30人の壁、50人の壁、100人の壁
30人の壁、50人の壁、100人の壁とは?
組織が拡大していく過程で、ある程度の従業員規模に到達すると現れる課題があります。それは「30人の壁」「50人の壁」「100人の壁」と呼ばれるもの。事業が軌道に乗り、メンバーが増えていくと、30人・50人・100人に差し掛かったあたりで、組織の成長を妨げる大きな課題が発生しやすくなります。三つの壁を乗り越え、規模を拡大していくためには、各段階で現れる組織の変化を理解し、その時々に合わせたマネジメントを行わなければなりません。
スタートアップが100人規模になるまでに
直面する三つの壁の乗り越え方
スタートアップやベンチャー企業にとって、組織の規模が拡大することは成長の証。しかし、規模が大きくなるにつれて、それまでにはなかった問題が起こり始めます。まずは「30人の壁」から見ていきましょう。
創立からまもない頃の組織は、気心が知れたメンバーが多く、事業への思いが強い人たちで構成されています。経営者と従業員の距離は近く、個人に合わせたコミュニケーションが可能です。しかし、従業員規模が30人ほどになると、中途入社者が増え、初期メンバーとの温度差などの軋轢(あつれき)が生じることもあります。
30人の壁を乗り越えるための鍵は、ミッション・ビジョン・バリュー。組織が小規模なうちはリファラル採用がメインであることが多いでしょう。この頃からリファラル以外の採用を見据えて、組織のあり方や目指す姿を言語化し、どのようなチャネルからでも同じ志を持ったメンバーが集まるようにします。
次のフェーズは「50人の壁」。従業員が50人を超えてくると、組織が複雑になってきます。それまでは経営者が従業員一人ひとりと向き合えていたとしても、50人規模になってくるとトップの目が行き届かない部分が増えてきます。経営者に代わり、中間マネジメント層が必要になる頃です。さらにこのフェーズになると、衛生管理者の選定や障がい者雇用など、法令上の義務が増えるため、それらに対応できる部署や人材も必要になります。
50人の壁を乗り越えるポイントは、中間マネジメントの採用と育成に注力すること。事業成長スピードを低下させることなく持続的に成長していくためには、マネジメント層の役割が重要です。
そして「100人の壁」。従業員が100人を超えると、事業が多角化したり採用の競合優位性が高まったりするなど、組織としての基盤が整います。そのため、整備しなければならないことが非常に多くなります。業務の分業化が進むことで組織に縦割り構造ができ、関係者が増えるためにコミュケーションコストは大きくなります。人材の多様化も進み、意思決定スピードが遅くなることもあるでしょう。
100人の壁を乗り越えるためには、営業、開発、人事など、高い専門性を持つ人材を迎え入れ、経営層は経営だけに集中できるよう環境を整備する必要があります。同時に、スピーディーに意思決定ができるよう、各部門の連携の強化も忘れてはいけません。
組織が拡大する際に成長痛はつきもので、さまざまな課題や困難が生じます。そのため、「組織の体制」「理念やビジョンの策定」「マネジメント層の育成」など、事前に対策を練っておくことが重要です。そうすることで、乗り越えなければならない壁が小さく感じられるかもしれません。
用語の基本的な意味、具体的な業務に関する解説や事例などが豊富に掲載されています。掲載用語数は1,400以上、毎月新しい用語を掲載。基礎知識の習得に、課題解決のヒントに、すべてのビジネスパーソンをサポートする人事辞典です。