フルタイム勤務のパートの算定基礎について
通常の労働者の勤務時間は7.5時間です。
当社のパート社員の勤務時間は2種類あり、人によって定められています
㋐ 7.5時間
㋑ 6時間
時給制で、土日祝お休みかつ通常の労働者と締日が異なるため所定...
- ジンジカインさん
- 東京都/ その他メーカー(従業員数 501~1000人)
通常の労働者の勤務時間は7.5時間です。
当社のパート社員の勤務時間は2種類あり、人によって定められています
㋐ 7.5時間
㋑ 6時間
時給制で、土日祝お休みかつ通常の労働者と締日が異なるため所定...
いつも参考にさせていただいております。
休日や勤務終了後に顧客から電話がかかってくることが多いという従業員の声があり、そういったケースに賃金を支給する事と致しました。
そこで、支給に関して質問させてい...
現在、時給制の従業員が、追加で全く別の業務を月給制ですることを検討しています。
1.時給業務は月に数回
2.月給業務:
・在宅で、勤務日、勤務時間は労使で協議して決める
・所定時間外、休日労働はな...
数ヶ月前に飲酒運転をした社員に対して、口頭注意をしていましたが、反省もあまりしていない状態であったため、人事から正式に注意し、始末書を提出してもらいました。
懲罰の減給の基準については、就業規則に記...
A社からB社にXX年4月~3月に在籍型出向していた社員について、B社で解出向後、A社で役員就任となったため、役員報酬に移行し、A社から社員には賞与支給は支払われないことになりました。
この場合、契約...
7月給与より、時給(15日〆)から月給(20日〆)に変更になる被保険者が、
7月給与は6/16~20の時給分がプラスになります。
その場合、随時改定になるかは8月9月10月給与で確認するという認識で
...
算定基礎の関係で4月~6月の支払い分給与が対象となると思いますが、
勤怠上の不備の関係で6月に本来支給すべきであった賃金を
7月支払い分給与に修正する形でONした場合はどうなりますか?
また、こちらの...
当社は土木業です。みなし残業については以下のとおり、就業規則や給与規定等に記載があります。
○就業規則
現業部門に従事する者に対し「出張旅費規定」にて規定した残業手当相当(以下作業所手当)を支払う
...
顧客先の賞与規定について、の算定方式に疑問があり質問させていただきます。
賞与=(単価*還元率)ー 月次支給総額
月次支給総額には基本給、みなし残業代、残業代、休日手当を含む
月々の残業代や休...
弊社は月末締め翌月15日払いです。
そのため、4月15日・5月15日・6月15日に支給した給与が算定の対象となるかと思いますが、4月6日に入社した契約社員の算定基礎届について質問させていただきます。
...