【ヨミ】エグゼクティブサーチ

エグゼクティブ・サーチ

エグゼクティブ・サーチとは?

エグゼクティブ・サーチ(executive search)とは、経営幹部を採用する際に、現職で活躍している有能な人材を社外から探し出す採用手法のこと。企業から依頼を受け、採用活動を行う会社のことをエグゼクティブ・サーチ・ファームといいます。

掲載日:2008/04/21 更新日:2018/07/04

ハイクラス人材の採用手法として定着
求められる豊富なネットワークと高度なマッチング

エグゼクティブ・サーチは主に、(1)重要なポジション人事で、社内にふさわしい候補者が見つからない場合(2)組織文化を変革するために外部からリーダーとなりうる人材を招聘する場合(3)新規事業の立ち上げにあたって、その分野における知識と経験を持つ人材を求める場合などに利用されます。

エグゼクティブ・サーチ・ファームは、企業から職務や人材の要件の提示を受け、採用活動を行います。案件ごとに条件に合致した人材を徹底的にサーチし、評価、選別スクリーニングを実施。キャンディデイト(紹介する対象となる候補者)を探し出したら、面談を重ねるなどして企業と人材のマッチングを図ります。会社の命運を握る人事なので、ベストマッチングを実現する高度なスキルと人材情報網が、エグゼクティブ・サーチ・ファームの存在価値といえるでしょう。

エグゼクティブ・サーチ・ファームには、大きく分けて2種類あります。一つは、クライアント企業との契約により人材を探すRetainer Firm(リテイナーファーム)。求める人材が見つかるまで、長い場合は1年以上の期間に渡り、サーチ活動を続けます。トップマネジメントやディレクタークラスのサーチが大半で、報酬は成立の可否にかかわらず支払われます。一般的な報酬体系は、契約時に採用ポジションの年収の15%、1人目の候補者の紹介時に15%、成約後に15%となっています。リテイナーファームの多くは、世界主要都市に拠点と人材情報網を持っており、グローバル規模で展開しています。

もう一つはContingency Firm(コンティンジェンシーファーム)で、リテイナーファームが対象とするトップマネジメント以外にも、マネジャーなど広範囲のポジションをカバーしており、フィーは成功報酬型を採用しています。

企画・編集:『日本の人事部』編集部

人事辞典「HRペディア」

用語の基本的な意味、具体的な業務に関する解説や事例などが豊富に掲載されています。掲載用語数は1,400以上、毎月新しい用語を掲載。基礎知識の習得に、課題解決のヒントに、すべてのビジネスパーソンをサポートする人事辞典です。

会員登録をすると、
最新の記事をまとめたメルマガを毎週お届けします!

この記事ジャンル 中途採用
この記事を既読にする この記事をおススメ

「中途採用」に関する記事

「中途採用」に関する人事のQ&A

退職社員へのリファラル採用適用について

いつも参考にさせて頂いております。
弊社ではリファラル採用を実施しており、社員の友人紹介で入社が決まった際に紹介した社員と入社した社員に御礼金(インセンティブ)を支給しております。
このリファラル採用...

採用太郎さん
東京都/ 医療・福祉関連(従業員数 10001人以上)
2020/10/15 17:51 ID:QA-0097549 報酬・賃金 回答終了回答数 3 件

入社後一週間で妊娠した社員を紹介した紹介会社への返金請求

人材紹介会社からの紹介により入社した社員が、
入社後1週間でご懐妊されました。

一人の女性の人生としては大変喜ばしいことではあるのですが、
会社としては、その予定があるのであれば転職活動をすべきでは...

採用担当者さん
長野県/ その他業種(従業員数 101~300人)
2020/08/25 11:07 ID:QA-0096048 中途採用 回答終了回答数 3 件

違法になりますでしょうか/外部リファーラル

はじめまして。

採用単価を抑えるため、
社内からのリファーラル採用に力を入れております。

その中で1つ思いついたのですが、
社外の方からリファーラルってあるのでしょうか。(可能でしょうか)

例え...

あぽろさん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 101~300人)
2020/07/10 10:56 ID:QA-0094983 中途採用 回答終了回答数 2 件

「中途採用」に関する書式・テンプレート