
部下のモチベーション?上司のモチベーション?
金森 秀晃(株式会社ZAC 株式会社ZAC 代表取締役社長)
昔とは変わり・・・制約の多い職場環境になり 管理職の方、役員含め・・・上層部の方々もさまざまな気遣いが必要になってきました。 時間管理の厳格化 パワハラ セクハラ 多様な雇用形態への配慮 退職リスクの...
昔とは変わり・・・制約の多い職場環境になり 管理職の方、役員含め・・・上層部の方々もさまざまな気遣いが必要になってきました。 時間管理の厳格化 パワハラ セクハラ 多様な雇用形態への配慮 退職リスクの...
僕は空手家でもあるのでスポーツの話題は大好きです。 ブログでも何度かスポーツに絡めたお話しをしていますね。 スポーツなどの競技では、正式な試合に出て相手に勝つためには、 相応の練習をするのがあたりま...
先日、お世話になっている石井さんにお誘いいただきランチをいただいていたら、 なんと!! 井上旭オーナーシェフがご挨拶にいらっしゃって、 ワインを飲んだくれながら(失礼!)、いろいろとお話しして下さい...
結果を出せるかどうか! この答えは、案外シンプルだったりするのかもしれません。 それは 「執念」 それに尽きるといえるからです。 オリンピック、パラリンピックの話題がメディアを賑わせていますが・...
僕は人事コンサルタントとして、 法人様向けに日頃から人事評価制度の構築のお手伝いをさせて頂いています。 人事評価といえば、よく出てくる言葉・・・ 納得性、客観性、公平性、妥当性、透明性などといった言...
「共有」 それは価値観が違う事を前提として歩み寄ること…だと思う。 先日、グアムへ仲間とダイビングに行ってきたのですが、 国や言語が違う 水中と地上の違い 価値観が違う ...
本来は自分がやるべき仕事だから・・・ 時間や労力のかかる仕事だしな・・・ みんなも今、手がいっぱいで余裕がないしな・・・ 自分がすべき仕事や時間などがかかることなどは 人に頼みにくい・・・...
評価者面談における面談の回数を法人に尋ねてみると、 多くの法人さまからの答えは・・・ 年に2回程度。 評価者面談の目的を「目標に対する評価結果を処遇に反映させるため」ととらえている限り、妥当な回数...
何かを指摘されても 何かの気づきを得ても なかなか生まれ変わることができない 3日坊主で終わる自分 そんな自分にがっかりしたり 自己嫌悪に陥ったりすることはありませんか? 僕だって・・・自...
ルーティンといったらイチローが有名ですが、 ルーティンの力というのはスポーツだけでなくビジネスにも効果があるとされています。 あなたは、イチロー選手がバッターボックスに入った際に、 袖を引っ張りなが...