無料会員登録

会員登録すると検討フォルダがご利用いただけます。

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

Employee First. すべての人が、信頼しあい、気持ちよく働くために。株式会社SmartHR

カブシキガイシャスマートエイチアール

  • お役立ちツール
  • ERP・人事システム
  • 中途採用応募管理
  • 入退職・再就職支援

採用力強化になぜつながる?人事データベースを活用した情報開示が大切な理由【10_0127】

本資料では、人事データを正しく集約し活用する方法について、人的資本の情報開示によって応募者数が増えた事例を交えてご紹介します。

ダウンロード資料詳細

2023年より、一部の企業において人的資本開示が義務化されました。

義務化対象の企業だけではなく、自社の人的資本について積極的に情報開示に取り組んでいる企業も出てきており、また求職者も開示情報を元に自分にあった企業なのかを判断しています。

情報開示によって応募者数が顕著に増えたケースもあり、人材採用においても人的資本の情報開示が重要になっています。

自社の採用サイトなどで情報を開示していくためには、まず人事データを正しく集約する必要があります。
本資料では、人事データを集約し活用する方法について、データの集約・活用が進まない原因や人的資本の情報開示によって応募者数が増えた事例を交えてご紹介します。

この会社のダウンロード資料