ビジネス英語と人事の仕事
海渡 寛記(ジェイ・マックス株式会社 ジェイマックス株式会社(ワンナップ英会話) 代表取締役CEO)
そもそも、ビジネス英語とは何でしょうか。 わたしの個人的な考えでは「英語」は「英語」ですので、 「ビジネス英語」というものは本質的には無いと思います。 ビジネス日本語を学ぶ日本人もいなけれ...
そもそも、ビジネス英語とは何でしょうか。 わたしの個人的な考えでは「英語」は「英語」ですので、 「ビジネス英語」というものは本質的には無いと思います。 ビジネス日本語を学ぶ日本人もいなけれ...
問題解決力で仕事が変わる!: “現象に惑わされず、本質を見よ!” 時代の流れと問題解決 大量生産時代においては、成功例を研究してそれを真似たり、過去のデータに基づいて未来を予測したりというやり方...
この4月1日より「障害者差別解消法」および「改正障害者雇用促進法」が施行されました。 民間企業においても、障がい者に対して「不当な差別的取扱い」は禁止され、 過度な負担のない範囲で「必要かつ合理的...
4月1日には、多くの企業で入社式が行われたことでしょう。 新社会人として、期待に胸を膨らませてのスタート。 私も新入社員研修で、フレッシュマンと接する機会が多い月です。 その一方で、2017年の...
今回はデジタル世代の思考法について考えてみたいと思います。 デジタル思考:その1「失敗は取り返せない」 デジタル世代は1980年以降のIT革命による生活環境の激変の最中に育っています。そして、90年の...
ひとことで評価者研修といっても、評価者に対してどのようなスキルや知識を身に付けさせるかによって、評価者研修の内容は変わってきます。身に付けさせるスキルや知識には、"評価スキル"や"面談スキル"、"評価...
こんにちは。EYアドバイザリーの佐野香奈恵です。女性活躍の数値目標、ダイバーシティ推進の活動目標など、4月からの新年度に向けて予算や計画を立てられているところではないでしょうか。 女性活躍推進法の成...
先日、第122回G研 『社内英会話レッスンの時代は終わった! 「Why、How、Whatの3ステップ方式」で組織の英語力底上げを目指す&幹部層に求められる 英語での「瞬発力」と「決断力」』を開催...
若手社員の定着率は高く、会社の業績も悪くない。社内の雰囲気も良いと感じている人が多い。これだけ聞くと世間一般で言われるホワイト企業のような気がするかもしれませんが、この会社の経営者と人事担当者にも悩み...
弊社では、評価制度を設計する際に、また評価者トレーニングを担当させて頂く際に、現在お使いの評価制度を分析させて頂いています。この評価制度の分析を通して、導入している評価制度の基本的な思想や仕組みを把握...