無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

株式会社ブレインコンサルティングオフィス

カブシキガイシャブレインコンサルティングオフィス

  • WEBセミナー
  • 特典あり
  • オンデマンド受講 聴講型
  • 法改正対策・助成金
  • 労務・賃金

図解レジュメ付!「定額減税Q&A読み解きセミナー」

定額減税の基本知識を押さえ
月次減税開始~年調減税で生じるよくある事例を
わかりやすく網羅的に解説します!

年調減税まで、実務の「手引き」として使える分かりやすいレジュメ付き!
7日間の配信期間中、何度でも視聴可能です。

開催日時
2024/06/21(金) 13:00 ~ 2024/06/28(金) 13:00
参加費
11,000円
開催形式
WEBセミナー(オンライン)/オンデマンド受講/聴講型/動画配信システム「クラストリーム」
図解レジュメ付!「定額減税Q&A読み解きセミナー」

定額減税の基本知識を押さえ
月次減税開始~年調減税で生じるよくある事例を
わかりやすく網羅的に解説します!
このセミナーの受付は終了しました
特典
★よく分かる40ページ超のレジュメをご提供!★
イラスト付で理解しやすいレジュメは、月次減税~年調減税までの実務「手引き」として最適!このレジュメがあれば年調減税(12月)まで安心です!

セミナー概要

12月の年調減税まで使える図解レジュメ付きで安心!
悩みがちな定額減税の実務のポイントを国税庁Q&Aに沿ってすっきり解説

令和6年度の税制改正で決定した定額減税制度。

企業に勤務する方たちの定額減税は、企業側でその事務を行うこととなり、いよいよ6月1日以後に支払う給与等に対する源泉徴収税額から、所得税の定額減税額の控除(月次減税)がスタートします。

現在、各企業で準備を進めていることと思いますが、その中で、実務担当者の皆様は、会社および従業員の状況に応じたさまざまなケースへの対応に頭を悩ませているのではないでしょうか。

定額減税の適用対象者の考え方や減税事務を行っていく上で出てくる疑問点や事例別の細かな手順等は、法令・通達等に基づいて作成された、国税庁の「令和6年分所得税の定額減税Q&A」に示されていますが、情報更新も多く、給与計算関連の実務知識を備えていないと、理解や重要ポイントの抽出に時間がかかるうえ、対応に誤りが生じやすくなります。

そこで、本セミナーでは5月改訂の最新版「令和6年分所得税の定額減税Q&A」の中から、多くの企業で発生するであろうケースをピックアップ、随時用語を確認しながら、実務上のポイントや注意点をわかりやすくかみ砕いて解説いたします。

制度の概要や対象家族、所得制限とは、月次減税・年調減税の違い、基本的な手順、年間スケジュールなども丁寧に解説いたしますので、初歩的な知識に心配のある方でも大丈夫!

6月からスタートする月次減税が正しく行われていれば、その後年末調整で実施する年調減税事務もスムーズになります。

定額減税実務を確実に実施していくために、ぜひ本セミナーで皆様の不安や疑問を払拭してください。

※本セミナーはオンデマンド配信のため、期間中何度でも視聴が可能です。

こんな方におすすめ

  • 企業および従業員の個別のケースに応じた定額減税実務のポイントが知りたい
  • いま進めている定額減税実務が正しくできているのか確認したい
  • 定額減税の最新情報を押さえておきたい
  • 定額減税の年間の流れと、月次減税・年調減税のポイントを押さえたい
  • 従業員からの定額減税に関するさまざまな問い合わせに的確に回答できるようになりたい

※当セミナーは給与ソフトの操作説明ではございません。

このセミナーの受付は終了しました

プログラム

定額減税とは?
制度の概要、定額減税の対象者、用語の確認
「扶養控除申告書」「源泉徴収に係る申告書」の見方
月次減税~年調減税までの事務の手順、スケジュールを押さえよう ほか
定額減税Q&A
・適用を受けられる人とは
・所得制限を超える人の場合は
・社員から定額減税は不要と言われたら
・休職していたら
・給与所得と公的年金がある場合
・2か所で働いていたら
・未払給与が支給されたら
・給与の増額改定があったら
・毎月の給与以外の報奨金や一時金が支払われたら
・退職したら、亡くなったら
・子どもが産まれたら
・対象家族が亡くなったら
・配偶者が障害者の場合は
・対象家族に給与収入がある場合は
・源泉徴収票への記載方法
・控除しきれなかった場合は
・併せて行われる給付措置とは

※予告なく内容を変更する場合がございます。ご了承ください。

講師情報

鴛尾 清美

株式会社ブレインコンサルティングオフィス 
特定社会保険労務士

鴛尾 清美(オシオ キヨミ)

大手化粧品メーカー、法律事務所等に勤務。給与計算、年末調整、申告手続き、社会保険手続きなどの実務経験を活かし、現在は、就業規則作成や人事評価制度、労務相談など行う。営業面でも活躍中。

主な登壇セミナーに「はじめての給与計算と社会保険の基礎セミナー」「はじめての社会保険・労働保険手続き実務 基礎セミナー」「はじめての年末調整実践セミナー」「給与計算実務能力検定試験対策講座(1級)」がある。「給与計算実務能力検定 入門講座DVD」でも講師を務めている。

詳細情報

開催日時 2024/06/21(金) 13:00 ~ 2024/06/28(金) 13:00
会場名 WEBセミナー(オンライン)
オンデマンド受講、聴講型
動画配信システム「クラストリーム」
講師 鴛尾 清美
受講費 11,000円 (支払い方法/クレジット払いか銀行振込をお選びいただけます。
クレジット払いの決済方法は申込完了メールをご確認ください。
請求書・領収書をご希望の場合はお問い合わせください。)
特典 ★よく分かる40ページ超のレジュメをご提供!★
イラスト付で理解しやすいレジュメは、月次減税~年調減税までの実務「手引き」として最適!このレジュメがあれば年調減税(12月)まで安心です!
申込期限 2024/06/19(水) 12:00
申込後のキャンセル期限 2024/06/19(水) 12:00
受講対象 経営者・経営幹部人事・労務事務・総務
主催 株式会社ブレインコンサルティングオフィス

企業情報

株式会社ブレインコンサルティングオフィス [カブシキガイシャブレインコンサルティングオフィス]
所在地 〒101-0062  東京都千代田区神田駿河台2-1-20お茶の水ユニオンビル6階
対応エリア 関東[茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 山梨県]
代表者名 飯田久美子、栗原 浩幸
従業員数 25名
資本金 1,000万円
事業カテゴリ 社会保険労務士・他士業