毎月勤労統計調査 令和4年6月分結果速報 厚生労働省は、毎月勤労統計調査令和4年6月分結果速報を発表しました。 (前年同月と比較して) 現金給与総額は452,695円(2.2%増)となった。うち一般労働者...
令和3年労働争議統計調査の概況 ~労働争議について、総争議件数は過去2番目に低く、減少傾向~ 厚生労働省では、このほど、令和3年「労働争議統計調査」の結果を取りまとめましたので公表します。 この調査は...
長時間労働が疑われる事業場に対する監督指導結果(令和3年度) 厚生労働省では、このたび、令和3年度に、長時間労働が疑われる事業場に対して労働基準監督署が実施した、監督指導の結果を取りまとめましたので、監督指導事例と共に公表します。 ...
一般職業紹介状況(令和4年6月分) 【ポイント】 ○令和4年6月の有効求人倍率は1.27倍で、前月に比べて0.03ポイント上昇。 ○令和4年6月の新規求人倍率は2.24倍で、前月に比べて0.03ポイント低下...
労働力調査(基本集計) 2022年(令和4年)6月分結果 総務省は、労働力調査(基本集計)2022年(令和4年)6月分及び4~6月期平均の結果を公表しました。 【労働力調査(基本集計) 2022年(令和4年)6月分結果】 2...
【東京都地域間経済交流事業】アメリカ・テキサス州への販路拡大や進出を支援するハンズオン支援プログラム 海外展開の際、現地の信頼におけるビジネスパートナーとの連携や現地コミュニティへの参入などが思うようにいかず、悩んだご経験はありませんか? 東京都はアメリカ・テキサス州と...
毎月勤労統計調査 令和4年5月分結果確報 厚生労働省は、毎月勤労統計調査令和4年5月分結果確報を発表しました。 (前年同月と比較して) 現金給与総額は277,026円(1.0%増)となった。うち一般労働者...
令和4年職業安定法の改正について 職業安定法の一部の改正を含む「雇用保険法等の一部を改正する法律」の成立について 令和4年3月31日に職業安定法の一部の改正を含む「雇用保険法等の一部を改正する法律」が公...
6月 テレワーク実施率調査結果(東京都) 東京都は、6月の都内企業のテレワーク実施状況について、調査を行いましたので結果をお知らせします。 調査結果のポイント 都内企業(従業員30人以上)のテレワーク実施率...
東京都が女性活躍推進を応援! 令和4年度「東京都 女性従業員のキャリアアップ応援事業」が始動! 女性活躍推進法の改正により、令和4年度からは従業員101人以上300人以下の企業にも行動計画の策定等が義務付けられるなど、会社を挙げた女性活躍の推進が求められています。企...
女性活躍推進法の省令・告示を改正しました ~大企業に男女の賃金の差異の情報公表を義務化します~ 厚生労働省は、本日、女性活躍推進法の省令・告示を改正し、同日施行しましたので、お知らせします。今回の改正で、女性の...
毎月勤労統計調査 令和4年5月分結果速報 厚生労働省は、毎月勤労統計調査令和4年5月分結果速報を発表しました。 (前年同月と比較して) 現金給与総額は277,016円(1.0%増)となった。うち一般労働者...
「職場における学び・学び直し促進ガイドライン」を策定しました 厚生労働省は、令和4年6月29日、「職場における学び・学び直し促進ガイドライン」を策定しましたので、公表します。 昨年12月の労働政策審議会建議『関係者の協働による「学...
令和3年度 ハローワークを通じた障害者の職業紹介状況 「障害者の就職件数」が2年ぶりに増加 厚生労働省は、令和3年度のハローワークを通じた障害者の職業紹介状況などを取りまとめましたので、公表します。 <ポイント> 新...
毎月勤労統計調査 令和4年4月分結果確報 厚生労働省は、毎月勤労統計調査令和4年4月分結果確報を発表しました。 (前年同月と比較して) 現金給与総額は282,437円(1.3%増)となった。うち一般労働者...
労働経済動向調査(令和4年5月) 生産・売上額等判断D.I.は、11 ポイント上昇して3期ぶりのプラス 厚生労働省では、このほど、労働経済動向調査(令和4年5月)の結果を取りまとめましたので、公表します...
労働力調査(基本集計) 2022年(令和4年)4月分結果 総務省は、労働力調査(基本集計)2022年(令和4年)2月分の結果を公表しました。 <労働力調査(基本集計) 2022年(令和4年)4月分結果> ■完全失業率 年平...
令和3年「職場における熱中症による死傷災害の発生状況」(確定値)を公表します WBGT値を実測して備え、体調不良時には直ちに対応を 厚生労働省では、令和3年の「職場における熱中症による死傷災害の発生状況」(確定値)を取りまとめましたので、公表しま...
学び直しガイドライン 節目ごとにコンサル実施を 昇進時や定年前など 厚労省が骨子案 厚生労働省は、社会人の自律的な学び・学び直しの促進に向けて、労使の取り組むべき事項を示したガイドライン(骨子案)を労働政策審議会人材開発分科会に提示した。学ぶ意欲を向上さ...
テレワークセキュリティに関する手引き(チェックリスト)第3版の公表 総務省では、企業等がテレワークを実施する際のセキュリティ上の不安を払拭し、安心してテレワークを導入・活用していただくための指針として「テレワークセキュリティガイドライン」...