
パートに残業代未払いで書類送検
小高 東(東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) )
パートの長時間労働に対して、残業代を一部しか支払わなかったとして、 社長と工場長2人が書類送検されました。(H27.3.24) 労基法には使用者責任というものがあります。使用者とは、経営者だけでは...
パートの長時間労働に対して、残業代を一部しか支払わなかったとして、 社長と工場長2人が書類送検されました。(H27.3.24) 労基法には使用者責任というものがあります。使用者とは、経営者だけでは...
『チーム・ニッポンの創生』をビジョンにかかげ、「一枚岩」の組織実現に向けて企業向け個別教育プログラムを提供する株式会社日本チームコーチング協会(本社:京都府中京区 代表者:今給黎(いまきゅうれい) 勝...
こんにちは、藤田です。 いきなりですが、人事部門のミッションとは何でしょうか? それは、会社の「ヒト・モノ・カネ・情報」の4つの資源のうち、「ヒト」資源の価値を最大化させること。そのために時には現...
給与計算に関連して、いろいろな手続き作業が発生します。その中でも手続き漏れやミスが起きやすいケースのひとつに、標準報酬月額の随時改定の手続きがあります。 今回は、この随時改定(月変)の考え方について見...
タテマエ・権威が大っ嫌い!日本で一番(?)破天荒な人事コンサル・ 弊社代表 藤田が現場で本当に役立つ、人事の知恵を語ります。 ◆◇ 藤田です。 人...
組織や人事に関する取り組みは、取り組みそのものが、問題や課題に直接的に作用をして効果を発揮するのではなく、その取り組みの成果(制度や研修の内容等)に沿って、組織や人が行動することで、初めて効果や結果に...
タテマエ・権威が大っ嫌い!日本で一番(?)破天荒な人事コンサル・ 弊社代表 藤田が現場で本当に役立つ、人事の知恵を語ります。 ◆◇ 藤田です。 いま企業の...
今日は身体の症状と心理的な症状の関連性についてご紹介します。 みなさんは身体のどこかに違和感や慢性的な症状がないでしょうか? たとえば、肩こり。 いつも肩がこるのでマッサージに行ったり、薬を飲ん...
平成28年4月1日より、答申案によれば、 有休取得促進、 時間外労働と健康確保、 フレックスタイム制度、企画型裁量労働制の見直し など、労働基準法等が一部改正される見通しです。 ただし、どれ...
「英語力の底上げ」は各社にとって長年の課題である。多くの日本企業では、社員の英語力強化に向けて社内英会話、合宿型研修などを大量に導入してきた。しかし、その投資効果は低く、未だに英語力底上げに頭を抱えて...