内定通知書 (大学のゼミや研究室用)
新卒採用において、内定を出した学生が所属するゼミや研究室に送付する「内定通知書」のテンプレートです。
32.00KB
提供:
『日本の人事部』事務局
または各SNSで登録
既に会員の方は
こちらからログイン
新卒採用において、内定を出した学生が所属するゼミや研究室に送付する「内定通知書」のテンプレートです。
32.00KB
提供:
『日本の人事部』事務局
サクセッション・プラン(後継者育成計画)の立案には長期的かつ幅広い視点が不可欠です。この資料では立案に必要な最低限のポイントを整理しています。
幹部社員の教育訓練の目的は経営戦略を理解して、幹部としての責務を果たすこと。一堂に会して検討・議論する中で、一体感や競争心も生まれます。
ここでは幹部社員の教育プログラム例をご用意しました。Word形式なので自社に合わせてカスタマイズできます。
CDP(キャリアデベロップメントプログラム)は従業員のキャリアに対する中長期的なプログラム。従業員エンゲージメントを高めるメリットもあります。
ここではCDPによる人材育成プログラムの基本体系を図表にしました。
●このワークシートは、セミナー中に講師が手に持って、時間配分を考えながら話をすることを想定しています
●必ずしもこの時間通り進める必要はありませんが、終演時間を大幅に超えないように、目安として手元においておくと便利です
●あわせて、そのアクティビティのねらい(ラーニング・ポイント)も記載されているので、万が一頭が混乱して何を話しているか分からなくなった時でも、「ここで言いたかったのは…」と戻れるようになっています
●時間の計算などは、自動で出来るようになっていますので、記入例を参考にご利用下さい
新入社員を早期に育成するためのノートです。
新入社員にまず身につけさせることは大きく2つです。
(1)相談、報告、連絡(コミュニケーション力)
(2)Plan-Do-Seeを自分で回せる(自律/自立)
毎週、新入社員は一週間の予定を上司(先輩)と相談して決め、時間軸の上部に記入します。
その日に実行したことを時間軸の下部に記入していきます。
その日、気がついたこと・質問などを右の空欄に書き込みます。
上司(先輩)は、原則、毎日このノートを見て、気がついたことを記入していきます。
特に、考え方(価値観)について記入してくことにより、早期に新入社員が育っていきます。
プロジェクト進捗管理シートです。複数人のプロジェクト実施時にご利用ください。
パルスサーベイを実施するための周知文です。目的と情報の取得範囲を周知し、従業員が安心して回答できる環境を整えます。
年次有給休暇、特別有給休暇をまとめて管理するためのExcelファイルです。個人が記載する際に役立ちます。
ダウンロードが完了しました
本資料では、経営目標達成を後押しする人事評価を実現するために、評価制度の設計におけるポイントを解説します。
2025年は、雇用保険法や育児・介護休業法など、「多様な働き方」を実現するための法改正が相次ぎます。
本資料では、人事・労務のご担当者向けに、各月の法改正情報と必要な実務対応を解説します。1年間のスケジュール計画にお役立てください。
持続的な成長においては管理職の戦略的な育成は不可欠です。
本資料では、管理職育成の現状や管理職が組織に求める支援などを紹介し、管理職育成を進めるうえで必要な要素を解説します。