プロフェッショナルコラム一覧

4,096件中3,951~3,960件を表示
大國 仁

成果を出す人材かどうかを10分で見分ける方法

大國 仁(株式会社ACWパートナーズ 株式会社ACWパートナーズ 代表パートナー)

前回のコラムでは、研修で学んだことを実行に移してもらうための工夫について紹介しました。今回のテーマは、改革活動で成果を出す人材を見分ける方法です。 改革活動を成功させるために、課題設定の次に重要なの...

2012/09/27 ID:CA-0000660 成果と成長を促す組織・人づくり
樋野 昌法(中小企業診断士・社会保険労務士)

人事評価区分の組み合わせをどうするべきか

樋野 昌法(中小企業診断士・社会保険労務士)(株式会社トリプルウィンコンサルティング 代表取締役)

人事評価の区分として使われるのは、だいたい次の4つです。 1.能力評価 社員の保有する知識・技術・熟練度など、仕事を遂行していく上で必要な能力(職務遂行能力)を評価するものです。 2.情意評価...

2012/09/18 ID:CA-0000652 人事制度
可児 俊信

住宅手当を廃止し、借上社宅化するトレンド

可児 俊信(株式会社ベネフィット・ワン ヒューマン・キャピタル研究所 所長 千葉商科大学会計大学院 教授)

今、住宅手当制度を廃止して、借上社宅制度を開始する企業が出始めている。これまでは、社宅管理の手間を軽減するために、社宅制度から住宅手当に移行する流れが主流であったが、逆方向の動きである。 たとえば...

2012/09/07 ID:CA-0000651 福利厚生のトレンド
福田 聡子

「次世代のグローバル人材を育成するには?」

福田 聡子(グローバル・エデュケーションアンドトレーニング・コンサルタンツ株式会社 代表取締役社長)

この問いは多くの企業の人材育成ご担当者にとって、緊急かつ重要なものとなっています。 どのように答えを出すべきか?もちろんいくつもの方法があります。 どのような方法であっても成功のカギは次の4つに...

2012/09/06 ID:CA-0000644 グローバル人材育成研究会
樋野 昌法(中小企業診断士・社会保険労務士)

人事評価の結果をどこまでオープンにすべきか

樋野 昌法(中小企業診断士・社会保険労務士)(株式会社トリプルウィンコンサルティング 代表取締役)

人事評価制度改定のコンサルティングをする際に、社員の方にヒアリングをすると、不満の声として挙がるのは「自分がどういう評価になったのかが分からない」「どういう理由で評価が低かったのかが分からない」とい...

2012/09/06 ID:CA-0000643 人事制度
樋野 昌法(中小企業診断士・社会保険労務士)

定型的業務には目標管理制度よりコンピテンシー評価を

樋野 昌法(中小企業診断士・社会保険労務士)(株式会社トリプルウィンコンサルティング 代表取締役)

経営方針や目標を各部門および個人に落としこみ、実行していくためのマネジメント手法として、目標管理制度は非常に有用です。 しかし、目標管理制度さえきちんと実行すれば、十分なマネジメントができるかとい...

2012/08/20 ID:CA-0000637 人事制度
樋野 昌法(中小企業診断士・社会保険労務士)

企業経営にも活かせる橋下市長の視点

樋野 昌法(中小企業診断士・社会保険労務士)(株式会社トリプルウィンコンサルティング 代表取締役)

現在の政界に大きなインパクトを与えている大阪の橋下市長については、好きな人と嫌いな人にはっきりと分かれるのではないかと思います。 ただ、好き嫌いに関わらず、橋下市長が持つ視点は、企業経営にも大いに...

2012/08/20 ID:CA-0000636 中小企業経営
4,096件中3,951~3,960件を表示