
過去と他人は変えられない(労働条件明示の重要性)
小高 東(東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) )
労働条件明示のルール改正が開始しました。 労働条件明示(雇用契約)がなぜ重要なのでしょうか? それは、入口だからです。 そこから、トラブルに発展しするかどうかはわかりませんが、 トラブルに発展...
労働条件明示のルール改正が開始しました。 労働条件明示(雇用契約)がなぜ重要なのでしょうか? それは、入口だからです。 そこから、トラブルに発展しするかどうかはわかりませんが、 トラブルに発展...
前回の続きです。 自分の弱みや苦手への対処法の二つ目(実質一つ目)は、「自分の上位資質で補う」です。 これが最も効率的で効果的な方法です。 なぜならば、自分の上位資質は苦もなく...
上司・部下の関係性において、上司は部下を指導・管理する立場にあります。 また、管理職という意味合いでは、個人だけでなく組織の目標達成のための業務を担い、管理する立場での決裁権や部門やチームの主導権を...
1on1ミーティングの質を高める コミュニケーションは、人間関係を構築し、円滑に進めるための重要な要素です。 その中で、相手との共感や親和性を高める手法として注目されているのが、「ミラーリング」です...
製造業における人事制度改定の課題 製造業における5つの人事制度課題である、(1)年功型賃金・終身雇用制度、(2)技術伝承の遅れや他社への流出、(3)残業問題、(4)職務広範囲、(5)目標・成果の設定に...
昨年12月より本コラムに、弊社みのり経営研究所(以下「みのり」)の過去の掲載記事を中心に再掲載させて頂いています。目的はみのりが創業以来20年間訴えて来た「ジョブ」(職務・役割・仕事)に基づく人事制度...
今週のコラムは、英語力と一緒に身につけたい「対応力」についてご紹介します。 もう10年近く前のことですが、工業大学の大学院で英語コミュニケーションのカリキュラム設計を担当していました。プロジェ...
時間単位年休は管理監督者は対象外なのでしょうか? 様々な見解があるようです。 管理監督者は労働時間、休憩、休日は適用除外とされていますが、 年次有給休暇は適用除外ではありません。 では、時間単...
2023年3月期決算より、有価証券報告書を発行する約4,000の大手企業を対象に、「女性管理職比率」「男性育児休業取得率」「男女間賃金格差」の3つの人的資本情報の開示が義務付けられました。 人的資本...
2023年3月期決算より、有価証券報告書を発行する約4,000の大手企業を対象に、「女性管理職比率」「男性育児休業取得率」「男女間賃金格差」の3つの人的資本情報の開示が義務付けられました。 人的資本...