●人財育成と「メンター制度」(4)●
大野雅之(株式会社統合共育研究所 代表取締役 メビウス人財育成グラジュエートスクール 学長)
前回の人財育成と「メンター制度」(3)では「コーチングとメンタリングの違い」をテーマとしてとりあげさせていただきましたが、今回は、「メンターの姿勢」について書かせていただいます。 メンターの役割を果...
前回の人財育成と「メンター制度」(3)では「コーチングとメンタリングの違い」をテーマとしてとりあげさせていただきましたが、今回は、「メンターの姿勢」について書かせていただいます。 メンターの役割を果...
マイナンバー制度について、賛否両論ありますが、 会社としては、とりあえず、基本を押さえておきましょう。 マイナンバーの正式名称は「個人番号」です。 特定個人情報とは、個人番号を含む個人情報、ある...
通勤費は、多くの会社で支給されている代表的な手当です。通勤費は支払われるのが当然のように思われていますが、法律上では必ずしも支払う義務はない手当です。 そのため、通勤費を支給するのかしないのか、支給...
ルール共有の難しさ 社内の各種ルールは煩雑なもの。人事や管理部門が精一杯作成しても、一般社員の立場からすると、内容を理解し難いというケースは少なくありません。規程やガイドラインをよくわからない、あるい...
前回の人財育成と「メンター制度」(2)では「今、なぜ、メンターが求められているのか」をテーマとしてとりあげさせていただきましたが、今回は、よくある質問とて「コーチングとメンタリングの違い」について書か...
ストレスチェックの結果は実施者から直接本人に通知し、 本人の同意がない限りは事業者に提供してはならないことになっていますが、 この同意を取るタイミングは受検前、受検時、受検後、その他・・・のいつで...
最近のTedwomenで企業の生産性向上についてとても興味深い発表がされました。 プレゼンターのMargaret Heffernan(マーガレット・ヘファーナン)氏によると、 『会社の生産性を上げ...
前回の人財育成と「メンター制度」(1)ではメンターやメンターシップについての概要をお伝えしました。今回は、今、何故、メンター制度が重要視されるのかをお伝えしたいと思います。 ●先進国に共通する...
タレントマネジメントを組織内に浸透させるためには、経営者層の参画は欠かせない要件になる。特に、今までに想定していないタレントを開発していくためには、2つのポイントを押さえる必要がある。それは、積極的に...
今年の12月から従業員へのストレスチェック実施が義務化されます。 対象は従業員数50名以上の事業所ですが、厚生労働省は2020年までにメンタルヘルス対策に取り組む事業所の割合を100%にするという目標...