定時決定後の随時決定について
一社員が定時決定により、9月からの社会保険料が改定予定で、1等級下がる予定でした。そんな中、7月から一時的に遠方の事業所で勤務することになり、高額の通勤定期代が発生することになりました。
ーーーーー...
- NRAさん
- 東京都/ その他業種(従業員数 51~100人)
一社員が定時決定により、9月からの社会保険料が改定予定で、1等級下がる予定でした。そんな中、7月から一時的に遠方の事業所で勤務することになり、高額の通勤定期代が発生することになりました。
ーーーーー...
私は営業部で事務や雑務などを担当している者で、パート従業員の雇用契約書を準備したりする仕事も担当しており、その中で気になった出来事があったので詳しい方にご相談したいです。
弊社ではパート従業員を採用...
7月1日から二以上事業所勤務となった者の算定基礎についてです。
7月1日に二以上事業所勤務となったため、新たに番号を取得しました。
この場合、7月1日資格取得者と同じ扱いになり算定基礎はないと思って...
法人の旅館業でパートさん6人、働いておりますが、
年金事務所から毎年、決算書、年間の勤務表、等色々要求されますが、そもそも人数が満たないのにそこまでしなければ提出しなければ行けない理由が知りたい。書類...
加入者の対象に、「週の所定労働時間が20時間以上30時間未満」とありますが、「30時間未満」と定めた事由を教えて頂きたいと思います。
今年の10月1日から社会保険適用拡大に該当することになりました。
そこで質問です。
パート社員本人より、「配偶者の扶養範囲で働きたい」との申し出があり、社会保険の”適用外”にしたいです。
”所定内賃...
お世話になっております。
この度、営業部に対しインセンティブ制度の導入することになりました。
そこで質問なんですが、毎月契約件数が違うためお給料の変動があります。
インセンティブが0円の月があれば5...
毎月給与から徴収される社会保険料に関して、厚生年金であれば年金積立金管理運用独立行政法人が、その資産管理(運営)していると思いますが、それ以外の保険料(=労災保険と雇用保険)、いわゆる労働基準監督署や...
親会社(海外)から出向してきた社員は雇用保険、厚生年金は適用となるのでしょうか?
該当社員(外国籍)は日本で居住者となります。
給与は日本側からも直接支払う予定です。(兼任であるため親会社も支払いが...
ご教授いただければ幸いです。
先日も同様の質問をさせていただき、
回答にて雇用契約書を確認してほしい、との事でしたので改めて質問です。
66歳パート職員
家族の扶養に入っています
雇用契約書にて...