
絶対評価と相対評価はどちらがよいか?
山藤 茂(有限会社サントウ経営事務所 経営支援部 取締役)
人事評価の評価方法として大きく大別しますと「絶対評価」と「相対評価」があります が、果たしてどちらが良いのでしょうか? もちろん、自社内の様々な事情や人材育成の現状や方針などによって異なりますので...
人事評価の評価方法として大きく大別しますと「絶対評価」と「相対評価」があります が、果たしてどちらが良いのでしょうか? もちろん、自社内の様々な事情や人材育成の現状や方針などによって異なりますので...
先日、ある広告制作会社の社長様とお話する機会がありました。 その社長曰く、 ●当社の組織は、営業・企画・製作と3部門で構成されている。 ●営業は、顧客の戦略や商品コンセプトなどをきちんと...
前回から引き続き、パート社員戦力化の3つのポイントのうち、 残りの2つ、「明確な評価制度」と「メリハリある時給」についてお伝えします。 まずは「明確な評価制度」ですが、 ポイントは2つ、「会社の...
前回、パート社員戦力化の3つのポイントとして 「会社の期待像の明示」「明確な評価制度」「メリハリある時給」 を挙げました。 そしてこれら3つの関係は、 「会社の期待像の明示」⇒「明確な評...
前回のパート社員の戦力化の続きは次回にお送りすることとして 今回は、これからの時期ならではの問題。そう、内定式前後で頻繁に生じる 内定辞退を少しでも抑制するための方法を考えてみたいと思います。 ...
パート社員は、その働く動機で大別すると2つに分かれます。 1つめのパターンは「時間もあるし働いてお小遣いでも稼ごう」程度の動機のパート社員です。 この場合、年収はしっかり扶養の範囲内に収まるように、...
今年は震災の影響で、2012卒の採用変更がGW以降になった企業が多く、各企業その準備で忙しくされているかもしれません。 本日のテーマは「採用面接時のコミュニケーション」です。 面接でする質問、N...
人事情報システムの有効活用とは 最近は、従業員の個人情報を一元管理するために、 人事情報システムを導入されるお客様の声をよくお聞きします。 以前では使い勝手が悪く相当高額だったパッケージ商品も、...
新年度のスタートとともに、新入社員の入社時期となる4月になりました。 今回は新入社員研修について、弊社が行っている新入社員研修の視点からお伝えいたします。 新入社員研修と聞くと、まず名刺の受け渡し...
従来、大手の採用はGWにピーク迎えることが多かったですが、今年は震災の影響で6月や秋などに移行する企業多いようです。 各企業によって、時期などは異なると思います。 また過去最低を記録した201...