工株式会社
人事総務本部 コーポレート人事部 健康経営推進室 室長

藤巻 啓子 さま

パネルディスカッション登壇企業様

畑中 絵梨 さま

ヤンマーホールディングス株式会社
人事部ダイバーシティ推進グループ

畑中 絵梨 さま

パネルディスカッション登壇企業様

池田 昇平 さま

大和ハウス工業株式会社
Well-being推進室DE&I推進グループ 主任

池田 昇平 さま

パネルディスカッション登壇企業様

詳細情報

開催日時 2024/07/05(金) 12:00 ~ 13:30 (受付2024/07/05(金)11:55~)
Googleカレンダーに登録
会場名 WEBセミナー(オンライン)

Zoomを利用
講師 国保 祥子、藤巻 啓子 さま、畑中 絵梨 さま、池田 昇平 さま
受講費 無料
特典 参加した方に限り、特別価格にて「育休プチMBA 福利厚生プラン」をご案内します。
詳細はセミナーにてご説明します。
申込期限 2024/07/04(木) 12:00
申込後のキャンセル期限 2024/07/05(金) 12:00
受講対象 経営者・経営幹部人事・労務
主催 株式会社ワークシフト研究所

企業情報

株式会社ワークシフト研究所 [カブシキガイシャワークシフトケンキュウジョ]
所在地 〒106-0044  東京都港区東麻布1-7-3第二渡邊ビル7階
対応エリア 全国
代表者名 小早川優子
従業員数 10名
資本金 300万円
事業カテゴリ 福利厚生組織・人事コンサルティング人材育成・研修